1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 東京でのNPO求人募集
  4. 東京でのファンドレイザーのNPO求人募集

東京でのファンドレイザーのNPO求人募集 3ページ目

東京でのファンドレイザーのNPO求人完全ガイドはこちら

84件中61-84を表示

エリアを変更する

  • オンラインも含む
  • 港区
  • 活動場所を選択
    • 国内から選択する
    • 海外から選択する

    84件中61-84を表示

    近く・似ている条件の職員/バイト

    検索条件:
    [職種] ファンドレイザー [活動場所] 東京周辺, オンライン
    並び順:
    近い・条件が似ている順

    【東京・千葉】発達の課題を抱える子供の個性と成長を支える多職種のスタッフ募集

    株式会社GEA
    • 千葉, 東京 (【1】放課後等デイサービス GRIPキッズ 一之江校 東京都江戸川区一之江【2】放課後等デイサービス GRIPキッズ 東砂校東京都江東区東砂 吉野ハイツ1階【3】放課後等デイサービス GRIPキッズ 行徳校県市川市押切 Sビル2階【4】放課後等デイサービス GRIPキッズ 両国校東京都墨田区緑 緑町石井ビル1階【5】放課後等デイサービス GRIPキッズ 両国緑校東京都墨田区緑 朝鳥ビル1階【6】放課後等デイサービス GRIPキッズ 南行徳校県市川市相之川 飯塚店舗1階【7】放課後等デイサービス GRIPキッズ 馬橋校松戸市西馬橋蔵元町183 シティプラザⅡ203【8】放課後等デイサービス GRIPキッズ 市川大野校県市川市大野町 第一石井ビル2階【8】放課後等デイサービス GRIPキッズ 江戸川台校[2022年12月オープン]流山市江戸川台東 木村ビル3階)
    • 児童発達支援管理責任者(契約社員):月給212,000〜390,000円, アルバイト:時給1,100円
    • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
    • 頻度は相談可
    • 長期歓迎

    学習塾がプロデュースする放課後等デイサービスの送迎ドライバー・学習サポート・指導員

    近く・似ている条件のボランティア

    検索条件:
    [職種] ファンドレイザー [活動場所] 東京周辺
    並び順:
    近い・条件が似ている順
    似ている条件のボランティア募集一覧

    東京でのファンドレイザーの
    NPO求人
    完全ガイド

    「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
    「ファンドレイザーってどんな仕事? ファンドレイザーになるためにはどうすればいい?」

    このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、ファンドレイジング協会や市町村のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

    NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム

    NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?

    それでは、詳しく説明していきます。


    社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる

    過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。

    このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、

    NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
    ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する

    ことを目的とし、開催されました。

    補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
    ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。


    NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する

    NPOキャリアカレッジでは、

    NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供

    されています。

    ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。


    さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる

    過去には以下のようなテーマで講演がされています。


    • ソーシャルビジネス
    • SDGs
    • 貧困問題
    • 児童虐待問題
    • 公務員の兼業


    様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。

    さらにセミナー情報を知りたい方は、

    NPOサポートセンター新公益連盟日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。


    東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ

    東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。

    その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。


    NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
    年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます


    NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。

    一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。


    ファンドレイザーはNPOの活動資金を集める職業

    NPOなどの非営利組織が活動資金を集めることを「ファンドレイジング」と言い、その資金を調達する人を「ファンドレイザー 」といいます。
    「ファンドレイザー」はNPOでは職業の一つとして知られていて、日本ではあまりなじみがありませんが、海外ではすでに人気の職種のようです。

    「ファンドレイジング」は単なる資金集めではありません。
    支援者と話し合ったり、理解を得るために活動し、社会問題の解決に向けて活動資金を調達します。
    人と人をつなげる職業ともいえますね。


    ファンドレイザーの資金調達の方法

    資金を得る方法は様々です。

    例えば、

    」が対象であれば、「補助金」や「助成金
    企業」が対象であれば、「事業収入」や「寄付」や「協賛(企業の活動に賛同し、金銭的援助をすること)」
    個人」であれば、「会費」や「寄付

    などがあります。

    参考  八王子市民活動支援センター ファンドレイジングって何?


    ファンドレイザーになるためにはどうしたらいい?

    実はファンドレイザーは無資格でも業務を行うことができます。
    これからファンドレイザーを目指すための2つの例を紹介します。


    日本ファンドレイジング協会の試験を受けて資格を得る

    認定試験を受け、合格すると「ファンドレイザー」の資格がもらえます。
    ファンドレイザーを資格として認定しているのは日本ファンドレイジング協会だけです。

    先ほど、資格は無くても活動できるとお伝えしましたが、資格を持っていると、

    1. ファンドレイジングについて専門性の高いファンドレイザーとなれる
    2. 寄付される方の信頼につながる

    というメリットがあります。

    今まで独学や長年の経験による感覚でファンドレイジングをされていた方も、改めて認定試験を受けてさらにスキルアップされている方もいらっしゃいます。


    営業やマーケティングなどの他の職業から転職する

    ファンドレイザー は、人と関わる職業であるため、営業経験企画経験があれば、ファンドレイジングの経験がなくても採用されるケースがあります。

    ファンドレイジングのアイデアを考えるためには「企画・マーケティング」のノウハウを生かすことができます。
    また、「社会問題を解決したい人」と「社会貢献したい人」を繋げるためには「営業」のノウハウを生かすことができますね。


    ファンドレイザーのお給料事情

    ファンドレイザーの月給はだいたい20~24万円ですが、所属するNPOによってお給料が変わってきます。
    また、アルバイトやパートの場合は、ほとんどが時給1000円以上です。

    NPO自体がまだまだ低賃金であるため、ファンドレイザーのお給料も決して高いとは言えませんが、社会貢献度がかなり高い職業です。
    社会をもっとよくしたい気持ちがある方にはぴったりの職業だと思います。

    シェアお願いします!
      検索に戻る(ページ上部へ移動)