- ホーム
- 国際系ボランティア募集一覧
- 「海外の風を運ぶ」、動画編集ボランティア・プロボノ募集!
- 募集終了
- プロボノ
更新日:2021/04/16
「海外の風を運ぶ」、動画編集ボランティア・プロボノ募集!
認定NPO法人 アクセスこの募集の受入法人「認定NPO法人 アクセス」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
あなたのスキルと、私たちの持つ経験や想いをあわせ、「貧困をなくすことにつながる動画」を生み出していきたいです。どうか、力を貸してください!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
オンラインツールでの打ち合わせを経て、在宅で作業していただく形です |
必要経費 |
無料 謝礼や給与はご用意しておりません |
活動日 |
期間は相談可 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
≪こんな方、お待ちしています≫ |
募集人数 |
5名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
32年間の活動の中で私たちが学んできたこと・考えてきたこと。
特に次の4つについて、これからは動画で発信していきたいと考えています。
1.過酷なスラムの現実
2.農村の素朴な暮らし
3.貧困の原因
4.貧困をどうなくしていくのか?
でも、現在のアクセスはいつも以上に人手不足。
特に「動画の編集」部分で基本スキルのあるボランティア(または一定の経験を持つプロボノ)が、とっても必要になっています。
具体的には次のような動画を制作していきたいです。
・オンラインスタディツアーで使う動画
・ボランティア募集動画
・フィリピンの都市スラムや農漁村の貧困を伝える動画
・フェアトレードの意義や、商品の魅力を伝える動画
こうした動画を少しずつ作り、公開していけるよう、あなたの力を貸していただけませんか?
担当者より
海外に行けない今、フィリピンで撮影された動画は「海外の風」を感じさせてくれます。その「風」を多くの人にも感じてもらえるように、ボランティア・プロボノベースで力を貸して下さる方と出会えたらと願っています。
動画制作のプロセスでは、私がNGO活動を続けてきた中でたどり着いた信念や願いなどにも触れていただけると思います。
あなたのスキルと、私たちの持つ経験や想いをあわせ、「貧困をなくすことにつながる動画」を生み出していきたいです。どうか、力を貸してください!
認定NPO法人アクセス
事務局長 のださよ
体験談・雰囲気
このプロボノの雰囲気
私たちが考える「良いボランティア」とは、「楽しくて、誰かの役に立ち、自分の成長にもつながる」ものです。楽しむことを大切に、足りないところばかりを指摘するのではなく、魅力を発見し、その魅力を最大化させるような活動の仕方を心がけています!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
新開純也 |
---|---|
設立年 |
1988年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
アクセスの法人活動理念
アクセスは、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、京都生まれの、国際協力NGOです。
「6人に1人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、「子どもに教育、女性に仕事」を提供する活動を続けています。
フィリピンの貧しい人々も日本で暮らす人々も、ともに地球市民として「貧困を始めとする私たちが抱える社会的な課題を、 1人1人が主体となって解決し、より良い社会を作っていく」ことをめざしています。
アクセスの法人活動内容
【フィリピンでの事業】
都市貧困地区3ヶ所/農漁村貧困地区2ヶ所において、貧しい人々、
特に女性・子ども・青年を主要な支援対象とした、
以下のような事業を実施しています。
1.教育支援事業
2.生計支援・フェアトレード事業
3.青少年の健全育成事業
これらの事業を通じて、貧しい人々の生活状態を改善すると同時に、人々自身が貧困から抜け出すための問題解決能力を身につけられるよう支援を行っています。
(2019年度 活動対象者数:子ども約400人、女性約10人)
【日本・フィリピンの共同事業】
フィリピンを訪問し、貧困の現状や原因について学ぶスタディーツアーの実施
(2018年度 参加者数:61人)
【日本での事業】
1.地球市民教育活動
日本の小・中・高等学校・大学への講師派遣、講演会・映画上映会・写真展などの実施
2. フェアトレード商品の開発と販売
(2018年度売上げ:140万円)
3.フィリピン現地事業に対する国内支援活動
(2018年度に定期的に活動に参加したボランティア数:約40人)
活動実績
京都のお菓子メーカーが1988年に設立
1988年10月01日
シュークリームで知られたお菓子メーカー「タカラブネ」が、社会貢献活動を行うために、当団体の前身である「京都・アジア文化交流センター」を設立。日本で暮らす外国人の支援から活動を始め、90年代からフィリピンの貧困問題へと活動を広げる。現在はフィリピンの貧困問題の解決および日本の若者の育成に取り組んでいる。