- ホーム
- NPO求人
- 愛知のNPO求人募集一覧
- 愛知での地域活性化・まちづくり系NPO求人募集一覧
- 【名古屋】スマホのレクチャー、お話し相手でシニア世代を笑顔に♪時給1,600円~
更新日:2025/09/19
【名古屋】スマホのレクチャー、お話し相手でシニア世代を笑顔に♪時給1,600円~
株式会社concept
基本情報
シニア(高齢者)世代のパートナーになりませんか?
スマホレクチャー/お話し相手/外出の付き添いなど、シニアの利用者様のお困りごとの解決や、日々の暮らしを快適で豊かにするお手伝いを行います♪
募集対象 |
"いい人"採用なので 一緒に働く人の年齢層について
大学生~30代の、学生・主婦・フリーターの方々などが活躍している職場です! |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 |
✅まずは名古屋本社にて2時間の研修を終えたのち、ご訪問可能となります。 |
待遇 |
※お客様対応のランク(クオリティ)が上がると時給がupします! |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週1回からOK ▼勤務頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
"いい人"採用なので |
募集人数 |
5名 |
職種 | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
お仕事内容
※介護ではないため資格は不要です!
名古屋市内にお住まいの
シニア層(65歳以上)のご利用者様に対して、
ご利用者様が指定する場所にお伺いし、
----------------------
✅スマホのレクチャー
✅お話し相手
✅買い物/通院/外出等の付き添い
✅運動やお散歩などの健康サポート
✅お出かけ先の提案、付き添い
----------------------
などなど、
利用者様のお困りごとの解決や、
日々の暮らしを快適で豊かにするお手伝いを行います!
こんな方は向いてるかも!
✅人と話すのが好きな方
✅人の役に立ちたい方
✅人が喜んでるのを見るのが好きな方
✅就活に活かせるような経験をしたい方
✅コミュニケーション能力に自信のある方
✅コミュニケーション能力を向上させたい方
などなど、どれか1つでも当てはまれば向いているかも!
"まごフレンド"のアルバイトが選ばれる理由
✅ライフスタイルに合わせて自由に働ける!
✅たくさん感謝されるお仕事なので、自己肯定感が上がる!
✅質の高い研修で、コミュニケーション能力up!
✅教育体制がしっかりしてるので、未経験でも安心♪
✅楽しい仲間がたくさん出来る♪
勤務条件
💰時給:1,600円~2,200円
※お客様対応のランク(クオリティ)が上がると時給がupします!※訪問準備費用として、時給に+して1訪問毎に300円支給!
📅勤務頻度:週1日からOK(週2~3日以上の方も歓迎)
📅勤務期間:1ヶ月からOK(まずはお気軽にご相談ください)
⏰勤務時間:
・9:00~18:00内、2時間からOK!
※1訪問2時間となっております。
※担当するお客様との間で訪問日時を決めていただく形になるので、
ご自身のライフスタイルに合わせて、空いている日時で自由に働けます♪
勤務場所
▼勤務地・名古屋市内を中心に、愛知県の各地に勤務地がございます。
※名古屋市中区、東区、西区、北区、南区、瑞穂区、名東区、千種区、
昭和区、中村区、守山区、天白区、緑区、熱田区、港区、中川区、
長久手市、日進市、一宮市、瀬戸市、尾張旭市、豊田市、春日井市 etc...
勤務スケジュール(例)
▼シフト制(例)------------------
・10:00~12:00
・13:00~15:00
・14:00~16:00
・10:00~13:00
・15:00~18:00
------------------
※1日の実働時間:2~5時間程担当のお客様を持っていただき、
お客様と予定を合わせて自由に好きなだけ、好きな時間に働けます!
直行直帰なので働きやすいです♪
応募後の流れ
・ご応募→当社担当者からご連絡→オンラインにてカジュアル面接→お仕事スタート!
▼面接について
・履歴書:不要
・服装:自由ですので普段通りの格好でお越しください
"いい人採用"なので、会って話していい人であれば「即日採用」です!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
企業情報
代表者 |
青木優也 |
---|---|
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
取り組む社会課題:『超高齢化社会に潜む、シニア世代の"孤独・孤立"の増加』
「超高齢化社会に潜む、シニア世代の"孤独・孤立"の増加」の問題の現状
超高齢化社会と言われる現代ですが、
シニア世代が抱える問題として、大きく分けると4つの課題があると言われております。
(主に孤独・孤立)
-------------------------
▼孤独・孤立
・孤独・孤立状態であることは、1日タバコを15本吸うことに匹敵するほど死亡リスクが高まるとされていて、孤独を感じていない人と比べて死亡率が1.3倍~2.8倍高まると言われています。
▼QOLの低下
・定年を迎えたことで、社会との繋がりが薄れ、日々の生活、人生にやりがいや生きがいを感じられなくなり、QOL(生命の質・生活の質・人生の質)が低下してしまうケースが多々あります。
▼一人暮らしの高齢者
・65歳以上の高齢者の「5人に1人」が一人暮らしとなっており、これからも先も「4人に1人」、「3人に1人」と増加していく傾向にあり、高齢者の孤独が大きな社会問題になりつつあります。
▼高齢者の人と話す頻度
・「2~3日に1回」「1週間に1回」「1週間に1回未満」「ほとんど会話をすることがない」といった、会話の頻度が少ない一人暮らしの高齢者が増えており、孤独・孤立の状況下にある高齢者が非常に多い傾向です。
-------------------------
こういった事項が問題視されており、
人との接触頻度が低いと認知症の発症率が57%上昇するという統計もあります。
「超高齢化社会に潜む、シニア世代の"孤独・孤立"の増加」の問題が発生する原因や抱える課題
シニア世代の"孤独・孤立"が問題になっている要因として、
以下のような現状である高齢者の方が増加している事が挙げられます。
-------------------------
✅日頃から話す相手がおらず、困った時に助けてくれる人がいない。
体調が悪くなった時を思うと不安で仕方ない。
✅人と話すのは半年に1回で、携帯電話に家族の番号があるが、かれこれ何年も連絡を取っていない。
✅人と繋がりがなくて寂しい。生きる目的も見失ってしまい、毎日虚無感を感じる。
✅家に訪ねてくる人がいないため、亡くなって1年以上発見されなかった。(孤独死)
✅子供や孫に困り事などのお願いをしたいが、なんだか申し訳なくて躊躇してしまい、もう長い間会っていない。
✅認知症になってしまったが、生活を支えてくれる家族がいない。一人で生きていくのは厳しい。
-------------------------
「超高齢化社会に潜む、シニア世代の"孤独・孤立"の増加」の問題の解決策
そういった問題を解決する取り組みとして、
"孫世代のパートナー"が定期的にシニア世代の方々のご自宅を訪問し、
----------------------
✅デジタルレクチャー(スマホの使い方など)
✅お話し相手
✅お買い物/通院/外出等の付き添い
✅運動やお散歩などの健康サポート
✅お出かけ先の提案
----------------------
などの様々なサポートを行い、
人との繋がり・社会との繋がりによって
「一人じゃない」実感していただき、孤独感・孤立感を排除します。
そうする事で、日々の暮らしを快適で豊かに、
毎日を明るく前向きに笑顔で暮らしていただけるよう取り組んでおります。