1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 保育補助員・児童厚生員のNPO求人募集
  4. 児童発達支援センター・事業の保育補助員・児童厚生員のNPO求人募集

児童発達支援センター・事業の保育補助員・児童厚生員のNPO求人募集 2ページ目

児童発達支援センター・事業の保育補助員・児童厚生員のNPO求人完全ガイドはこちら

33件中31-33を表示

33件中31-33を表示

似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[提供サービス] 児童発達支援センター・事業
並び順:
条件が似ている順

似ている条件のボランティア

検索条件:
[職種] 保育補助員・児童厚生員 [提供サービス] 児童発達支援センター・事業
並び順:
条件が似ている順

《関東/12月発》子どもスキーキャンプ男性引率スタッフ募集!費用は全額当社負担◎

株式会社そらまめキッズツアー
  • 埼玉, 千葉, 東京他1地域 (☆★募集ツアー★☆※2025年12月25日(木)~12月30日(火)の間で開催される《3泊4日・4泊5日・5泊6日》のいずれかスキーキャンプにご参加可能な方●募集日程①12/24(水)~26(金) 2025スキー・スノーボード3days in苗場 ※男性募集②12/26(金)~29(月)2025スキーキャンプ4days in黒姫高原 ※男性募集⇒お子さまの男女比の関係で男性スタッフの募集となります●ボランティア当日集合場所【東京都:池袋駅】【埼玉県:さいたま新都心駅】【神奈川県:横浜駅】【千葉県:西船橋駅】●開催地新潟県:苗場スキー場長野県:志賀高原・戸隠スキー場 など●お子さまの参加対象 小学生~中学生【その他冬ツアー募集例】※一度ご登録いただけましたら、スキー&スノーボードキャンプ以外もご参加可能です。冬の味覚を味わおう♪氷上ワカサギ釣り満喫ツアー☆そり遊び&ふわふわアスレチック☆そらまめお手軽雪遊びキャンプそらまめお手軽1dayスキー体験キャンプ真っ赤な甘~い完熟いちごを満喫♪いちご狩り&宇都宮動物園見学ツアー★☆キラキラ宝石発掘&バスボム作り☆★そらまめクリスタルアドベンチャー新感覚バトル☆光線銃サバイバルゲーム体験ツアー~アスレチック・大迷路・カレー&ハンバーガー作り・マグカップ作り~そらまめ冬のわくわくキャンプ2days)
  • 無料
  • 社会人(20〜30代中心)・学生(大, 専)
  • ※2025年12月24日(水)~12月30日(火)の間で開催される 《2泊3日・3泊4日・4泊5日・5泊6日》のいずれかのスキーキャンプにご参加可能な方 ※採用後は年間通して開催されるそらまめキッズのキャンプにご参加可能になります。

《12月出発》学生・社会人歓迎★子どものスキー引率募集◎交通費・宿泊費・体験費・食費・全額支給!教員志望の方・保育士志望の方などお子様にかかわるお仕事を目指している方大歓迎です◎※スキー経験者のみ

11/30まで【東京・埼玉】子どもが安心して過ごせる居場所づくりボランティア募集

特定非営利活動法人Learning for All
  • 戸田駅 徒歩1分 [戸田駅], 青砥駅 徒歩1分 [青砥駅], 板橋区役所前駅 徒歩1分 [板橋区役所前駅] 他1地域 (▼最寄り駅について子どものプライバシー保護のため、最寄り駅・住所は非公開とさせていただいています。こちらは拠点近辺の主要駅で、実際の最寄り駅とは異なりますが、移動時間の確認などの際に参考にしてください。※住所は活動が決定した方にのみお伝えします。▼配属拠点について都内近郊の4エリアに5つの拠点があります。それぞれ開室曜日や子どものニーズが異なるため、どの拠点に配属になるかは面談会への参加後に団体内で検討させていただき、ご連絡します。※なるべくご自宅に近い拠点で配属を検討させていただきますが、ご希望に添えないこともあるためご了承ください。)
  • 無料
  • 大学生・専門学生
  • 週1回からOK
  • 3ヶ月からOK

「子どもの貧困に、本質的解決を。」をミッションに、子どもの居場所づくりや学習支援を行っています。現場での活動と研修を通して、大学生の皆さんにも成長していただけるボランティアログラムです!

【🇵🇭孤児院訪問】「英語+α」国際問題に観て触れて学ぶ途上国で現地体験

実践型『机に座らない』英語学校/ アクティラボ
  • フィリピン[Acti-LABO(アクティラボ) 実践型「机に座らない」英語学校] (セブに次ぐ英語圏都市として 近年注目されている地方都市バコロド/穴場エリア私たちの学校のカリキュラムは街の人と交流することを最も重視しています。そのため、あえて街の中心からは少し離れたフィリピンのリアルな生活を感じられる地方都市バコロドを拠点としています。開発が進んでいるセブ島のような便利な生活環境の中ではなく不便さをも途上国のリアルとして受け入れ楽しむことのできるアクティブな方に是非来ていただきたいです。<セブに次ぐ英語圏都市・地方都市バコロド概要>✅セブ島隣のネグロス島の最大州都✅フィリピンで4番目に大きい地方都市(日本の福岡、仙台のような位置付け)✅フィリピン住みたい街ランキング第1位実績有り✅日本からバコロド/シライ国際空港まで片道2〜3万円程✅日本から安・近・短の英語圏都市✅地方都市だから首都マニラやセブと比べて物価が安い✅別名「微笑みの町」と呼ばれているほど、現地の人がフレンドリー✅綺麗なビーチや、軽井沢のような避暑地へのアクセスも良好)
  • 費用: 75,000〜495,000円
  • 社会人・学生(高, 大, 専)・シニア(世代を超えた参加歓迎)
  • 1週間~6ヶ月間

1日7時間の「マンツーマン英語レッスン」+「孤児院訪問」などの”心動く体験”。「あの経験があるから、”今の私”がある」と言える特別な留学に。教科書の”知識”じゃなく海外での”実体験”を得たい方は必見✨

似ている条件のボランティア募集一覧


児童発達支援センター・事業の
保育補助員・児童厚生員の
NPO求人
完全ガイド

「保育補助員・児童厚生員ってどんな仕事?どうしたらなれるの?保育補助員・児童厚生員のやりがいや苦労ってどんな事?」
「児童発達支援センターって?どんな支援活動がされているの?」

このような疑問やお悩みを解決するため、独立行政法人福祉医療機構のホームページ、独立行政法人福祉医療機構のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

保育補助員・児童厚生員の仕事内容

保育補助員は主に保育士の補助をする仕事

「保育補助員」は保育園で、保育士の負担を減らすために補助をする仕事です。
無資格で働くことができ、その多くがバイトやパートの方です。

仕事内容はほぼ保育士と変わらないことが多いですが、違いは保護者との関わりがほとんどないことです。
保護者対応は保育士が行うため、保育補助員は関わりません。


児童厚生員は児童を指導する専門家

WAM NETによると、児童厚生員は、

地域の18歳未満のすべての児童を対象に安全な遊び場や学習の場を提供し、その健康の増進と豊かな情操を育む一方、社会関係になじませるため、さまざまな指導を行います

と説明されています。

「児童厚生員」の正式名称は「児童の遊びを指導する者」です。

具体的な仕事内容は、普段の遊びの中で子どもの興味を引き出すような環境を作ったり、地域の高齢者や障がい者との交流活動計画などを行うことです。


保育補助員・児童厚生員のプラス面・マイナス面

保育補助員と児童厚生員、それぞれのプラス面・マイナス面をみていきましょう。
複数の口コミサイトで書かれている情報を厳選してお伝えします。


保育補助員の場合

プラス面

・将来保育士になりたい学生が在学中に実務経験が得られる。
・時間の融通が利くのでライフスタイルに合わせて働くことができる。(週1からOKだったり、1日2時間からOKなところもある)


マイナス面

・園によっては雑用が多く、子どもと関わる時間が少ない場合がある。
・給与が安定が難しい。


児童厚生員の場合

プラス面

・子どもと毎日触れ合い、毎日新しい発見を得られ、自身の成長につながる。
・子どもの成長に関わることができる。


マイナス面

・公務員としての募集が少ない。
・暴力的な子どもやいじめの問題を抱えた子どもなど様々な事情に対処するのが難しい。


「保育補助員」は無資格でOK!・「児童厚生員」になるためには資格取得などの条件があります

保育補助員

無資格で働けるため、特別なことはしなくて大丈夫です。
何か勉強しておきたい方は、子どもの発達や保育に関する知識を知っておくと良いかもしれません。

保育士の資格がなくても、さらにスキルアップしたい方には、「子育て支援員」を目指す方法もあります。
東京都の例ですが、子育て支援員について詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

↓東京都福祉保健局 平成31年度東京都子育て支援員研修のご案内
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html



児童厚生員

WAM NETによると、児童厚生員になるためには、

一般的には保育士の資格を取得する、社会福祉士の資格を取得する、または高校などを卒業後、児童福祉の職場で2年以上の実務を経験する、もしくは厚生労働省所管の養成機関を卒業する、あるいは小・中学校、高校、または幼稚園の教員免許を取得し、しごとに就くことになります

と説明されています。

児童厚生員のさらなるスキルアップのために、児童健全育成推進財団では専門性を高めるための研修や独自の「認定児童厚生員資格」を推進しています。


保育補助員・児童厚生員の給料事情

やはり気になるのがお給料ですよね。
どのくらいもらえるものなのでしょうか?


保育補助員

アルバイトやパートの時給は地域によって異なりますが、900円〜1000円の間が相場です。
パートの保育士と同じ仕事をしていても、資格がないだけで時給に差が出てしまいます。

ちなみに、Indeedで調べたところ、大阪府内での勤務で時給1000円の求人がありました。
奈良県内の求人では時給900円だったので、時給には地域差があることがわかりますね。

求人条件に「資格なし・未経験でも歓迎」と書かれている場合が多いですが、一部の求人には、パートタイムで働きながら、「子育て支援員」の資格取得を目指すことが条件のところもありました。


児童厚生員

公務員の場合は地方公務員の給与体系に従って支給されます。
そのため、給料は安定しているといえますね。

初任給は平成29年4月1日地方公務員給与実態調査結果によると、月給18万円くらいですが、勤続年数が増えると給料が上がっていきます。

一方、民間の施設で働く場合は、求人ボックスで調べたところ、月給18〜21万円くらいです。
公務員と初任給はほぼ変わりませんが、勤務先の給料体制によっては、将来的に公務員との給料の差が出てしまうかもしれません。

参考 【地方公務員の給料】年収・ボーナス・退職金・生涯年収を全てまとめました。


児童発達支援センターは6歳以下の障がい児を対象とした支援機関

WAMNETによると、児童発達支援センターとは、

地域の障害のある児童を通所させて、日常生活における基本的動作の指導、自活に必要な知識や技能の付与または集団生活への適応のための訓練を行う施設

と説明されています。

簡単にいうと、身体、知的、精神、発達に障がいがある6歳までの子どもが利用できる幼稚園・保育園のようなところです。

平成28年度全国児童発達支援センター 実態調査報告によると、利用者の障がいの割合は、「知的障がい・発達障がい」の子どもが多く、全体の8割を占めていると報告されています。

児童発達支援センターは、児童相談所、市町村保健センター、医師などによって療育が必要だと認められると利用することができます。


児童発達支援センターには、「福祉型」と「医療型」がある

福祉型」は、「知的な遅れ」や「自閉症」等の発達障がいがある子どもが対象の児童発達支援センターです。

一方で「医療型」は、運動機能に遅れや障がいがある子どもが対象です。
福祉サービスに加えて治療も受けることができることが特徴です。


仕事内容

児童発達支援センターは障がいのある子どもを対象に支援をする施設だということがわかりました。
では、どのような支援をされているのでしょうか?


児童発達支援

個々の子どもの状態に合わせて訓練が行われます。

例えば、社会性を育むために集団で活動したり、言葉に障がいがある子どもに言語訓練をしたり、身体の機能を上げるために運動遊びなどをします。

子どもたちだけで生活することが基本ですが、子どもの状態によっては親子で通園することも可能で、一人一人にあった支援がされているのが特徴です。


家族のケア

家族からの子育ての相談を受けることも大事な役割の一つです。

子育てに関する専門機関のため、通所していない親子の相談を受けることもあります。
また、家庭での療育が充実するように学習会を開く施設もあります。

参考  社会福祉法人 みねやま福祉会


児童発達支援センターでは、主に「児童指導員」「保育士」「児童発達支援管理責任者」が活躍します

6歳以上の子どもを対象としている「児童指導員」や0〜6歳の子どもの専門職である「保育士」は子どもの活動をサポートする役割があります。

施設の管理責任者である「児童発達支援管理責任者」は子どもの個々のサービス計画を作成し、施設全体を引っ張っていく役割があります。
他にも、栄養士や調理員、リハビリの必要に応じて、「理学療法士」や「作業療法士」などのリハビリの専門職も配置される場合もあります。

児童指導員や児童発達支援管理責任者について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。

児童指導員

児童発達支援管理責任者


参考  厚生労働省 児童発達支援センターの最低基準及び指定基準(案)の概要

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)