1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道での国際系ボランティア募集一覧
  4. 勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に

勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に

STUDY FOR TWO
  • 活動場所

    フルリモートOK, 北海道, 東京, 大阪他1地域 (全国の大学に支部があり、全国39支部500人程度で活動をしています。全国の大学生の参加をお待ちしております!新支部の設立もサポートしていますので、お気軽にご連絡ください。以下にない大学の方は新しく支部を立てます。以下にある大学の方は支部の担当者に繋ぎます< 北部地区 >宮城学院女子大学< 関東地区 >茨城大学 お茶の水女子大学 学習院大学 学習院女子大学 慶應義塾大学 駒澤大学 國學院大学 埼玉大学 成蹊大学 順天堂大学(お茶の水/浦安) 津田塾大学 筑波大学 東京大学 東京女子大学 東洋大学 長野県立大学 日本女子大学 法政大学 明治学院大学 立正大学< 関西地区 >大阪公立大学 金沢大学 京都大学 京都女子大学 同志社大学 同志社女子大学 奈良女子大学 兵庫県立大学 立命館大学(BKC)< 中四国九州地区 >九州大学 島根県立大学 長崎大学(文教・坂本/片淵) 広島大学 福岡女子大学 立命館アジア太平洋大学)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週2~3回

  • 所属期間

    1年からOK

基本情報

STUDY FOR TWOは勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を目指す、大学生による活動です。一緒に活動するメンバーを全国から募集しています!
所属大学に支部を設立してくれる人募集中

活動テーマ
活動場所

全国の大学に支部があり、全国39支部500人程度で活動をしています。全国の大学生の参加をお待ちしております!新支部の設立もサポートしていますので、お気軽にご連絡ください。

以下にない大学の方は新しく支部を立てます。
以下にある大学の方は支部の担当者に繋ぎます
< 北部地区 >
宮城学院女子大学

< 関東地区 >
茨城大学 お茶の水女子大学 学習院大学 学習院女子大学 慶應義塾大学 駒澤大学 國學院大学 埼玉大学 成蹊大学 順天堂大学(お茶の水/浦安) 津田塾大学 筑波大学 東京大学 東京女子大学 東洋大学 長野県立大学 日本女子大学 法政大学 明治学院大学 立正大学

< 関西地区 >
大阪公立大学 金沢大学 京都大学 京都女子大学 同志社大学 同志社女子大学 奈良女子大学 兵庫県立大学 立命館大学(BKC)

< 中四国九州地区 >
九州大学 島根県立大学 長崎大学(文教・坂本/片淵) 広島大学 福岡女子大学 立命館アジア太平洋大学

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週2~3回
所属期間:1年からOK

各大学(支部)によって活動頻度は異なりますが、基本的に週1のMTGと
前期・後期の始まりと終わりに教科書の回収販売の活動、その準備がございます。

注目ポイント
  • ~ボランティアを再定義する団体へ~ 身を削るボランティアは終わりに。寄付者も支援先もメンバーも誰もが利益を得られるボランティアを目指しています。
  • ~幅広い経験~ 会計、広報、販売、組織運営など、すべてを学生で担当しています。
  • ~全国に広がる活動~ 全国の大学に支部があり、協力し、切磋琢磨しながら活動しています。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • STUDY FOR TWOの理念に共感し、自分の大学に支部を立ち上げたい方
    支部での活動の詳しい説明は募集詳細にあります。

    全国の大学生のご参加をお待ちしております!

    ~こんな人におすすめ!~
    ✅国際協力に興味がある
    ✅教育機会の不平等を解決したい
    ✅学生のうちに社会人やビジネスに関わってみたい
    ✅全国の大学生と交流してみたい

    ※ご応募の後はメールでのやり取りとなります。迷惑メールのフォルダに入ってしまう可能性もありますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

    募集人数

    5名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    STUDY FOR TWOは勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を目指す、大学生による活動です。


    私たちSTUDY FOR TWOの活動は、「回収」「販売」「支援」の3つから成り立っています。


    ・回収

    大学生から使い終えた教科書を寄付していただきます。

    ・販売

    いただいた教科書は、大学生に向け安価に再販売いたします。

    ・支援

    利益の80%以上を途上国の子どもたちへの教育支援に充てています。

    ※利益の残り20%以下は、活動費として活用しています。

    支部での活動

    STUDY FOR TWOの基本的な活動は支部単位で行われます。支部の仲間と日々楽しみながら、より多くの教科書を集め、売り上げを上げるにはどうすればいいかを計画・実践しています。

    ※弊団体では1つの大学のメンバーが大学内で集まって活動しており、活動単位は支部となります。5人以上メンバーを集めると支部をつくることができます。


    事務局での活動:

    事務局では、支部を超えて、団体全体のサポートや、公式な場での対応を行っています。学生代表と地区代表の他に、「PR、会計、営業、支部設立、HR、支援先調査」のチームがあり、主にオンラインで活動をしています。


    全国合宿:

    年に2回全国のメンバー(有志)が集まり、団体や支援先、活動に役立つビジネススキルなどを学んだり、意見を交わしたりします。


    地区ごとの活動:

    STUDY FOR TWOは全国39支部、地区で活動をしています。さらに地区同士の仲を深めるため、定期的に集まり、各地区内のメンバー同士が意見交換、話し合いを通じて課題の解決に取り組むといった交流を図っています。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    広島大学 Kさん

    国際協力と教育支援に興味があり、また大きな規模で活動していたためSTUDY FOR TWOに参加しました。

    活動をしていて、新しい形の国際貢献にすごく意義を感じました。また、合宿など全国のメンバーと交流できるのが楽しく、刺激になります。


    お茶の水女子大学 Nさん

    もともと国際協力に興味があり、WIN-WINな支援の仕組みに共感して活動に参加することにしました。

    活動をより良くするための試行錯誤を通して自分自身が成長できるという機会がとても多いので、様々なことに挑戦しようと意識しています!


    大阪府立大学 Nさん

    最初は国際ボランティアに興味がありSTUDY FOR TWOに入りました。現在長期インターンに取り組む中で、STUDY FOR TWOで学んだ論理的思考や資料の作り方などビジネス的なスキルが想像以上に評価されています。支援先の子どもたちの役に立ちながら、自身も成長できる点がSTUDY FOR TWOの1つの素晴らしい部分だと身に染みて感じています。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    STUDY FOR TWO

    “教育で人生が、世界が、未来が変わる”
    代表者

    石橋 孝太郎

    設立年

    2010年

    法人格

    NPO法人

    STUDY FOR TWOの法人活動理念

    ・勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に

    ・FOR ME, FOR TWOのボランティアが身近になる世界に

    この2つの理念を掲げて活動している団体です

    STUDY FOR TWOの法人活動内容

    STUDY FOR TWOは勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を目指す、大学生による活動です。

    私たちSTUDY FOR TWOの活動は、「回収」「販売」「支援」の3つから成り立っています。

    ・回収

    大学生から使い終えた教科書を寄付していただきます。

    ・販売

    いただいた教科書は、大学生に向け安価に再販売いたします。

    ・支援

    利益の80%以上を途上国の子どもたちへの教育支援に充てています。

    ※利益の残り20%以下は、活動費として活用しています。

    取り組む社会課題:『教育格差』

    STUDY FOR TWOのボランティア募集

    STUDY FOR TWOの職員・バイト募集

    応募画面へ進む