1. ホーム
  2. プロボノ募集
  3. 教育格差に関するプロボノ募集

教育格差に関するプロボノ募集 3ページ目

プロボノとは、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動のことです。強みを発揮した活動となるので、より社会貢献に繋がるのはもちろん、自分にとっても「価値観が広がる」「スキルアップ」など、たくさんのメリットがあります。

教育格差に関するプロボノ完全ガイドはこちら

条件に当てはまる募集は見つかりませんでした。

似ている条件のボランティア

検索条件:
[活動テーマ] こども・教育 [種類] プロボノ
並び順:
条件が似ている順

急募!【関西】12/27~30 冬休みにスキー!登録制◎子ども引率スタッフ☆

株式会社そらまめキッズツアー
  • 京都駅 徒歩8分 [京都駅 八条口アバンティ前], 新大阪駅 徒歩6分 [新大阪駅 南側団体バス駐車場], 三宮・花時計前駅 徒歩3分 [三ノ宮駅 神戸市役所北側広場 クーリングタワー前(旧花時計前)] (各集合場所に集合し、その後ツアーの目的地に移動します☆●ボランティアスタッフとして採用後、一度スタッフの説明会があります。また、ボランティアいただくツアーの前には、必ずスタッフミーティングがございます。)
  • 無料
  • こども・教育,スポーツ・アート・文化
  • 2024年12月27日(金)~30日(月)
  • 京都駅 徒歩8分 [京都駅 八条口アバンティ前], 新大阪駅 徒歩6分 [新大阪駅 南側団体バス駐車場], 三宮・花時計前駅 徒歩3分 [三ノ宮駅 神戸市役所北側広場 クーリングタワー前(旧花時計前)] (各集合場所に集合し、その後ツアーの目的地に移動します☆●ボランティアスタッフとして採用後、一度スタッフの説明会があります。また、ボランティアいただくツアーの前には、必ずスタッフミーティングがございます。)
  • 無料
  • こども・教育,スポーツ・アート・文化
  • 2024/12/27(金)~30(月)

全員に自信をつけてもらい、スキーの楽しさを実感していただけるプログラムとなっています。 お楽しみレクリエーションも盛りだくさん! 是非ご参加ください♪

【フィリピン海外ボランティア】オンライン説明会開催します!

NPO法人アクション
  • オンライン開催 (説明会はオンライン(zoom)で行います。※海外ボランティア、スタディツアー実施場所※フィリピン ルソン島サンバレス州オロンガポ市周辺活動場所はマニラから車で3~4時間移動したサンバレス州オロンガポ市周辺です。訪問・滞在先の孤児院や貧困地域はすべて当会の支援活動地&普段から日本人スタッフが駐在している場所なので安心して活動出来ます♪)
  • 無料
  • こども・教育,貧困・人権
  • 2025年2月13日(木)~25日(火), 3月6日(木)~3月18日(火)
  • オンライン開催 (説明会はオンライン(zoom)で行います。※海外ボランティア、スタディツアー実施場所※フィリピン ルソン島サンバレス州オロンガポ市周辺活動場所はマニラから車で3~4時間移動したサンバレス州オロンガポ市周辺です。訪問・滞在先の孤児院や貧困地域はすべて当会の支援活動地&普段から日本人スタッフが駐在している場所なので安心して活動出来ます♪)
  • 無料
  • こども・教育,貧困・人権
  • 2025/02/13(木)~25(火), 2025/03/06(木)~18(火)

NPO法人アクションが開催する2025年春季海外ボランティアのオンライン説明会のご案内です♪ フィリピンの基本情報から団体概要、プログラムの詳細など、アクション職員が説明いたします!

似ている条件のバイト・パート

検索条件:
[社会問題] 教育格差 [勤務形態] アルバイト(学生),パート(社会人・主婦/主夫) [種類] プロボノ
並び順:
条件が似ている順

ご経験不問!子ども達の放課後をサポート!アフタースクールSTAFF募集!

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
  • 青葉台駅 徒歩45分 [青葉区鉄町1614] (【アクセス】田園都市線、横浜市営地下鉄、あざみ野駅「すすき野団地行き」バスに乗り、10分ほどの「もみの木台」で下車、徒歩7分。※小田急線「柿生駅」「新百合ヶ丘駅」、田園都市線の「青葉台駅」からもバスで行くことができます。※勤務地は、閑静な住宅地にある緑に囲まれた私立小学校です。※自転車通勤可!)
  • 時給1,180〜1,230円
  • こども・教育
  • 週2回からOK
  • 長期歓迎
  • 青葉台駅 徒歩45分 [青葉区鉄町1614] (【アクセス】田園都市線、横浜市営地下鉄、あざみ野駅「すすき野団地行き」バスに乗り、10分ほどの「もみの木台」で下車、徒歩7分。※小田急線「柿生駅」「新百合ヶ丘駅」、田園都市線の「青葉台駅」からもバスで行くことができます。※勤務地は、閑静な住宅地にある緑に囲まれた私立小学校です。※自転車通勤可!)
  • 時給1,180〜1,230円
  • こども・教育
  • 期間は相談可(週2〜3回)

アフタースクールは「子ども達が主役!」。主体的な活動をサポートしてくだる方を大募集!未経験から始める方がほとんど!先輩スタッフがしっかりサポートしますのでご安心してスタートできますよ♪

【豊洲駅直結】IT×ものづくり教室でこどもの創造力や個性を育むスタッフ募集!

株式会社LITALICO
  • 豊洲駅 徒歩3分 [豊洲5※ビルの3階になります プログラミング教室・ロボット教室 LITALICOワンダー 豊洲] (豊洲駅直結、シエルタワー内3Fの好立地で、アクセスは抜群です。(参考)/豊洲駅周辺にある大学芝浦工業大学 豊洲キャンパス(私立大学)東京都立大学 晴海キャンパス(公立大学)東京有明医療大学(私立大学)東京海洋大学 越中島キャンパス(国立大学)聖路加国際大学(私立大学)有明教育芸術短期大学(私立大学))
  • 時給1,200〜1,500円
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 週2~3回
  • 1年からOK
  • 豊洲駅 徒歩3分 [豊洲5※ビルの3階になります プログラミング教室・ロボット教室 LITALICOワンダー 豊洲] (豊洲駅直結、シエルタワー内3Fの好立地で、アクセスは抜群です。(参考)/豊洲駅周辺にある大学芝浦工業大学 豊洲キャンパス(私立大学)東京都立大学 晴海キャンパス(公立大学)東京有明医療大学(私立大学)東京海洋大学 越中島キャンパス(国立大学)聖路加国際大学(私立大学)有明教育芸術短期大学(私立大学))
  • 時給1,200〜1,500円
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 1年以上の長期(週2〜3回)

LITALICOワンダーは、未就学児から高校生を対象に、プログラミングやゲームデザインなどを通して、子どもたちの創造力を育む教室です。ITやものづくりの経験・スキルを教育に活かしてみませんか?

似ている条件のバイト・パート募集一覧

教育格差に関するプロボノ
完全ガイド

「プロボノってなに?参加してみたいけれどプロボノの参加手順がわからない」
「教育格差って何?問題や原因とは?どんな対策がされているの?」

このような疑問やお悩みを解決するため、サービスグラントのホームページやプロボノ経験者のブログ、内閣府のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

目次

プロボノとは自分のスキルや専門知識を生かすボランティア

プロボノとは、サービスグラントによると、

社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門的知識を生かしたボランティア活動

と説明されています。

そもそも、プロボノのはじまりは弁護士などが無料で相談や弁護をはじめたことがきっかけとされています。
プロボノの語源は「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」です。

そのため、プロボノ活動は「お金」のサポートではなく、「スキル」でサポートすることを目的としています。
現在では、法律業界だけでなく、一般企業で働く様々な職種の方が社会問題と向き合うために自分のスキルを提供されています。


プロボノの魅力・メリットは「価値観を広げられる」&「スキルアップ」につながること

プロボノ活動は業種や職種も「バラバラなメンバー」で活動するので、新たな発見を得られます。
また、自分の仕事が社会の役に立つ経験を通して、自分の仕事の価値を再確認することができます。

さらに詳しくプロボノの魅力について知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノの具体的な仕事内容

では、どのような職種の方がプロボノとして活躍されているのか詳しくみてみましょう。


デザイナーやマーケティングなどの多様な職種が活躍

例をあげると、

  • デザイナー
  • マーケティング
  • 営業
  • エンジニア

などがあります。

詳しくはサービスグラントのサイトを見ていただくと、さらに詳しく知ることができます。

実際にプロボノをした方の体験談が知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノ参加前の心がまえ

プロボノに参加する前に知っておいてほしいことをまとめてみました。
どのような意識で取り組むべきなのかみていきましょう。


プロボノは難しい活動であることを知っておく

「プロボノ」はプロとして求められる活動です。
そのため、求められるレベルも高く、「難しい」と感じる場面が多くあります。

その「難しさ」を受け入れる覚悟があるかもう一度考えてみましょう。


団体と「共同で作り上げる姿勢」で参加する

活動中は、団体側と課題解決のために「共同で作り上げる」という姿勢を持つことが大切です。
逆に、「教えてもら」姿勢で活動に取り組んで学びを吸収しましょう。


課題・ニーズの共有を行う

自分が持つスキルが団体の根本的な解決に結びついているか確認しましょう。
ニーズにあったものが作れないと、団体側にもプロボノ側にも負担になってしまうだけですね。


責任を持って最後までやり遂げる

様々なバックグラウンドを持った人たちが集まるため、業務がスムーズにいかないことはよくあります。
どんな状況でも、柔軟に対処できるようにしましょう。

さらにプロボノ参加前の心がまえについて知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

参考 サービスグラント プロボノワーカーの声



プロボノの参加前から参加後までの流れ 〜自分で調べて参加するパターン〜

プロボノに参加する方法には「自分で探す場合」と「プログラムを利用する場合」の2つがあります。
最初に「自分で探す場合」の参加の流れを紹介します。


自分にあう団体をネットで見つける

自分のスキルが活かせるか確認が必要です。
NPOに直接アポイントを取る方法もあります。


プロボノに応募する

自分で直接団体側に連絡を取るときは、自分のプロフィールを相手の団体にわかりやすく伝えることを心がけましょう。


実際にプロボノとして参加する

業務を始める前に支援先団体と支援者との認識の確認が重要
プロジェクトが始まる段階でも、目的が曖昧だったりすることもあり、プロボノ側が整理して、課題を見つけ進めていくこともしばしばあるようです。

参考 note はじめてのプロボノ 体験記 ~プロジェクトスタート編~


成果物の提出をしてプロジェクト終了

支援先の団体に成果物を確認してもらい、細かな修正を加えてプロジェクトは終了です。

自分で調べてプロボノに参加する場合について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


プロボノの参加前から参加後までの流れ 〜プログラムに参加するパターン〜

続いて、「プログラム型」のプロボノに参加する場合の流れを説明していきます。


説明会などに参加する

サービスグラントさんのサイトを利用する場合、まず最初にweb上でスキル登録をします。
その後、プロボノワーカーとの交流会や説明会の参加が必要になります。


実際にプロボノとして参加する

自分の経験から希望する職種を選びます。
条件がマッチした団体と連絡を取り合い、プログラムに沿って活動が始まります。


成果物の提出をしてプロジェクト終了

支援先の団体に成果物を確認してもらい、細かな修正を加えます。
例えば、チラシ作成プロジェクトだった場合、作成したチラシをSNSで拡散するために「Facebookを始める提案」や「今後のチラシ活用案の提案」をします。

プログラムを利用してプロボノに参加する場合について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。

参考 note はじめてのプロボノ 体験記 ~プロジェクト完了編~


教育格差とは「生まれ育った環境の違いで受けられる教育に格差があること」

世界には家が貧しくて学校にも行けない状態の子どもや水すら手に入れることが難しい子どもがいるため、日本は格差がほとんどないと考えられがちです。
そのため、教育格差もほぼ無いように感じます。

しかし、日本は先進国の中でも貧困率が高いのをご存知でしょうか?
OECD加盟国(加盟国の多くが先進国)のうち34カ国中10番目に相対的貧困率が高いのです。

相対的貧困率とは一体なんでしょうか?絶対的貧困率と一緒に以下の記事で説明しています。




参考 内閣府 平成26年版子ども・若者白書


教育格差は「経済格差」が影響する

どうやら、「教育格差」が起こる背景には「経済格差」が深く関係しているようです。


日本では7人に1人が相対的貧困

相対的貧困とは、最低限生活していくことはできる状態です。
そのような家庭では、「塾」や「習い事」など学校以外の活動にお金をかけることは難しくなります。


親の年収が高いほど子どもの学力が高い傾向にある

平成25年度「学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究」によって、世帯収入が高いほど正答率が高いことが明らかにされています。


教育格差があると「貧困の世代間連鎖」が起こる

教育格差があると、子どもたちの中で「学習時間」や「学習環境」に差が出ます。

例えば、十分な学習機会を受けることができなかった子どもは、低学歴となります。
そして、安定した収入を得られないまま大人になり、自分の家庭を持ちます。

相対的貧困世帯で育った子どもは貧困から抜け出すことが難しく、次世代に貧困が続く可能性があります。

貧困の世代間連鎖について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


教育格差をなくす取り組み例

「政府・NPO・企業」の取り組みの一部を紹介します。


政府が行う「貧困世帯の親への支援」

児童扶養手当」や「母子父子寡婦福祉資金」などの制度で経済面をサポートしています。


NPOが行う「学習支援ボランティア」&「学校外教育バウチャーの提供」

学習支援は主に大学生ボランティアなどによって行われます。
また、「教育バウチャー」と呼ばれるチケットを利用することで、好きな習い事や学習塾に通うことができます。


企業が行う学習支援「塾の授業料の減額」&「無料のオンライン塾」

家庭の状況に合わせて、塾の授業料を減額する取り組みがされていたり、決まった時間に配信される無料のオンライン塾もあります。

教育格差を解消する取り組みについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)