- ホーム
- 千葉のボランティア募集一覧
- 千葉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 2025年度 学生ボランティアスタッフ募集♪ 今年度内にもプログラムを企画予定!
更新日:2025/11/14
2025年度 学生ボランティアスタッフ募集♪ 今年度内にもプログラムを企画予定!
NPO法人朝日キャンプ
基本情報
朝日キャンプは知的障がいや自閉症・ダウン症などの障がいのある児童または青年を対象に、キャンプなどを主とした野外活動などを展開している団体です!
\\学生が主体となって企画・運営をしています//
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 |
◆キャンプは千葉県の大多喜町で行っています! |
| 必要経費 |
無料 ◆プログラムや合宿などの活動中の経費(食費・宿泊費・貸し切りバス)は団体負担! |
| 所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回からOK 年間を通して、数か月に1回のキャンプやデイプログラム(日帰りプログラム)を企画しています。 |
| 注目ポイント |
|
| 募集対象 |
【朝日キャンプでは、こんな方を募集しています♪】 |
| 募集人数 |
20名 |
| 特徴 | |
| 応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
★2025年度 活動説明会日程★
\\年内のプログラムは終了してしまいましたが、年度内にはプログラムを企画予定です♩//
\\追加のオンライン説明会の開催が決定いたしました//
| ~追加オンライン説明会~ |
| 2025年 8月17日(日) 19:00~20:30 終了 |
| 2025年 9月 6日(土) 19:00~20:30 終了 |
| 2025年 9月21日(日) 19:00~20:30 終了 |
| 2025年10月 4日(土) 19:00~20:00 終了 |
| 2025年11月 2日(日) 19:00~20:00 終了 |
| 2025年12月 6日(土) 19:00~20:00 |
| 2026年 1月11日(日) 19:00~20:00 |
| 2026年 2月 7日(土) 19:00~20:00 |
| 2026年 3月 1日(日) 19:00~20:00 |
| 対面での説明会 | オンライン説明会 |
| 4月6日(日)14:00~15:30 終了 | 4月29日(火・祝)14:00~15:30 終了 |
| 4月12日(土)19:00~20:30 終了 | 4月29日(火・祝)16:00~17:30 終了 |
| 4月20日(日)14:00〜15:30 終了 | 4月30日(水)19:00~20:30 終了 |
| ★4月26日(土)10:00~15:30 終了 | 5月5日(月・祝)19:00~20:30終了 |
| 4月27日(日)10:00~11:30 終了 | 5月8日(木)19:00~20:30終了 |
| 4月27日(日)13:00~14:30 終了 | 5月10日(土)14:00~15:30終了 |
| 4月27日(日)15:00~16:30 終了 | 5月10日(土)16:00~17:30終了 |
| 5月18日(日)10:00~11:30終了 |
※説明会実施後に加入希望の方は面談を行わせていただきます。
⚪︎対面での開催はJR飯田橋駅直結の東京ボランティア・市民活動センターとなります。
⚪︎対面の活動説明会にオンラインで参加していただくことも可能です。お申込みの際にお申し出ください。
⚪︎オンライン開催ではZoomを使用します。
★4月26日(土)は、通常の活動説明会の内容に加えて、アウトドアレクリエーションプログラムの体験会を行います。朝日キャンプがキャンプの中で実際に行う炊事やクラフト等のプログラムが体験できます☆場所は赤羽自然観察公園です。

上記日程で説明会への参加が難しい場合は個別対応も可能ですので、ぜひ問い合わせください!
※個別対応を希望する場合は、御自身の情報を入力の上、メッセージ欄に個別対応希望の旨をご記載ください。
→→お申し込みいただいた方には、担当者より活動説明会の詳細などをメールにてご連絡いたします!
※こちらからメールにてご連絡させていただきますが、メールが迷惑メールに分類されてしまう事例が発生しております。申し込みから2、3日経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。

★活動内容★
≪月1~2回、ミーティングを行います!≫
ミーティングでは、プログラムの企画運営について、学生ボランティアスタッフ同士で話し合います!

≪千葉県にあるキャンプ場でプログラムを行います♪≫
キャンプ場では、ハイキングやキャンプファイヤーなど行い、障がいのある参加者の楽しく過ごします!




≪その他にも、合宿や日帰りプログラムなどを行っております!≫
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
★学生ボランティアスタッフの体験談★
朝日キャンプでの活動を通して、人との関わり方が大きく変わりました。
年齢も特性も違う参加者の方々と接する中で、相手に寄り添う姿勢や、気持ちの変化に気付く力が自然と身に付きました、また、関わり方を工夫することで、自分のコミュニケーションの幅が広がったと実感しています。
一方、学びだけでなく、やりがいや楽しさも感じています。
同じ気持ちで参加しているボランティアスタッフたちと協力して準備をしたり、何気ない話で笑い合ったり、活動が終わった後にみんなで達成感を共有する時間は本当に特別に思います。
一緒に過ごすうちに、自然と相談し合える仲間が増え、活動が楽しみと思える場所になりました。
朝日キャンプは、人の優しさに触れ、学びながら、そして心から楽しめる、私にとって大切な場所です。
(加入2年目ボランティアスタッフより)
大学で特別支援教育を専攻していますが、大学の座学では学べない、実践的な学びが朝日キャンプには多くあると感じています。
障害のある方、学生ボランティアスタッフや社会人スタッフの方との関わりはとても楽しく、どの活動も充実しており、加入して良かったなと思っています!
(加入1年目ボランティアスタッフより)




| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | |
| 男女比 |
男性:10%、女性:90% |
法人情報
| 代表者 |
宮田浩佑 |
|---|---|
| 設立年 |
2004年 |
| 法人格 |
NPO法人 |
朝日キャンプの法人活動理念
キャンパーズファーストの理念を基に!
♦ひとりひとりに
全員参加のプログラムにはこだわらず、参加者一人一人が楽しみ、思い出に残るプログラムを実施します。基本はグループ単位で活動しますが、必要に応じてマンツーマンで参加者と接します。
参加者の様子を把握するために事前に保護者と参加者との面談を行い、当日までにプログラムを準備します。
♦安全な
参加者が楽しむことと同時に安全なキャンプになるようキャンプリーダー(学生ボランティア)の研修を実施しています。 研修では障がいの理解、地理や救急法などの技術研修、チームワークを中心に取り組んでいます。
♦楽しい野外活動を
会場は千葉県大多喜「風の村キャンプ場」、新宿NPO協働推進センター、東京近郊の自然豊かな公園等で行っています。ハイキング、キャンプファイヤーなど日常では体験できない野外プログラムを用意しています。宿泊行事以外にも、日帰りプログラムも随時実施しています。
朝日キャンプの法人活動内容
朝日キャンプが主催する障がい児者を対象とした、アウトドアレクリエーション・プログラムの企画・実施・運営。
※プログラムの実施に向けた、学生ボランティアスタッフによるミーティングや合宿、研修などがあります。