- ホーム
- こども・教育系ボランティア募集一覧
- 【オンライン勤務!】全国1万人の子ども達にプログラミングを届けるサポーター募集
更新日:2021/01/14
【オンライン勤務!】全国1万人の子ども達にプログラミングを届けるサポーター募集
一般社団法人子供教育創造機構
基本情報

マインクラフトやScratchプログラミングを無料提供しています。
4月からの休校期間中に500人以上の子ども達が参加しているオンラインスクール。
子どもたちの学びを支援するサポーターを募集します。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
全てオンラインで完結するので、世界中どこからでも参加いただけます。 |
必要経費 |
無料 通常は月2,3回開催しています。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1〜3ヶ月) 週1回以上活動あり、子どもたちが参加しやすい平日夜や土日に活動しております。 |
募集対象 |
・リモートワークの環境がある方。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
フルオンラインスクールで全国の子ども達にプログラミング体験を無償提供しています。
コロナの中でも、どんな人でも参加できるようにと考え、オンラインで提供し続け、3ヶ月で400人以上の方々に参加いただきました。
現在も、継続しており、全国の子ども達1万人に現代のリベラルアーツであるコンピュータサイエンスを届けるコトを目標としています。

まず、2020年度に「1000人」の子ども達にコンピュータサイエンスを届けよう!
プログラミングは自分で考え、アイデアを形にする手順を体験し、自分で完成させていく中で、課題解決を経験し、知識を統合していく学びです。
一人でやっていると、できなくてイライラしてしまったりしますが、ちょっとヒントを言うだけで、子ども達は軽々と乗り越えたり、「できた!」とキラキラした目を見せてくれます。
「できるよ」「一緒にやってみよう!」と応援してくれる人がいると子ども達って頑張れます。
今回、オンラインの無料プログラミング講座に参加する子どもたちに寄り添い、子どもたちの「できた!」をサポートするサポーターを募集しています。
<こんな人におすすめ>
プログラミングに興味がある!子どもに関わることには興味がある!でも時間があまりない、と言う人も平日夜や土日のイベントが多いので、オンラインで参加いただけます。-
Minecraftプログラミング
-
オンラインプログラミング風景
-
自宅からオンライン講座配信
-
Scratchゲーム開発基礎
-
Scratchゲーム開発基礎
-
MinecraftでSDGs
-
Scratchゲーム開発基礎
-
Minecraft実践プログラミング
-
プログラミング入門
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
>自慢げな兄
毎回本当に超楽しくてあっという間です!難しいなと思ったことでも「やってごらん!」って言ってもらえるから、いつもいつの間にかやってます。
小学校 3年生男子 父
レゴとかも昔から好きなので、ものを作っていく工程がやっぱり楽しいみたいですね。
私もエンジニアなのでもっと子供にプログラムとか教えたりしたいのですが、なかなか時間が取れなくて凄くいい機会をいただけてよかったです
小6 女子姉妹 父
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
-
Minecraftでプログラミング風景
-
Minecraftプログラミング実践
-
-
-
-
-
法人情報
代表者 |
森 博樹 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
一般社団法人 |
子供教育創造機構の法人活動理念
内発的動機から生き生きとした子どもと大人を社会に溢れさせる
子供教育創造機構の法人活動内容
学童保育運営/Co-Creation人材教育/STEAM教育/起業家精神育成(アントレプレナーシップ教育)
活動実績
キンダリーインターナショナル 勝どき校舎がスタート(中央区)
2012年03月01日
江東区 豊洲校がスタート
2014年04月01日
中央区 明石日本橋校がスタート
2015年04月01日
中高生が地域創生ビジネスを立ち上げる「創生カレッジ」プログラムを開始
2016年04月
2016年4月:熊本地震発生。
熊本地震支援のため日本財団の金銭的サポートを受け、
中高生が地域創生ビジネスを立ち上げる「創生カレッジ」プログラムを開始
総務省 地域IoTサービス創出支援事業に採択
2017年04月
総務省 地域IoTサービス創出支援事業に採択され、高専と一緒に
「高専IoTネットワークを活用した地域IoTデータの取得、教育を主とした小規模自治体利活用モデルの実証事業」に採択(継続中)
都内私立高校や中学校において「2030SDGsゲーム」を利用した授業を実施
2018年09月
Learning Journey IN フィリピン〜子ども達だけでフィリピンへ
2019年07月
サマーキャンプ(体験からひとり一人の成長を!)
2019年08月
2020年3月〜5月の休校期間中、3ヶ月で400人以上の子ども達がコンピューターサイエンスをオンラインで学び始めました!
2020年06月01日
Minecraft Schoolでは、小学生1年〜中学生に向けてMinecraftを利用した楽しい学びを提供しています。
現在「プログラミング入門」「プログラミング実践」「社会課題」の3つのコースをオンラインで開講中。
Minecraftの世界観で楽しみながら、プログラミング的思考を育むことができます。
コンピュータサイエンス講座が本格スタート
2020年06月17日