1. ホーム
  2. プロボノ募集
  3. 国際系プロボノ募集

国際系プロボノ募集 2ページ目

発展途上国でのボランティアや、国内の留学生との交流、ガイドボランティアなど、一言で国際ボランティアと言っても活動内容は多岐にわたります。規模の大きい国際NGO団体が数多く存在しています。国内でできる活動も非常にたくさんありますので、是非ぴったりの国際ボランティアを探してみてください。プロボノとは、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動のことです。強みを発揮した活動となるので、より社会貢献に繋がるのはもちろん、自分にとっても「価値観が広がる」「スキルアップ」など、たくさんのメリットがあります。

国際系プロボノ完全ガイドはこちら

73件中31-60を表示

似た条件のアルバイト・パート

似た条件のオンラインボランティア

73件中31-60を表示

似ている条件のボランティア

検索条件:
[活動テーマ] 国際 [種類] プロボノ
並び順:
条件が似ている順

【夏休みの参加者募集中!】離島や田舎暮らし体験!村おこしボランティア

村おこしNPO法人ECOFF
  • 北海道, 岩手, 秋田他9地域 (◆【焼尻島コース】ゲストハウスに訪れる人と交流しながら、村おこしを考える!◆【奥尻島コース】北海道認定ガイドが「出会い」と「感動」をプロデュース!◆【然別湖コタンコース】湖の上に、ひと冬限りの幻の村を建設しよう!◆【太田町コース】秋田の農村で本格的な農業に挑戦!◆【神宮寺コース】秋田の果樹園で忙しい!けど美味しい!10日間を過ごそう!◆【八幡平コース】引退した競走馬と地熱で循環する超エコなマッシュルーム作りに関わろう!◆【大槌 農業と鳥獣対策​コース】里山での農作業と、狩猟などの有害鳥獣被害対策を体験!​◆【三陸漁場コース】即戦力のボランティアダイバーになろう!◆【かみのやま温泉コース】新幹線で行ける温泉郷で、空き家の改修やホタルの環境整備をしよう!◆【最上コース】動物にやさしい養鶏場での作業や、人と動物たちとの一期一会の出会いを!◆【長生郡コース】アクセス抜群の里山・里海で二拠点生活気分を味わおう!◆【三宅島コース】壊れては蘇る、地球の動きを感じる三宅島で地域おこしの手伝いをしよう!◆【江田島コース】ヤギと一緒に「食べられる森」を作ろう!◆【石鎚山コース】四国の山奥のキャンプ場の手伝いをしながら、火を使ったライフスタイルをマスター!◆【四万十川・林業コース】チェーンソーと林業の実践的スキルを身につけよう!◆【四万十川・リバーガイドコース】リバーガイドと田舎暮らしのスキルが身に付く!◆【四万十川・有機農業コース】しっかり稼いで遊べる田舎暮らしを体験!◆ 【黒潮町コース】ほどよい田舎なので、初心者も安心して参加できます!◆【屋形島コース】人口14人の課題先進地域で考える地域活性化とは!?◆【種子島コース】宇宙に一番近い島で、がっつり農業しよう!◆【屋久島コース】世界遺産の島の表と裏の姿に迫る!◆ 【さつま竹島コース】人口50人の小さな島で本当の「島おこし」を考えよう!◆ 【中之島コース】島ならではの農業をどっぷり体験!◆【悪石島コース】神々と共に生きる、絶海の孤島に行こう!◆【宝島コース】本物の「宝島」で宝物に出会おう!◆【奄美北部コース】南の島の有機農業を学ぼう!◆【徳之島コース】世界遺産の島で、国産コーヒーの栽培に挑戦しよう!◆【喜界島コース】脱サラした世話人と喜びの島でガッツリ、トロピカルな農業をしよう!◆【与論島コース】移住者に人気のサンゴの島で農業のお手伝い!◆【沖縄やんばるコース】知る人ぞ知る本当の沖縄の生活を体験!◆【渡嘉敷島コース】アクセス抜群、沖縄の小さな離島で村おこしに貢献!◇ 海外渡航が自由になってから開催再開予定のコース ◇澎湖[ポンフー](台湾)バンメトート(ベトナム))
  • 費用: 35,500〜59,000円
  • 1週間〜1ヶ月

島ならではの暮らしを楽しみながら、農業ボランティアはもちろん、自然体験や個性豊かな島人との交流ができ、毎年400名以上の大学生が参加する大人気のボランティアツアーの参加者、ただいま募集中!

NGO有償インターン【フェアトレードカカオ専門店】店長候補、プロジェクトリーダー

特定非営利活動法人 パシフィックガーデン
  • たまプラーザ駅 徒歩3分 [神奈川県横浜市青葉区美しが丘 エクセル910ビル5F] (【沖縄事務所】①店長候補(糸満市公設市場いとま~る)②プロジェクトコーディネーター(糸満市公設市場いとま~る、なは市民協働プラザ 他) ※いずれも糸満市まで通勤可能者に限る【神奈川事務所】②プロジェクトコーディネーター(オンライン・オフライン可)ITを通じた、協働企画立案、顧客コミュニケーション。主に協力会社内で新規事業の立ち上げを行う。)
  • 試雇期間:時給900〜970円
  • レ長期(6カ月以上~)参加できる方歓迎 レ短期希望の方もご相談ください⇒店舗スタッフ欄参照 ・週休2日以上~応談 (シフトによるローテーション) ・基本11:00~18:00の間 1日5~6時間 (イベント時は別途対応) ※詳細応談
  • 週2〜3回

途上国開発NGOが主催する、ピースカカオプロジェクト「沖縄フェアトレードパーラー」店長候補とプロジェクトコーディネーター(コラボ、企画提案)募集!一定期間を経て起業、国際協力分野への応援制度あります!

じぶんのチカラを伸ばしたい人募集

特定非営利活動法人 Update Success Academy
  • フルリモート勤務, 飯田橋駅 徒歩2分 [新宿区神楽河岸飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター], 表参道駅 徒歩7分 [渋谷区神宮前国際連合大学] 他2地域 (その他、必要に応じて、大学院、大学、学校、公共施設などで活動を行っています。また、英語強化教室など設備が必要なものは、民間英会話教室の貸切対応などをしています。拠点追加大阪府吹田市津雲台千里ニュータウンプラザ名古屋市千種区千種千代田区丸の内 明治安田生命ビル1階・2階文京区湯島文京区教育センター横浜市中区桜木町横浜市健康福祉センター8F 横浜市ボランティアセンターメイン拠点から合宿研修拠点に変更埼玉県比企郡嵐山町菅谷728 国立女性教育会館交流・研修会は、上記の国立女性教育会館、横浜市 上郷・森の家、横浜市研修センター、湯河原研修センターなどの(公共、研究団体所有のもの)ほか、個々人のプライバシーの保てる環境で、ボランティア活動、勉強会と絡めて実施のケースが多いです。(日帰り参加可。)メインの事務所は、横浜市西区になりますが、当NPO本部職員は常駐しておりません。事務窓口がありますが、全て託けになります。直接、当法人関係者とお話されたい場合は、事前アポを取って頂きますようお願い申し上げます。入会面談は施設の都合上、横浜で行わせていただいております。状況に応じて、他地区で実施することもございます。関西地区は、大阪大学の学生が担当しております。東海地区は、名古屋大学・岐阜大学医学部の学生が担当しております。)
  • 費用: 教材費・会費など:800〜3,000円
  • 期間・頻度ともに相談可

2010年より活動している、キャリア教育団体です。多くの中高大学生が自分のキャリアアップ、スキルアップのために参加しています。少年育成団体・青少年対策事業委託団体の認定を受けています。

似ている条件のバイト・パート

検索条件:
[活動テーマ] 国際 [勤務形態] アルバイト(学生),パート(社会人・主婦/主夫) [種類] プロボノ
並び順:
条件が似ている順

NGO有償インターン【フェアトレードカカオ専門店】店長候補、プロジェクトリーダー

特定非営利活動法人 パシフィックガーデン
  • たまプラーザ駅 徒歩3分 [神奈川県横浜市青葉区美しが丘 エクセル910ビル5F] (【沖縄事務所】①店長候補(糸満市公設市場いとま~る)②プロジェクトコーディネーター(糸満市公設市場いとま~る、なは市民協働プラザ 他) ※いずれも糸満市まで通勤可能者に限る【神奈川事務所】②プロジェクトコーディネーター(オンライン・オフライン可)ITを通じた、協働企画立案、顧客コミュニケーション。主に協力会社内で新規事業の立ち上げを行う。)
  • 試雇期間:時給900〜970円
  • レ長期(6カ月以上~)参加できる方歓迎 レ短期希望の方もご相談ください⇒店舗スタッフ欄参照 ・週休2日以上~応談 (シフトによるローテーション) ・基本11:00~18:00の間 1日5~6時間 (イベント時は別途対応) ※詳細応談
  • 週2〜3回

途上国開発NGOが主催する、ピースカカオプロジェクト「沖縄フェアトレードパーラー」店長候補とプロジェクトコーディネーター(コラボ、企画提案)募集!一定期間を経て起業、国際協力分野への応援制度あります!

有償インターン首都圏募集枠【フェアトレードカカオ プロジェクトコーディネーター】

特定非営利活動法人 パシフィックガーデン
  • たまプラーザ駅 徒歩2分 [横浜市青葉区美しが丘13 たまプラーザ] (【沖縄事務所】①店長候補(糸満市公設市場いとま~る)②プロジェクトコーディネーター(糸満市公設市場いとま~る、なは市民協働プラザ 他)※上記募集は、いずれも糸満市まで通勤可能者に限る【神奈川事務所】※首都圏募集枠②プロジェクトコーディネーター(オンライン・オフライン可)ITを通じた、協働企画立案、顧客コミュニケーション。主に協力会社で新規事業の立ち上げを行う。)
  • 試雇期間:時給900〜970円
  • レ長期(6カ月以上~)参加できる方歓迎 レ短期希望の方もご相談ください⇒店舗スタッフ欄参照 ・週休2日以上~応談 (シフトによるローテーション) ・基本11:00~18:00の間 1日5~6時間 (イベント時は別途対応) ※詳細応談
  • 週2〜3回

途上国開発NGOが主催する、ピースカカオプロジェクト「沖縄フェアトレードパーラー」店長候補とプロジェクトコーディネーター(コラボ、企画提案)募集!一定期間を経て起業、国際協力分野への応援制度あります!

《名古屋・教育福祉》中学生の居場所づくりに関心がある学習サポーター募集!

NPO教育支援協会東海
  • 愛知 (【勤務先】NPO法人教育支援協会東海現在、以下の会場において学習サポーターの配置に空きがございます。※カッコ内は勤務曜日です。※一部会場によっては、6月中旬以降のご案内となる場合がございます。予めご了承ください。<現在、募集中の会場>◆港区福春コミュニティセンター 月&木港西コミュニティセンター 水&木さくらふれあいセンター 火&金◆南区シバテラス 月&木宝南コミュニティセンター 水&金◆守山区ユートピア第二つくも 火&金瀬古会館 水&金◆北区楠コミュニティーセンター 水&金上記以外にも学習会場はございますので、詳細は教育支援協会東海のホームページよりご確認いただき、今後の検討材料にしていただければ幸いです。【学習サポーターへのご案内の流れ】①エントリーシートのご提出※教育支援協会東海のホームページからもエントリーシートをお送りいただけます。②弊協会にて会場の状態と学習サポーターにおける配置状況を確認し、検討。③学力テストと実施※場合により④お電話にて学習サポーター概要のご説明。⑤会場の運営責任者と初回面談の日取りを設定⑥面談時に運営責任者より必要提出書類のご説明、並びにお手伝いいただく予定の見積り。⓻お手伝い開始ご質問等ございましたらお気軽にお電話にてお問い合わせください。)
  • 時給1,600円
  • 半年(週2〜3回)

中学生一人ひとりに寄り添いながら、自習をサポートしていただきます 学生・社会人募集

【東京・千葉】発達の課題を抱える子供の個性と成長を支える多職種のスタッフ募集

株式会社GEA
  • 千葉, 東京 (【1】放課後等デイサービス GRIPキッズ 一之江校 東京都江戸川区一之江【2】放課後等デイサービス GRIPキッズ 東砂校東京都江東区東砂 吉野ハイツ1階【3】放課後等デイサービス GRIPキッズ 行徳校県市川市押切 Sビル2階【4】放課後等デイサービス GRIPキッズ 両国校東京都墨田区緑 緑町石井ビル1階【5】放課後等デイサービス GRIPキッズ 両国緑校東京都墨田区緑 朝鳥ビル1階【6】放課後等デイサービス GRIPキッズ 南行徳校県市川市相之川 飯塚店舗1階【7】放課後等デイサービス GRIPキッズ 馬橋校松戸市西馬橋蔵元町183 シティプラザⅡ203【8】放課後等デイサービス GRIPキッズ 市川大野校県市川市大野町 第一石井ビル2階【8】放課後等デイサービス GRIPキッズ 江戸川台校[2022年12月オープン]流山市江戸川台東 木村ビル3階)
  • 児童発達支援管理責任者(契約社員):月給212,000〜390,000円, アルバイト:時給1,100円
  • 長期で働いてくださる方を希望します。
  • 頻度は相談可

学習塾がプロデュースする放課後等デイサービスの送迎ドライバー・学習サポート・指導員

似ている条件のバイト・パート募集一覧

国際系プロボノ
完全ガイド

「プロボノってなに?参加してみたいけれどプロボノの参加手順がわからない」
「国際協力って何?誰がどんなことをしているの?途上国で起きている問題について知りたい!」

このような疑問やお悩みを解決するため、サービスグラントのホームページやプロボノ経験者のブログ、外務省やJICAのホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

目次

プロボノとは自分のスキルや専門知識を生かすボランティア

プロボノとは、サービスグラントによると、

社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門的知識を生かしたボランティア活動

と説明されています。

そもそも、プロボノのはじまりは弁護士などが無料で相談や弁護をはじめたことがきっかけとされています。
プロボノの語源は「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」です。

そのため、プロボノ活動は「お金」のサポートではなく、「スキル」でサポートすることを目的としています。
現在では、法律業界だけでなく、一般企業で働く様々な職種の方が社会問題と向き合うために自分のスキルを提供されています。


プロボノの魅力・メリットは「価値観を広げられる」&「スキルアップ」につながること

プロボノ活動は業種や職種も「バラバラなメンバー」で活動するので、新たな発見を得られます。
また、自分の仕事が社会の役に立つ経験を通して、自分の仕事の価値を再確認することができます。

さらに詳しくプロボノの魅力について知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノの具体的な仕事内容

では、どのような職種の方がプロボノとして活躍されているのか詳しくみてみましょう。


デザイナーやマーケティングなどの多様な職種が活躍

例をあげると、

  • デザイナー
  • マーケティング
  • 営業
  • エンジニア

などがあります。

詳しくはサービスグラントのサイトを見ていただくと、さらに詳しく知ることができます。

実際にプロボノをした方の体験談が知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノ参加前の心がまえ

プロボノに参加する前に知っておいてほしいことをまとめてみました。
どのような意識で取り組むべきなのかみていきましょう。


プロボノは難しい活動であることを知っておく

「プロボノ」はプロとして求められる活動です。
そのため、求められるレベルも高く、「難しい」と感じる場面が多くあります。

その「難しさ」を受け入れる覚悟があるかもう一度考えてみましょう。


団体と「共同で作り上げる姿勢」で参加する

活動中は、団体側と課題解決のために「共同で作り上げる」という姿勢を持つことが大切です。
逆に、「教えてもら」姿勢で活動に取り組んで学びを吸収しましょう。


課題・ニーズの共有を行う

自分が持つスキルが団体の根本的な解決に結びついているか確認しましょう。
ニーズにあったものが作れないと、団体側にもプロボノ側にも負担になってしまうだけですね。


責任を持って最後までやり遂げる

様々なバックグラウンドを持った人たちが集まるため、業務がスムーズにいかないことはよくあります。
どんな状況でも、柔軟に対処できるようにしましょう。

さらにプロボノ参加前の心がまえについて知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

参考 サービスグラント プロボノワーカーの声



プロボノの参加前から参加後までの流れ 〜自分で調べて参加するパターン〜

プロボノに参加する方法には「自分で探す場合」と「プログラムを利用する場合」の2つがあります。
最初に「自分で探す場合」の参加の流れを紹介します。


自分にあう団体をネットで見つける

自分のスキルが活かせるか確認が必要です。
NPOに直接アポイントを取る方法もあります。


プロボノに応募する

自分で直接団体側に連絡を取るときは、自分のプロフィールを相手の団体にわかりやすく伝えることを心がけましょう。


実際にプロボノとして参加する

業務を始める前に支援先団体と支援者との認識の確認が重要
プロジェクトが始まる段階でも、目的が曖昧だったりすることもあり、プロボノ側が整理して、課題を見つけ進めていくこともしばしばあるようです。

参考 note はじめてのプロボノ 体験記 ~プロジェクトスタート編~


成果物の提出をしてプロジェクト終了

支援先の団体に成果物を確認してもらい、細かな修正を加えてプロジェクトは終了です。

自分で調べてプロボノに参加する場合について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノの参加前から参加後までの流れ 〜プログラムに参加するパターン〜

続いて、「プログラム型」のプロボノに参加する場合の流れを説明していきます。


説明会などに参加する

サービスグラントさんのサイトを利用する場合、まず最初にweb上でスキル登録をします。
その後、プロボノワーカーとの交流会や説明会の参加が必要になります。


実際にプロボノとして参加する

自分の経験から希望する職種を選びます。
条件がマッチした団体と連絡を取り合い、プログラムに沿って活動が始まります。


成果物の提出をしてプロジェクト終了

支援先の団体に成果物を確認してもらい、細かな修正を加えます。
例えば、チラシ作成プロジェクトだった場合、作成したチラシをSNSで拡散するために「Facebookを始める提案」や「今後のチラシ活用案の提案」をします。

プログラムを利用してプロボノに参加する場合について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。

参考 note はじめてのプロボノ 体験記 ~プロジェクト完了編~


国際協力とは「国際社会の平和や安定のための様々な活動」のこと

そもそも国際協力とは何なのでしょうか。

JICAによると、国際協力とは、

国際社会全体の平和と安定、発展のために、開発途上国・地域の人々を支援すること

と定義されており、途上国への支援などの幅広い活動を指していることがわかります。


目標はSDGsの17のゴール

誰もが暮らしやすい社会を達成するために、国連は「持続可能な開発目標(SDGs)」を定めています。
17の目標が設定されていて、多くの企業やNPO・NGOが目標に合わせて取り組みをしています。

SDGsについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


国際協力に関わる様々なアクター

国際機関や政府などだけでなく、民間企業や自治体も国際協力の役割を担っています。


国際協力機構(JICA)

JICAはODA(政府開発援助)を一元的に行っています。

ODAとは政府が開発途上国に行う資金技術の協力のことをさします。
具体的な取り組みの一つに、「水道や電気の整備」があります。

日本は世界181カ国・地域に支援をしていて、特にアジアを中心として支援しています。

ODAについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


国際機関(国家が集まって作られる団体のこと)

国際機関は国際連合を中心に、多数の専門機関で構成されています。
例を2つを紹介します。


1. 国際連合

紛争を終結させて和平を結ばせたり、紛争解決のための仲介停戦の指示などを行っています。

国連について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


2. 世界銀行

世界銀行は途上国の貧困削減や開発支援を目的として「資金を貸す」ことや、「資金を提供」したりします。
金銭面だけでなく、「技術を伝える」取り組みもあります。

世界銀行について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NGOやNPOなどの非営利組織

NPO・NGOの役割は政府や行政では行き届かない支援を民間の立場で解決することです。

地域に密着したきめ細かい支援が可能であり、ニーズに合った活動ができます。
さらに、支援現場からのデータを分析した情報と専門知識を提供することで、途上国の現状を伝えることができます。

また、社会問題の当事者、代弁者として問題解決のために声をあげて活動することもNPO・NGOの役割の一つです。

参考 JVC NGOの役割を考える


民間企業

企業のCSR(企業の社会的責任)の考え方から国際協力をする企業が増えています。

例えば、ソフトバンクモバイル株式会社の場合、ケニア共和国で通信サービスの支援を行っています。
企業の培った技術を途上国に伝えるのですね。

また、技術提供だけでなく、NGO団体に寄付をする会社もあります。

参考 Softbank CSRトピックス 2013年


地方自治体

あまり地方自治体が国際協力に関わっているイメージは無いかと思いますが、実は途上国のまちづくりのためにノウハウを提供するなどの形で、発展に貢献しています。

具体的には、自治体がこれまで培ってきた、上下水道、廃棄物処理、保健衛生・母子保健、社会福祉、農業普及、公共交通などの分野のノウハウを、JICAを通して、途上国の自治体に提供しています。

参考 JICA 自治体との連携


市民・ボランティア

市民は国際協力の活動に参加することで途上国の問題を身近な問題として意識することができます。
国際交流事業に参加して世界の様々な文化に触れ、理解を深めることで社会問題に関心が高まりますね。

また、帰国したボランティアの市民が国内の課題解決に活用されることもあります。


開発途上国で起きているさまざまな問題〜紛争・教育・水と衛生〜

ここまでで国際協力では国際機関から市民の私たちまで、幅広い人たちが関わっていることがわかりました。
多くの人たちが途上国の発展のために仕事をしていますが、現地ではどんな問題が起こっているのでしょうか?

具体的な国際的な問題の例をご紹介します。


紛争・内戦

資源を巡って争ったり、異なる宗教の考え方の違いなどの原因から「紛争」が起こります。
また、野心的な政治家の影響で国の中で争う「内戦」が起こることもあります。

紛争について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


教育問題〜低い基礎学力〜

途上国には教育を受けていない人が多く、読み書きができないなどの原因で貧困から抜け出せない状態にあります。
教育を受けることで職業を選択する幅が広がり、安定した収入を得られることによって家族を養うことができるようになるのです。

教育問題について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


水と衛生

途上国では下痢が幼い子どもたちの死因に多くみられます。

水が汚染される理由として、下水のシステムが整っていないことや川に生活排水を直接流していることが考えられます。
人々の利用する水源も川の水ですから、汚染された水を使うしかなくなるのです。

参考 UNICEF 水と衛生

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)