1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 東京でのNPO求人募集
  4. 東京での言語聴覚士(ST)のNPO求人募集

東京での言語聴覚士(ST)のNPO求人募集

東京での言語聴覚士(ST)のNPO求人ガイドはこちら

26件中1-26を表示

障がい児者への支援活動に関心のある方。働き方は色々あります!

NPO法人にこにこの会
  • 東京 (当法人は調布市内に2事業所があり、それぞれで支援内容や支援時間が異なります。以下の事業所のうち、①どちらかの事業所のみの勤務②のみの勤務③のみの勤務①②を組み合わせた勤務②③を組み合わせた勤務①③を組み合わせた勤務①②③を組み合わせた勤務など様々な働き方をご選択いただけます。②③の勤務については、①の事業所で子どもたちとの関わりに慣れていただいてから勤務していただいてからになります。*******************************①放課後等デイサービス(1日定員10名)学校終了後や休日に、季節行事・公園遊び・制作活動・調理活動、水族館や博物館、ボウリングなどへのおでかけなど、さまざまな活動や遊び、生活体験を通して、障害のあるご利用児童の成長・発達をお手伝いするお仕事です。【事業所名:にこにこキッズルーム(小中高校生)】調布市下石原ヤシマビル2F(京王線西調布駅徒歩5分)②お泊り支援(ショートステイ・定員3名)宿泊される障害のある子どもや青年達の生活上のサポートをするお仕事です。主には、食事提供、入浴補助、余暇補助、就寝介助などです。月1回~の勤務が可能です。【事業所名:サポートステーションにこんち 短期入所部門】調布市下石原(京王線調布駅徒歩10分)③おでかけ支援(ガイドヘルプ)ご利用者の外出時に同行し、安全に楽しくお出かけできるようサポートをお願いします。水族館や動物園、映画館、カラオケなどご利用車のご希望する場所に同行します。1勤務1時間~8時間の勤務が可能です。【事業所名:サポートステーションにこんち 移動支援部門】調布市下石原(京王線調布駅徒歩10分)※放課後等デイサービスおよび短期入所(ショートステイ)職員同時募集●正社員または常勤契約職員基本給180,000円~200,000円+処遇改善手当21,000円+居住支援特別手当20,000円、運転手当5,000~10,000円、役割手当5,000~30,000円+(住宅手当0~13,000円)宿直業務できる場合は、+1回5,000円↑↑関心のある方は、ぜひお問い合わせください。[email protected])
  • 非常勤職員(アルバイト):時給1,163〜1,500円
  • 週1回からOK
  • 長期歓迎

障害児者がホッと安心して過ごせる居場所として放課後活動、お泊り支援、お出かけ支援などを行っています。 正社員・契約職員希望の方も、ぜひお問い合わせください。

《個別療育》発達に偏りがある子どもたちの支援者募集!保育・教職・児童指導員

アース・キッズ株式会社
  • 北参道駅 徒歩6分 [渋谷区千駄ヶ谷原宿MOA1F], 用賀駅 徒歩3分 [世田谷区用賀林ビル 2F], 三鷹駅 徒歩6分 [東京都武蔵野市中町] 他1地域 (【子どもたちのために。以上。】を理念に発達に偏りがある子どもたちのために児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」を都内と横浜・川崎で15事業所運営しています。スタジオそら原宿(渋谷区) スタジオそら幡ヶ谷(渋谷区) スタジオそら北沢(世田谷区) スタジオそら喜多見(世田谷区) スタジオそら祐天寺(目黒区) スタジオそら用賀(世田谷区) スタジオそら東中野(中野区) スタジオそら武蔵野(武蔵野市)スタジオそら綱島(横浜市)スタジオそら品川戸越(品川区)スタジオそら鷺沼(川崎市)スタジオそら大岡山(大田区)スタジオそら池上(大田区) スタジオそら上野毛(世田谷区)スタジオそら鶴見(横浜市))
  • 月給251,100〜299,100円
  • 週4~5回
  • 1年からOK

【児童発達支援・放課後等デイサービス】発達に偏りがある子どもたち一人ひとりに向き合う、社会貢献度の高いお仕事です! 

【24・25新卒】私たちと社会課題の持続可能な解決に挑戦しませんか!

アース・キッズ株式会社
  • 北参道駅 徒歩6分 [原宿MOA2F アース・キッズ株式会社], 用賀駅 徒歩3分 [スタジオそら用賀 児童発達支援・放課後等デイサービス【発達障害児の療育】], 三鷹駅 徒歩6分 [スタジオそら武蔵野 児童発達支援・放課後等デイサービス【発達障害児の療育】] 他1地域 (【全ての子どもたちが公平であり、可能性にチャレンジできる社会の実現】を理念に発達障害を持つ子どもたちのために児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」を都内と横浜・川崎で15拠点運営しています。スタジオそら原宿(渋谷区)スタジオそら幡ヶ谷(渋谷区)スタジオそら北沢(世田谷区)スタジオそら喜多見(世田谷区)スタジオそら祐天寺(目黒区)スタジオそら用賀(世田谷区)スタジオそら東中野(中野区)スタジオそら武蔵野(武蔵野市)スタジオそら綱島(横浜市)スタジオそら品川戸越(品川区)スタジオそら鷺沼(川崎市)スタジオそら大岡山(大田区)スタジオそら池上(大田区)スタジオそら上野毛(世田谷区)スタジオそら鶴見(横浜市) )
  • 児童指導員:月給235,300円, 保育士・専門職:月給252,200円
  • 週4~5回
  • 1年からOK

アース・キッズ株式会社は、地球の子どもたちの健全な育成と幸福を願って命名されました。 現在は発達に障害のある子どもたちへの1対1の個別支援を基本とした福祉通所施設を運営しています。

近く・似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[職種] 言語聴覚士(ST) [活動場所] 東京周辺, オンライン
並び順:
近い・条件が似ている順

近く・似ている条件のボランティア

検索条件:
[職種] 言語聴覚士(ST) [活動場所] 東京周辺
並び順:
近い・条件が似ている順
似ている条件のボランティア募集一覧

東京のNPO・公益法人・社会的企業紹介

  • Python Academics Tokyo

    • 国分寺市,東京

    私たちパイソンアカデミック東京は未来に羽ばたく子供たち、ティーン、学生全てのために、人々が互いを信頼し助け合う力を育み、そこから生まれる飛躍的な人間関係を築くことを目指しています。私たちは、地...

  • 特定非営利活動法人海さくら

    • 東京,目黒区

     「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!」NPO法人海さくらはこの合言葉を掲げ、2005年から神奈川県江の島でゴミ拾い活動を開始し、「楽しい」「体験」「体感」をモットーに、環境活動にイノベーションを起...

  • 株式会社キズキ

    • 東京,渋谷区
    • こども・教育,スポーツ・アート・文化,国際

    キズキは、「何度でもやり直せる社会」をつくることを目指して、「事業を通じた社会的包摂」を行う会社です。キズキでは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、不登校や中退、引きこもり...

  • 日本サロンコンサート協会

    • 世田谷区,東京
  • 特定非営利活動法人防災コミュニティネットワーク

    • 東京,練馬区

    いつ来るともわからない災害に備え、防災をとおしたコミュニティの形成と、そのネットワークの構築を目指します。

  • YAAAS RUN(ヤースラン)

    • 中央区,東京

    「ランニングを通して環境問題について考えてみる!」をテーマとしております。

  • グッドスポーツ

    • 大田区,東京

    スポーツを通して自分の可能性を広げ、仲間と走る楽しさを知り、元気で健康になるためにスポーツができる環境を提供したいと考えています。その為にあらゆるサービスを提供し、スポーツで余暇を楽しく過ごすこ...

  • すた~でぃあむ☆

    • 東京,江東区

    私たちキッズスクールスターディアムではこどもたちの学びに加えて、保護者さんが気軽に立ち寄れる「居場所」をつくることを目指しています。こどもへの習い事については勿論、保護者さんへの養育支援・こども...

  • ボーダレスハウス株式会社

    • 台東区,東京

    差別偏見を越えた先にある多文化共生への架け橋になる私たちボーダレスハウスは、2008年に外国人と日本人が共に暮らす国際交流シェアハウス事業として始まりました。「外国籍」という理由だけで、日本に来...

  • 903シティファーム推進協議会(有限会社人事・労務コミュニティ)

    • 台東区,東京

    農と食を通して、90分圏内にもう一つの居場所を持ち、3割程度のお金に依存しない自律した生き方を体現する。

  • 認定NPO法人 Living in Peace

    • 中央区,東京

    Living in Peaceに関わるメンバーは、以下の行動基準 (Code on Contact) を大切にしています。

  • 特定非営利活動法人Learning for All

    • 新宿区,東京

    Learning for Allは「子どもの貧困に、本質的解決を。」をミッションに掲げて活動しているNPO法人です。 そのために、1.子どもの人生が変わる現場作り2.人材育成3.普及啓発・アド...

東京のNPO/社会的企業一覧

東京のボランティア相談窓口・中間支援団体紹介

東京のボランティア相談窓口・中間支援団体一覧

東京での
言語聴覚士(ST)の
NPO求人ガイド

「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
「言語聴覚士はどんな場で必要とされているの?給料はどれくらい?スキルアップをするためには?」

このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、日本言語聴覚士協会や言語聴覚士を養成している学校のサイトなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム

NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?

それでは、詳しく説明していきます。


社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる

過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。

このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、

NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する

ことを目的とし、開催されました。

補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。


NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する

NPOキャリアカレッジでは、

NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供

されています。

ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。


さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる

過去には以下のようなテーマで講演がされています。


  • ソーシャルビジネス
  • SDGs
  • 貧困問題
  • 児童虐待問題
  • 公務員の兼業


様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。

さらにセミナー情報を知りたい方は、

NPOサポートセンター新公益連盟日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。


東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ

東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。

その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。


NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます


NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。

一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。


言語聴覚士はコミュニケーションや食に関する問題解決の専門家

日本言語聴覚士協会によると、言語聴覚士は、

ことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職
摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します

と説明されています。

例えば、脳卒中の後遺症である「失語症」や、言葉の遅れ、発話などに問題を抱えた子どもから高齢者までをケアします。
問題を解決するために、訓練や指導、援助などを行います。

言語聴覚士の「仕事内容」や「なるための方法」については以下のリンクからご覧ください。


言語聴覚士の活躍の場は医療機関から広がりつつある

言語聴覚士は病院だけでなく、さまざまな施設や分野で必要とされています。
現在、ニーズが高まっている施設にはどのようなところがあるのでしょうか?


介護・福祉施設

一番ニーズが高まっているのが老人ホームや障害者支援施設。

介護・福祉施設では、「誤嚥(ごえん)」を防ぐためのトレーニングをしたり、発話訓練などを行っています。
また、認知症の高齢者がコミュニケーションに支障が出ることもあるため、認知機能に障害がある高齢者のケアも行います。

参考  日本福祉教育専門学校 言語聴覚士の活躍の場


訪問リハビリテーション

2005年の介護保険法の改訂によって、言語聴覚士の訪問リハビリテーションが可能になりました。
訪問リハでは、理学療法士など他領域の専門職の方と一緒に、利用者の方の自宅に訪問することが多く、総合的にリハビリができるようにされています。

言語聴覚士は、「失語症」や「嚥下障害」「構音障害」を対象に言語療法を行います。

また、「失語症」の方には、物の名前を言う練習や会話の練習、「嚥下障害」の方には、食べ物を使って安全に飲み込む練習や口腔ケア、「構音障害」の方には言葉をはっきり喋れるようにするために口や舌、あごなどの運動を行います。

「訪問リハビリテーション」についてさらに知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
「通所リハビリテーション」と一緒に解説しています。

参考  公益社団法人 益田市医師会 言語聴覚士による訪問リハビリテーション


児童を対象とした施設

言語聴覚士の活躍の場は高齢者の方だけではありません。

児童相談所」や「養護学校」、一般の学校の「特別支援学級」で働く方もいらっしゃいます。
意思疎通をサポートする役割があるほか、家族からの相談を受けたり、アドバイスをしています。

参考  日本福祉教育専門学校 言語聴覚士の活躍の場


言語聴覚士の給料事情

気になる言語聴覚士のお給料。
給料について求人サイトや口コミを元に情報を集めてみました。

indeedで調べたところ、初任給約20~22万円が相場でした。
パート・アルバイトの場合は1500円〜3000円くらいです。

資格を持った人しかできないため、一般のパートやアルバイトよりは時給はいいですが、賃金が高い仕事ではないことが現状です。
また、施設によって給料の差があります。

しかし、給料だけをみていると、やりがいを感じられなかったり、自分が思い描く働き方ができない場合もあります。
勤続年数が長いほど給料も昇給していくので、長く働き続けられる職場を選びたいものですね。


専門性を高めてスキルアップを目指しませんか?

日本言語聴覚士協会では、言語聴覚士の有資格者を対象に、研修会や講習会を開催しています。
また、「生涯学習プログラム」があり、規定のプログラムを終了し、臨床経験が6年以上の方は「認定言語聴覚士」を目指すことができます。

生涯学習プログラムや研修会などでスキルアップを図ることは、転職にも有利になります。
キャリアアップを目指してみませんか?

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)