1. ホーム
  2. 秋田のボランティア募集一覧
  3. 秋田での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 秋田県鹿角市のまちづくりや地域活性化にご協力ください!講座受講生募集中!

更新日:2025/09/05

秋田県鹿角市のまちづくりや地域活性化にご協力ください!講座受講生募集中!

日本関係人口協会
  • 開催場所

    オンライン開催, 秋田 鹿角市, 東京 港区[BIRTH LAB / WORK] (東京会場の「BIRTH LAB」は東京メトロ南北線・麻布十番駅から徒歩1分です。東京会場3回、鹿角市での現地フィールドワーク1回(2泊3日)の構成です。東京会場で行う回でオンライン参加希望の方はご相談ください。)

  • 必要経費

    10,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 開催日

    2025年9月20日(土), 10月24日(金)~10月26日(日),他2日程

基本情報

魅力的な地域資源をたくさん持ちながらも人口減少、少子高齢化に悩む秋田県鹿角市。首都圏や秋田県外在住の皆さんの得意なこと、やってみたいことが鹿角市の活力を生みます。どうかお力をお貸しください!

活動テーマ
開催場所

東京会場の「BIRTH LAB」は東京メトロ南北線・麻布十番駅から徒歩1分です。
東京会場3回、鹿角市での現地フィールドワーク1回(2泊3日)の構成です。
東京会場で行う回でオンライン参加希望の方はご相談ください。

必要経費
  • 10,000円
  • 50,000〜60,000円(交通費32,000円含む)

講座受講費 10,000円(税込)
※20代は受講費無料

現地フィールドワークにかかる費用:50,000~60,000円程度
(現地までの交通費、宿泊費、食費、プログラム参加費等)

開催日
  • 2025年9月20日(土)
  • 2025年10月24日(金)~26日(日)
  • 2025年11月16日(日)
  • 2026年1月10日(土)

◆第1回講座 9月20日(土) 14:00~17:00
座学・ワークショップ
会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)

◆第2回講座 10月24日(金)~26日(日)
現地フィールドワーク
会場:鹿角市内

◆第3回講座 11月16日(日)14:00~17:00
座学・ワークショップ
会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)

◆第4回講座 2026年1月10日(土)13:00~17:00
「私と鹿角市の関わり方プラン」発表会
会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)

注目ポイント
  • 個人旅行では出会えない、地域で活躍する人たちと知り合える
  • 地域の人たちの普段の暮らしを体感することで、地域の一員になれる
  • 講座が終わってもつながり続ける仲間ができる
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 【参加条件】
    ・鹿角市のこれからの地域づくりや、若手ローカルプレイヤーとつながること、関係人口としての地域との自由な関わり、鹿角市との関係性の継続や移住などに関心がある、秋田県外在住の方。
    ・全4回の講座(うち、都内開催3回、現地実習1回)に参加可能であること。
    ※参加できない回がある方は申込時にお知らせください。
    ・PCスキル(Word、Powerpoint)及びインターネット環境のある方。
    ・LINEの個人アカウントを使用して、「かづコトアカデミー」受講生専用LINEグループに入れる方。

    【こんな方にオススメ】
    ・得意なこと、好きなことを生かす場を求めている
    ・地域活性化のお手伝いをしてみたい
    ・地域作りに取り組んでいる人とつながって話を聞いてみたい
    ・ともに地域づくりに取り組める仲間が欲しい

    参加する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    新しいことに挑戦してみたい気持ちがあれば年齢関係なくご参加いただけます。
    世代を超えたつながりがつくれるのも講座の魅力のひとつです。

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    かづコトアカデミーとは

    座学や現地フィールドワークを通じて鹿角市のことを知り、自分らしく関わる方法を探る関係人口育成の連続講座です。

    この講座では受講生の皆さんに、講座受講中だけでなく講座修了後も継続的に鹿角市を訪れたり何かしらのかたちで関わったりする「関係人口」となっていただくことを目指します。


    秋田県鹿角市ってどんなところ?

    鹿角市は北東北のほぼ中央に位置し、青森県や岩手県と隣接しています。豊かな自然やそこで育まれる名産品、伝統的なお祭りなど多面的な魅力があります。
    半面、少子高齢化・人口減少に悩まされ「このままではまちが活気や魅力をどんどん失っていってしまう」と強い危機感を持っています。

    受講生の皆さんに、自分のやりたいこと、得意なことを通じて楽しく鹿角と関わってもらうことが、鹿角にとっても活力の源となり、元気で明るい地域の未来をつくっていく大きな支えになります。

    体験談・雰囲気

    このイベントの体験談

    第1期(2024年度)受講生が「かづコト」をオススメします!


    E.Tさん

    「地域とのつながり方は一つじゃない」。移住や大きな覚悟が必要だと思っていた私ですが、鹿角の方から「想いを馳せてくれるだけでも嬉しい」と聞き、もっと気軽に関わっていいんだと肩の力が抜けました。 私にとって鹿角は“また行きたい”ではなく“帰りたい”と思える特別な場所に。なぜなら、“会いたい人たち”と出会えたからです。 地域に関わりたいけれど一歩踏み出せない方にこそ、この講座をおすすめします。安心して参加でき、自分らしい関わり方がきっと見つかります。


    M.Hさん

    私は鹿角市出身です。帰省する度に街の灯りが消えていく寂しさを感じ、微力ながらも何か故郷に貢献できることがないのかとずっと模索していたところ、鹿角の知り合いからかづコトのことを聞き受講してみました。講座を通じてたくさんの方々と出会い、繋がり、そして改めて鹿角について学ぶことができ、溢れそうなぐらい宝がたくさん増えました!現在、関係人口として他の自治体とのコラボイベントを開催したり、鹿角で色々お手伝いをしていますが、人生で一番今が楽しいと感じていますし、オーバーかもしれませんが、受講をして人生観が変わりました。それぐらい本当に素晴らしい講座で、オススメです♫


    E.Yさん

    一人では繋がれない(繋がることが難しい)出会い、「鹿角」をキーワードに共通の興味を持つ新しい仲間との出会い、メンターをはじめとする魅力的な鹿角の地域の人との出会い……さまざまな出会いを得ることができました。受講前は何か自分を変えなきゃいけないように思っていましたが、ありのままの自分でもいいんだと思えました。きりたんぽの「半殺し」修行は、ギリギリお許しを得られたと思っているので、今度はたんぽ鍋に欠かせない出汁の修行をしたいです。かづコト受講にあたって、壮大な事業計画書はいらないので、ちょっとでも興味があったら参加してみると楽しいです。フィールドワークは本当に楽しくて、素敵な人と美味しい鹿角に出会えます。メンターの勝山さんは、最高です。(どう最高なのかは会ってのお楽しみです)

    このイベントの雰囲気

    もともと鹿角市を知っていた人も、「鹿角」の読み方が分からなかった人もいます。

    「好きな地域の役に立ちたい」「どこか知らない土地に行ってみたい」など受講動機もさまざま。

    でも講座を終えるとみんな「鹿角が大好き!また行きたい!」と口々に言ってくださいます。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    日本関係人口協会

    法人格

    一般社団法人

    日本関係人口協会のボランティア募集

    日本関係人口協会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む