1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 東京でのNPO求人募集
  4. 東京でのカウンセラー・臨床心理士のNPO求人募集

東京でのカウンセラー・臨床心理士のNPO求人募集

東京でのカウンセラー・臨床心理士のNPO求人ガイドはこちら

56件中1-30を表示

《個別療育》発達に偏りがある子どもたちの支援者募集!保育・教職・児童指導員

アース・キッズ株式会社
  • 北参道駅 徒歩6分 [渋谷区千駄ヶ谷原宿MOA1F], 用賀駅 徒歩3分 [世田谷区用賀林ビル 2F], 三鷹駅 徒歩6分 [東京都武蔵野市中町] 他1地域 (【子どもたちのために。以上。】を理念に発達に偏りがある子どもたちのために児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」を都内と横浜・川崎で15事業所運営しています。スタジオそら原宿(渋谷区) スタジオそら幡ヶ谷(渋谷区) スタジオそら北沢(世田谷区) スタジオそら喜多見(世田谷区) スタジオそら祐天寺(目黒区) スタジオそら用賀(世田谷区) スタジオそら東中野(中野区) スタジオそら武蔵野(武蔵野市)スタジオそら綱島(横浜市)スタジオそら品川戸越(品川区)スタジオそら鷺沼(川崎市)スタジオそら大岡山(大田区)スタジオそら池上(大田区) スタジオそら上野毛(世田谷区)スタジオそら鶴見(横浜市))
  • 月給251,100〜299,100円
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 週4~5回
  • 1年からOK

【児童発達支援・放課後等デイサービス】発達に偏りがある子どもたち一人ひとりに向き合う、社会貢献度の高いお仕事です! 

56件中1-30を表示

近く・似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[職種] カウンセラー・臨床心理士 [活動場所] 東京周辺, オンライン
並び順:
近い・条件が似ている順

近く・似ている条件のボランティア

検索条件:
[職種] カウンセラー・臨床心理士 [活動場所] 東京周辺
並び順:
近い・条件が似ている順
似ている条件のボランティア募集一覧

東京のNPO・公益法人・社会的企業紹介

  • NPO iPledge

    • タイ,東京
    • リサイクル

    「ごみを拾わないボランティア」NPO iPledge(アイプレッジ)は、全国各地の野外イベント・音楽フェスティバルで、環境対策活動やワークショップを実施しています。私たちの活動は、ごみ拾いではあ...

  • 特定非営利活動法人Chance For All

    • 東京,足立区

    「生まれ育った家庭や環境に関わらず、だれもがしあわせに生きていける社会の実現」という理念を掲げ、真にこどもたちの未来のためになる放課後のありかたを模索し続けています。

  • 株式会社AirPangaea

    • 東京,渋谷区

    当社は4年以上にわたり、世界の中高生をつなぐ活動を展開してまいりました。当社の「オンライン異文化交流TOMODACHIプログラム」と「オンラインSDGs協働学習MOTTAINAIプログラム」は、...

  • NPO法人BORDER FREE

    • 多摩市,東京

    私たちの理念は「教育格差の是正」です。当団体では学生メンバー一人ひとりが、学生生活や塾講師経験を通して「教育格差」を目の当たりにしてきました。現在の教育業界は、保護者の経済力や家庭環境、居住地域...

  • 認定NPO法人CFFジャパン

    • フィリピン,東京
    • こども・教育,国際,貧困・人権

    より豊かな未来のための基盤を創ります(Caring for the Future Foundation)。 ビジョンを実現するために、 世界の子どもたちの支援を中心とした国際協力活動を通じて...

  • NPO法人キッズフリマ

    • 中野区,東京

    地域や家の経済による金融教育の体験機会格差をなくす。

  • 村おこしNPO法人ECOFF

    • 文京区,東京
    • スポーツ・アート・文化,地域活性化・まちづくり,環境・農業

    村おこしNPO法人ECOFFは、都市を知る人と田舎を知る人が集まり、日本の農林漁村を元気づけるためのプロジェクトを実践するために設立されました。ECOFFでは、「田舎のこと、農業のことを都会の人...

  • 株式会社キズキ

    • 東京,渋谷区
    • こども・教育,スポーツ・アート・文化,国際

    キズキは、「何度でもやり直せる社会」をつくることを目指して、「事業を通じた社会的包摂」を行う会社です。キズキでは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、不登校や中退、引きこもり...

  • NPO法人Curiosity(キュリオシティ)

    • タイ,東京
    • こども・教育

    大切にしていること・問題意識■やってみなくちゃ、わからない現代の若者はあふれる情報の中で生きています。情報があふれる現代だからこそ、自らの体を使って得た知識や経験がその後の人生において重要な意味...

  • 国際平和拠点ひろしま+東京コミュニティ

    • 中央区,東京

    Mission平和をリ・デザインし 平和を語る・平和を創る を当たり前にVision社会と経済に、暮らしと仕事に、平和の化学反応を起こすValueウィン・ウィンで共存共栄できる社会的・経済的な価値

  • 公益社団法人アムネスティインターナショナル日本

    • 千代田区,東京
    • 人権

    アムネスティ・インターナショナルは、すべての人が世界人権宣言にうたわれている人権を享受でき、人間らしく生きることのできる世界の実現をめざして活動しています。1977年にはノーベル平和賞を受賞、翌...

  • サイディア・フラハ

    • 大田区,東京

    「サイディア・フラハ」とは、スワヒリ語で「幸福の手助け」という意味です。サイディア・フラハは日本人とケニア人が対等で一緒に作ってゆく、子どもと女性のためのプロジェクトです。1994年に現地で設立...

東京のNPO/社会的企業一覧

東京のボランティア相談窓口・中間支援団体紹介

東京のボランティア相談窓口・中間支援団体一覧

東京での
カウンセラー・臨床心理士の
NPO求人ガイド

「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
「カウンセラーってどんな仕事をするの?カウンセラーになるためには資格は必要?」

このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、厚生労働省や公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム

NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?

それでは、詳しく説明していきます。


社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる

過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。

このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、

NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する

ことを目的とし、開催されました。

補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。


NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する

NPOキャリアカレッジでは、

NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供

されています。

ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。


さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる

過去には以下のようなテーマで講演がされています。


  • ソーシャルビジネス
  • SDGs
  • 貧困問題
  • 児童虐待問題
  • 公務員の兼業


様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。

さらにセミナー情報を知りたい方は、

NPOサポートセンター新公益連盟日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。


東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ

東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。

その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。


NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます


NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。

一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。


カウンセラーは「教育分野・医療分野・福祉分野・司法分野・産業分野」などで必要とされている

まずは、分野ごとにみていきましょう。


教育分野

日本臨床心理士資格認定協会によると、教育分野でカウンセラーは、

発達、学業、生活面などでの問題に対して心理的援助を行います

と説明されています。

学校では「スクールカウンセラー」と呼ばれ、生徒だけでなく、教職員の心理的なケアも行っています。


医療分野

医療分野では、日本臨床心理士資格認定協会によると、

心の問題で不適応に陥っている人、病気やけがなどをしている人への心理的援助

をすると説明されています。

また、保健センターでは小児科医らと共に、乳幼児の健康診査に携わることもあります。


福祉分野

福祉分野では、日本臨床心理士資格認定協会によると、

子どもの心身の発達、非行、障害児・者、女性問題、高齢者の問題など、福祉に関する幅広い領域に対し、心理的側面から援助します

と説明されています。

主な勤務先は児童相談所老人福祉施設など。

福祉のNPO団体では、障がいのある子どもたちが過ごす「放課後等デイサービス」のお仕事もあります。


司法分野

日本臨床心理士資格認定協会によると、

社会的処遇を決定する際の心理的側面に関するテストや調査、矯正に向けての心理面接などを行います

と説明されています。

家庭裁判所少年院児童自立支援施設などで働くことになります。


産業分野

日本臨床心理士資格認定協会によると、

職業生活の遂行のために、面接や職場内へのコンサルテーションなど、就業の相談では、職業への適性をめぐる問題等の心理的援助を行います

と説明されています。

企業内でカウンセリングをしたり、ハローワークなどで活躍します。


活躍したい分野によってカウンセラーになるための必要な資格が変わる

基本的に「心理カウンセラー」になるための資格はないものの、専門性が求められる仕事であるため、カウンセラーとして活躍する人は「臨床心理士」や「公認心理師」の資格を持っていることがほとんどです。

分野ごとに必要な資格を紹介していきます。


教育分野・医療・司法分野で働くなら「臨床心理士」「公認心理師」の取得がおすすめ

臨床心理士または、公認心理師などの資格を持っていると有利なようです。

2つの資格の違いは、臨床心理士は民間資格であり、公認心理師は国家資格であること。どちらの資格を持っていても、仕事のフィールドは同じのようですね。

詳しくは、

臨床心理士については、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
公認心理師については厚生労働省のホームページをご覧下さい。


福祉の分野で働くなら、「臨床心理士」「精神保健福祉士」などの取得がおすすめだが、無資格でも働ける場合もある

福祉分野では、カウンセラーは「心の治療」というより「受容する」ことを求められています。

そのため、NPOなどの現場では、専門資格を持たない人がカウンセラーとして支援する場合も多いようです。


産業分野で働くなら「産業カウンセラー 」の取得も考えてみては?

この資格は一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定している資格です。
産業に特化したカウンセラー資格となります。

しかし、産業カウンセラーのニーズはそこまで高くなく、臨床心理士や公認心理師の資格とあわせてとることが望ましいとされているようです。

参考  医療のお仕事辞典 心理カウンセラーの資格の種類とは?就職に役立つのはどれか

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)