1. ホーム
  2. 通所リハ・訪問リハとは?違いや内容を説明します。

通所リハ・訪問リハとは?違いや内容を説明します。

公開日 2019.09.01 更新日 2019.09.01
by activo編集部


「通所リハ・訪問リハってどんなことするの?」
「どんな人がリハビリテーションを受けられるの?」

このような疑問にお答えするために簡単にまとめてみました!

「通所リハ」&「訪問リハ」は身体機能を維持・向上させるためのリハビリテーション

「通所リハ」と「訪問リハ」は、病気やケガなどでリハビリテーションを必要とするときに利用できるサービスの一つです。
では、2つのリハビリテーションの違いを説明していきます。

通所リハは日帰りで病院や施設に通って行われるリハビリテーション

健康長寿ネットによると、通所リハとは、

要介護者が介護老人保健施設、病院、診療所等に併設された施設、介護医療院に通い、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門スタッフによる「機能の維持回復訓練」や「日常生活動作訓練」が受けられるサービス

と説明されています。

リハビリテーションは「通所リハ」の形で行われることが一般的です。

訪問リハは利用者の自宅を訪問して行われるリハビリテーション

健康長寿ネットによると、訪問リハとは、

病院、診療所、介護老人保健施設の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者の自宅を訪問し、心身の機能の維持・回復、日常生活の自立を支援するために、理学療法、作業療法等のリハビリテーションを行うサービス

と説明されています。

病院や施設に通ってリハビリテーションをすることが難しい場合や退院後の生活に不安がある場合、主治医が訪問リハビリの必要性を認めた時にサービスを利用することができます。

訪問リハでは家庭で行われるため、実際の生活環境に合ったトレーニングできるメリットがあるのに加えて、利用者がリラックスしてリハビリを行えるメリットもあります。

リハビリテーションの「対象」と「内容」

リハビリはケガや病気があれば誰もが受けられるものではなく、リハビリを受けるための条件を満たす必要があります。
その「対象」と「リハビリの内容」についてみていきましょう。

リハビリの対象

要介護1以上の認定を受けた方が対象です。
要介護には満たないものの、要支援の認定を受けられている方は、「介護予防通所リハビリテーション」を利用することができます。

介護予防通所リハビリテーションについて詳しく知りたい方は健康長寿ネットのサイトをご覧ください。


リハの内容

「作業療法」・「理学療法」・「言語療法」によってリハビリテーションが行われます。
それぞれの分野で行われる内容を簡単に紹介します。

作業療法

・トイレや入浴などの日常生活に関わる動作の自立支援
・自宅で利用できる福祉用具の提案

理学療法

・身体機能の維持
・歩行訓練

言語療法

・言葉の不自由さを軽減させるトレーニング
・舌や喉をきたえ、むせにくい食事方法の提案

参考  医療社団法人 康心会 通所リハビリテーション


訪問リハビリは今後ニーズが高まりつつあるが、課題点が残されている

高齢化に伴い、病気やケガをしてリハビリを必要とする人の数が増加しています。

しかし、病院の退院はとても早く、自宅で自立して生活するためのリハビリを十分に受けられない場合があります。
そのため、自宅で受けられる「訪問リハビリ」のニーズが高まっています。

しかし、訪問リハを行うためには、他職種とのスムーズな連携が課題になります。
現状として、訪問リハを受けるためには主治医の許可や書類作成などが必要であり、利用開始まで時間がかかってしまうことがあります。

複雑な訪問リハのサービスを充実していくためにはまだまだ改善点が残されているようですね。

シェアお願いします!

    この記事のライター

    activo編集部

    国内最大級のNPO・社会的企業のボランティア・職員/バイトの情報サイト「activo」編集部です。はじめてボランティアや社会問題に関心を持った人でもわかりやすい情報を発信します。