1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 東京でのNPO求人募集
  4. 東京でのファンドレイザーのNPO求人募集

東京でのファンドレイザーのNPO求人募集

東京でのファンドレイザーのNPO求人完全ガイドはこちら

84件中1-30を表示

エリアを変更する

  • オンラインも含む
  • 港区
  • 活動場所を選択
    • 国内から選択する
    • 海外から選択する

    <国連機関>に携われるPRスタッフ《ファンドレイザー》募集!

    株式会社サニーサイドアップ
    • 埼玉, 千葉, 東京他4地域 (勤務地は関東エリア(東京、神奈川、埼玉、千葉)関西エリア(大阪、奈良、神戸、兵庫、京都、滋賀)の街頭や商業施設がメインで、 直行直帰が可能なお仕事です(勤務地・メンバーは毎回変わるので新鮮な気持ちでお仕事できます!!ご応募の際は必ず就業希望エリア(関東、関西、東海)を明記してください。市区町村の勤務地例:(関東エリアの場合)新宿区/渋谷区/豊島区/中央区/千代田区/港区/足立区/八王子市/横浜市西区/さいたま市大宮区 最寄駅例:(関東エリアの場合)新宿/渋谷/池袋/上野/品川/有楽町/東京/秋葉原/御茶ノ水/原宿/日暮里/北千住/錦糸町/中野/吉祥寺/立川/調布/八王子/町田/横浜/川崎/武蔵小杉/大宮/浦和/川越/松戸/柏/津田沼※関東エリアは都内~神奈川~埼玉~千葉の駅前街頭、商業施設での活動となります※)
    • 月10日以上勤務:時給1,250〜1,750円, 月10日以下勤務:時給1,163〜1,500円
    • 国際,こども・教育
    • 週2~3回
    • 6ヶ月間

    飢餓や貧困に苦しむ世界のこども達への支援の輪を広げるお仕事《柔軟シフト/待遇も魅力》

    84件中1-30を表示

    近く・似ている条件の職員/バイト

    検索条件:
    [職種] ファンドレイザー [活動場所] 東京周辺, オンライン
    並び順:
    近い・条件が似ている順

    《個別療育》発達に偏りがある子どもたちの支援者募集!保育・教職・児童指導員

    アース・キッズ株式会社
    • 北参道駅 徒歩6分 [渋谷区千駄ヶ谷原宿MOA1F], 用賀駅 徒歩3分 [世田谷区用賀林ビル 2F], 三鷹駅 徒歩6分 [東京都武蔵野市中町] 他1地域 (【子どもたちのために。以上。】を理念に発達に偏りがある子どもたちのために児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」を都内と横浜・川崎で15事業所運営しています。スタジオそら原宿(渋谷区) スタジオそら幡ヶ谷(渋谷区) スタジオそら北沢(世田谷区) スタジオそら喜多見(世田谷区) スタジオそら祐天寺(目黒区) スタジオそら用賀(世田谷区) スタジオそら東中野(中野区) スタジオそら武蔵野(武蔵野市)スタジオそら綱島(横浜市)スタジオそら品川戸越(品川区)スタジオそら鷺沼(川崎市)スタジオそら大岡山(大田区)スタジオそら池上(大田区) スタジオそら上野毛(世田谷区)スタジオそら鶴見(横浜市))
    • 月給251,100〜299,100円
    • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
    • 週4~5回
    • 1年からOK

    【児童発達支援・放課後等デイサービス】発達に偏りがある子どもたち一人ひとりに向き合う、社会貢献度の高いお仕事です! 

    近く・似ている条件のボランティア

    検索条件:
    [職種] ファンドレイザー [活動場所] 東京周辺
    並び順:
    近い・条件が似ている順

    勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に

    STUDY FOR TWO
    • フルリモートOK, 北海道, 東京, 大阪他1地域 (全国の大学に支部があり、全国39支部500人程度で活動をしています。全国の大学生の参加をお待ちしております!新支部の設立もサポートしていますので、お気軽にご連絡ください。(多数のご応募をいただいているため、8月いっぱいまで新規での支部設立の募集を停止しております)以下にない大学の方は新しく支部を立てます。以下にある大学の方は支部の担当者に繋ぎます< 北部地区 >宮城学院女子大学< 関東地区 >茨城大学 お茶の水女子大学 学習院大学 学習院女子大学 慶應義塾大学 駒澤大学 國學院大学 埼玉大学 成蹊大学 順天堂大学(お茶の水/浦安) 津田塾大学 筑波大学 東京大学 東京女子大学 東洋大学 長野県立大学 日本女子大学 法政大学 明治学院大学 立正大学< 関西地区 >大阪公立大学 金沢大学 京都大学 京都女子大学 同志社大学 同志社女子大学 奈良女子大学 兵庫県立大学 立命館大学(BKC)< 中四国九州地区 >九州大学 島根県立大学 長崎大学(文教・坂本/片淵) 広島大学 福岡女子大学 立命館アジア太平洋大学)
    • 無料
    • 国際,こども・教育
    • 週2~3回
    • 1年からOK

    STUDY FOR TWOは勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を目指す、大学生による活動です。現在、多数のご応募をいただいているため、8月いっぱいまで新規での募集を停止しております。

    似ている条件のボランティア募集一覧

    東京のNPO・公益法人・社会的企業紹介

    • 認定NPO法人 自然環境復元協会

      • 新宿区,東京
      • こども・教育,地域活性化・まちづくり,環境・農業
      • 生物多様性

      私たちは、今日の環境危機を乗り越え、よき自然環境を後世へ引き継ぐため、生物多様性および美しい景観の回復、ならびにそれらを維持保全する地域社会の人の輪の醸成に向けて力を注ぎます。

    • NPO法人BORDER FREE

      • 多摩市,東京

      私たちの理念は「教育格差の是正」です。当団体では学生メンバー一人ひとりが、学生生活や塾講師経験を通して「教育格差」を目の当たりにしてきました。現在の教育業界は、保護者の経済力や家庭環境、居住地域...

    • 維新隊ユネスコクラブ NPO法人

      • 新宿区,東京

      教育格差の是正に向けて真摯に取り組み続け、どのように指導していくか・子ども達の学びに向き合っていくかを常に考えて学生も社会人関係なく様々な意見を取り入れてアップデートしている団体です!いろいろな...

    • NPO法人Adovo

      • 東京,港区
      • 国際
      • 外国人労働者
      • 人権

      ともに学び、ともに生きる、「ともいき社会」同世代として日本に働きにくる外国人のサポートを行うことで、お互いに学ぶことも多くあります。お互いに楽しみながら、外国人の方に「日本を好きになってもらう」...

    • AITコンソーシアム(ArcoIlusion Tokyo Consortium)

      • 東京,横浜

      mission 果たしたい役割私たちは、難病や障がい者、ひきこもりなどの世の中の凝り固まった既成概念や価値観をゆっくりとほぐしていき、その先にある望ましい社会の意識や仕組みを一緒に創っていくこと...

    • 一般社団法人チョイふる

      • 東京,足立区

      「生まれ育った環境によって子どもの将来が左右されることのない社会」を実現するために、子どもを取り巻く環境をより良くするための活動を行っています。

    • 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

      • 墨田区,東京

      ■概要家庭の経済格差による子どもの教育格差を解消し、貧困の世代間連鎖を断ち切ることを目的としています。■ミッション・バリュー『多様な学びを すべての子どもに』私たちが目指すのは経済状況や一人ひと...

    • NPO法人ここからプロジェクト

      • 中野区,東京

      NPO法人ここからプロジェクトは『子どもの生きづらさは大人社会の責任』という認識に立ち、子どもたちに託せる未来を作るべく社会に変えていくための活動を行っています。現在『子ども食堂』『無料塾』『児...

    • 一般財団法人アスリートスマイル

      • 千代田区,東京
    • 株式会社 CH kids ・てんげんじこどものいえ/慶楓会

      • 東京,港区

      子どもたちが自信と希望を持って生きられる世界の実現を目指します「自信」とは、自分の存在そのものを肯定的に認められる心。「希望」とは、感謝と喜びを持って積極的に人生を切り拓ける姿勢。私たちは、乳幼...

    • Python Academics Tokyo

      • 国分寺市,東京

      私たちパイソンアカデミック東京は未来に羽ばたく子供たち、ティーン、学生全てのために、人々が互いを信頼し助け合う力を育み、そこから生まれる飛躍的な人間関係を築くことを目指しています。私たちは、地...

    • NPO法人キッズフリマ

      • 中野区,東京

      地域や家の経済による金融教育の体験機会格差をなくす。

    東京のNPO/社会的企業一覧

    東京のボランティア相談窓口・中間支援団体紹介

    東京のボランティア相談窓口・中間支援団体一覧

    東京でのファンドレイザーの
    NPO求人
    完全ガイド

    「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
    「ファンドレイザーってどんな仕事? ファンドレイザーになるためにはどうすればいい?」

    このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、ファンドレイジング協会や市町村のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

    NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム

    NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?

    それでは、詳しく説明していきます。


    社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる

    過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。

    このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、

    NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
    ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する

    ことを目的とし、開催されました。

    補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
    ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。


    NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する

    NPOキャリアカレッジでは、

    NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供

    されています。

    ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。


    さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる

    過去には以下のようなテーマで講演がされています。


    • ソーシャルビジネス
    • SDGs
    • 貧困問題
    • 児童虐待問題
    • 公務員の兼業


    様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。

    さらにセミナー情報を知りたい方は、

    NPOサポートセンター新公益連盟日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。


    東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ

    東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。

    その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。


    NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
    年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます


    NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。

    一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。


    ファンドレイザーはNPOの活動資金を集める職業

    NPOなどの非営利組織が活動資金を集めることを「ファンドレイジング」と言い、その資金を調達する人を「ファンドレイザー 」といいます。
    「ファンドレイザー」はNPOでは職業の一つとして知られていて、日本ではあまりなじみがありませんが、海外ではすでに人気の職種のようです。

    「ファンドレイジング」は単なる資金集めではありません。
    支援者と話し合ったり、理解を得るために活動し、社会問題の解決に向けて活動資金を調達します。
    人と人をつなげる職業ともいえますね。


    ファンドレイザーの資金調達の方法

    資金を得る方法は様々です。

    例えば、

    」が対象であれば、「補助金」や「助成金
    企業」が対象であれば、「事業収入」や「寄付」や「協賛(企業の活動に賛同し、金銭的援助をすること)」
    個人」であれば、「会費」や「寄付

    などがあります。

    参考  八王子市民活動支援センター ファンドレイジングって何?


    ファンドレイザーになるためにはどうしたらいい?

    実はファンドレイザーは無資格でも業務を行うことができます。
    これからファンドレイザーを目指すための2つの例を紹介します。


    日本ファンドレイジング協会の試験を受けて資格を得る

    認定試験を受け、合格すると「ファンドレイザー」の資格がもらえます。
    ファンドレイザーを資格として認定しているのは日本ファンドレイジング協会だけです。

    先ほど、資格は無くても活動できるとお伝えしましたが、資格を持っていると、

    1. ファンドレイジングについて専門性の高いファンドレイザーとなれる
    2. 寄付される方の信頼につながる

    というメリットがあります。

    今まで独学や長年の経験による感覚でファンドレイジングをされていた方も、改めて認定試験を受けてさらにスキルアップされている方もいらっしゃいます。


    営業やマーケティングなどの他の職業から転職する

    ファンドレイザー は、人と関わる職業であるため、営業経験企画経験があれば、ファンドレイジングの経験がなくても採用されるケースがあります。

    ファンドレイジングのアイデアを考えるためには「企画・マーケティング」のノウハウを生かすことができます。
    また、「社会問題を解決したい人」と「社会貢献したい人」を繋げるためには「営業」のノウハウを生かすことができますね。


    ファンドレイザーのお給料事情

    ファンドレイザーの月給はだいたい20~24万円ですが、所属するNPOによってお給料が変わってきます。
    また、アルバイトやパートの場合は、ほとんどが時給1000円以上です。

    NPO自体がまだまだ低賃金であるため、ファンドレイザーのお給料も決して高いとは言えませんが、社会貢献度がかなり高い職業です。
    社会をもっとよくしたい気持ちがある方にはぴったりの職業だと思います。

    シェアお願いします!
      検索に戻る(ページ上部へ移動)