1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 保育補助員・児童厚生員のNPO求人募集

保育補助員・児童厚生員のNPO求人募集

初心者向け!保育補助員・児童厚生員職業ガイドはこちら

162件中1-30を表示

【練馬】毎日外で遊ぶ学童保育でアルバイト!先生や保育士を目指す方歓迎! 短期も可

NPO法人PLAYTANK
  • 氷川台駅 徒歩7分 [練馬区羽沢] (東京メトロ副都心線・有楽町線「氷川台」駅から徒歩6分西武池袋線「新桜台」駅から徒歩12分)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 【こんな方を募集しています♪】 ◆こどもに関わるボランティア、アルバイト経験がある大学生,社会人の方!◆明るく元気な方 ◆スポーツなど体を動かすことが好きな方◆子ども一人ひとりを丁寧に見たいと思っている方◆教員・保育士など、子どもに関わる仕事を目指している方◆約束した日程に必ず来られる方【アルバイト内容】キホン、子どもたちと仲間になって元気に外で遊ぶことがお仕事です。      「学童保育あそびーむ」は、学校から「ただいま!」と帰ってきたら、ランドセルを置いて「いってきます!」とすぐに屋外へ遊びにける学童保育です。おやつの時間や遊びの内容も子どもが決めます。大人主導の管理ではなく、遊ぶのか、食べるのか、宿題をやるのかは、キホン自分たちで決めることをサポートします。また、屋外で遊ぶ場所は主に『冒険あそび場』(練馬区立こどもの森)です。『冒険あそび場』とは、泥遊び、虫捕り、木登り、秘密基地づくり、坂滑り等、自然の中で自由に遊ぶことができる場所です。「子どもの頃、外遊びが好きだった」「子どもと一緒に走り回る体力に自信がある」「”冒険遊び”にワクワクする!」という方、ぜひ童心に帰り、子ども達と同じ目線で遊んでください。このアルバイトを体験したことで、大人目線でとらえていた子どもの思いや願いが、大きく違って見えてくること間違いなしです!子どもに関わる仕事(教師・保育士・学童・児童館指導員・プレーリーダー等)を志している方々ぜひ!一緒に働けること楽しみに、ご応募お待ちしております。
  • 随時勤務(勤務期間:応相談)
  • 応相談

「子どもに関わる仕事」を志す皆さん!指導も管理もしない、子どもとの対等な関係だからこそ見えてくる子どもの姿があります。一緒に遊んで過ごして、一人ひとりの個性を感じてみませんか⁉

子どもと一緒に想い出を創ろう!【学童保育】

特定非営利活動法人子ども支援ホーム
  • 川口駅 徒歩15分 [学童保育じゃんぷ中青木クラブ:埼玉県川口市中青木ハイリ―ハイツ中青木103], 戸田公園駅 徒歩10分 [学童保育じゃんぷ下前二号クラブ:埼玉県川口市並木], 西川口駅 徒歩12分 [並木小学校内クラブ:埼玉県川口市並木] 他1地域
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 【子どもが好き!】でOK!・主婦(夫)、学生、フリーター、シニア どなたでもOK!・長期、短期、期間限定、希望に応じます・雇用形態(バイトパート、法人社員、クラブ専属社員、社会保険対応パート等相談可能)※徒歩送迎のみ、車送迎のみのバイトもあります(短時間でも子どもと仲良くなれます!)※ダンスレッスン・英語レッスン・習字教室・ロボット教室の講師or補佐もご希望ください!★放課後児童支援員資格者大歓迎!(時給優遇有・社員キャリアアップ手当有)★保育士・教員免許保持者・社会福祉、心理、教育、芸術等の学部卒等、放課後児童支援員資格者取得完全サポート!
  • 随時勤務(勤務期間:応相談)
  • 応相談

子どもの「やりたい!」を引き出そう! 様々な体験・イベント・生活を通じて、子どもと思い切り楽しく過ごしましょう!ダンスで盛り上がっている学童です!

【港区南麻布】私立国立小アフタースクール、遊びと学びを支援する学生スタッフ大募集

株式会社 CH kids ・てんげんじこどものいえ/慶楓会
  • 東京 港区[南麻布]
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,スポーツ・アート・文化
  • 【経験の有無より、仕事に対する誠実さを重視します】・子どもが大好きで、寄り添える方・子どもの遊びや学びを支援したい方【特に以下のような方を求めています!】・子どもの主体的な遊びを、安全に指導・見守りができる方・後片付けや挨拶といった日常生活の一つ一つに目を配り、丁寧な声かけを行える方・小学生の宿題サポートなど、学習支援が適切に行える方・ただ一緒に過ごすのではなく、一歩引いた客観的な視線と、子どもと目線を合わせて一緒に楽しむ姿勢とを、両立したり場面に応じて使い分けたりすることができる方。*将来、教員や保育士を目指している方*教育という事業領域に関心のある新進気鋭の若手の方*子育てが一段落して育児経験を生かしたい主婦の方*教員等の経験があり退職後の時間を再び社会に還元したい方→→→ 大歓迎です!
  • 随時勤務(勤務期間:応相談)
  • 応相談

子どもたちが施設内の遊びや学び、常設プログラムや週末・長期休暇の体験活動を安全に楽しめるよう、一番近くでサポートをしていただきます。港区南麻布という好立地で、成長機会に溢れた職場です。

【未経験&無資格OK】訪問型病児保育シッター☆1対1でお子さまに寄り添う保育◎

認定NPO法人ノーベル
  • 大阪, 兵庫 (大阪市・吹田市・豊中市・東大阪市・八尾市・守口市・堺市・茨木市・高槻市・摂津市・枚方市・尼崎市・西宮市、箕面市、池田市、伊丹市在住の利用会員さま宅)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • ・子育て経験3年以上、もしくは、保育士や幼稚園教諭など資格をお持ちで保育現場での実務経験が1年以上ある方(0~3歳の経験を含む) ※子育て経験のみの場合は、入職後に自治体主催の「子育て支援員資格」を取得いただく必要があります。受講料はノーベルが負担します。(入職後6カ月以上のスタッフが対象)・喫煙しない方・スマートフォン・タブレットをお持ちで、保育時に使用可能な方(保育の出動依頼や保育中の報告など、WEBでの情報閲覧や情報入力が必要)・ノーベルのサービス提供エリアまで1時間圏内にお住まいの方・終日の室内保育に対応できる方
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

「子どもを生んでも当たり前に働ける社会」を掲げ、関西で初めて訪問型病児保育を始めたNPO法人です。「子どもが熱で保育園で預かってもらえない、でも仕事が休めない」そんな親御さんをサポートしています。

【新規募集】アフタースクール指導員(現場統括・企画職) 大募集!

株式会社 CH kids ・てんげんじこどものいえ/慶楓会
  • 広尾駅駅 徒歩8分 [東京都 港区 南麻布]
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育
  • 【経験の有無より、仕事に対する誠実さを重視します】・子どもが大好きで、寄り添える方・子どもの遊びや学びを支援したい方【特に以下のような方を求めています!】・子どもを引きつける企画を立案し、指導または適当な人材をコーディネーションできる方・子どもの主体的な遊びを、安全に指導・見守りができる方・後片付けや挨拶といった日常生活の一つ一つに目を配り、丁寧な声かけを行える方・小学生の宿題サポートなど、学習支援が適切に行える方*教育に関心のある新進気鋭の若手の方*子育てが一段落して育児経験を生かしたい主婦の方*教員等の経験があり退職後の時間を再び社会に還元したい方→→→ 大歓迎です!
  • 随時勤務(勤務期間:応相談)
  • 応相談

遊びや勉強の指導の統括のほか、日常のプログラムや週末・長期休暇のイベント(体験活動)企案を実施する責任ある仕事です。港区南麻布という好立地のアフタースクール(学童保育)で、成長機会に溢れた職場です。

【埼玉県・坂戸市】学習支援員募集(正社員)

彩の国子ども・若者支援ネットワーク
  • 北坂戸駅 徒歩12分 [坂戸市伊豆の山町] (学習教室や家庭訪問を実施する地域は東松山市、日高市、小川町、嵐山町、滑川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、越生町、毛呂山町、東秩父村になります。)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • 【応募条件】いずれかの資格が必須。○小・中・高校の教員免許○社会福祉士○精神保健福祉士○臨床心理士○上記資格はなくとも、教育及び福祉関連の仕事に3年以上勤務経験ありの方※下記の資格は必須○普通自動車免許(AT車限定可)【スキル】○PCの基本操作ができる方(「Word」、「Excel」は必須)【この仕事で求められる能力】○子どもや保護者の話を遮らず、傾聴すること○行政の意図を汲み取り、実現可能な提案をすること○視点を変えて、工夫すること○相手の立場に立って物事を考えること○当事者意識をもつこと○子どもに対しても尊敬して接すること○チームワークで仕事をすること○スモールステップを大切に行動する○人のいいところを見つけられること【この仕事に向いていない方】○人格を否定する人○問題が起こると責任転嫁する人○自分の不安や怒りをコントロールできず、他人を攻撃する人○ひとりで仕事を抱えてしまう人○相談をしようとしない人○謝ることができない人○白黒思考の人
  • 随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月)
  • 週4〜5回

無料の学習教室にて中高生の学習をサポートしたり、大学生・社会人ボランティアの募集、研修、子どもとのマッチング、また家庭訪問支援による不登校、引きこもりの支援を行う仕事です。

【埼玉県・本庄市】学習支援員募集(正社員)

彩の国子ども・若者支援ネットワーク
  • 本庄駅 徒歩14分 [本庄市五十子] (学習教室や家庭訪問を実施する地域は本庄市、深谷市、神川町、上里町、美里町、寄居町になります。)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • 【応募条件】いずれかの資格が必須。○小・中・高校の教員免許○社会福祉士○精神保健福祉士○臨床心理士○上記資格はなくとも、教育及び福祉関連の仕事に3年以上勤務経験ありの方※下記の資格は必須○普通自動車免許(AT車限定可) →小学生の教室を担当する場合は車による子どもの送迎も行っていただきます。【スキル】○PCの基本操作ができる方(「Word」、「Excel」は必須)【この仕事で求められる能力】○子どもや保護者の話を遮らず、傾聴すること○行政の意図を汲み取り、実現可能な提案をすること○視点を変えて、工夫すること○相手の立場に立って物事を考えること○当事者意識をもつこと○子どもに対しても尊敬して接すること○チームワークで仕事をすること○スモールステップを大切に行動する○人のいいところを見つけられること【この仕事に向いていない方】○人格を否定する人○問題が起こると責任転嫁する人○自分の不安や怒りをコントロールできず、他人を攻撃する人○ひとりで仕事を抱えてしまう人○相談をしようとしない人○謝ることができない人○白黒思考の人
  • 随時勤務(勤務期間:1年間)
  • 週4〜5回

無料の学習教室にて小中高生の学習をサポートしたり、大学生・社会人ボランティアの募集、研修、子どもとのマッチング、また家庭訪問支援による不登校、引きこもりの支援を行う仕事です。

162件中1-30を表示

初心者向け!
保育補助員・児童厚生員
職業ガイド

「保育補助員・児童厚生員ってどんな仕事?どうしたらなれるの?保育補助員・児童厚生員のやりがいや苦労ってどんな事?」
「NPOで働くって?メリットやデメリットとは?給料の実態は?」

このような疑問やお悩みを解決するため、独立行政法人福祉医療機構のホームページ、activoの代表取締役である小澤の経験などを元に、ガイドページをご用意致しました。

保育補助員・児童厚生員の仕事内容

保育補助員は主に保育士の補助をする仕事

「保育補助員」は保育園で、保育士の負担を減らすために補助をする仕事です。
無資格で働くことができ、その多くがバイトやパートの方です。

仕事内容はほぼ保育士と変わらないことが多いですが、違いは保護者との関わりがほとんどないことです。
保護者対応は保育士が行うため、保育補助員は関わりません。


児童厚生員は児童を指導する専門家

WAM NETによると、児童厚生員は、

地域の18歳未満のすべての児童を対象に安全な遊び場や学習の場を提供し、その健康の増進と豊かな情操を育む一方、社会関係になじませるため、さまざまな指導を行います

と説明されています。

「児童厚生員」の正式名称は「児童の遊びを指導する者」です。

具体的な仕事内容は、普段の遊びの中で子どもの興味を引き出すような環境を作ったり、地域の高齢者や障がい者との交流活動計画などを行うことです。


保育補助員・児童厚生員のプラス面・マイナス面

保育補助員と児童厚生員、それぞれのプラス面・マイナス面をみていきましょう。
複数の口コミサイトで書かれている情報を厳選してお伝えします。


保育補助員の場合

プラス面

・将来保育士になりたい学生が在学中に実務経験が得られる。
・時間の融通が利くのでライフスタイルに合わせて働くことができる。(週1からOKだったり、1日2時間からOKなところもある)


マイナス面

・園によっては雑用が多く、子どもと関わる時間が少ない場合がある。
・給与が安定が難しい。


児童厚生員の場合

プラス面

・子どもと毎日触れ合い、毎日新しい発見を得られ、自身の成長につながる。
・子どもの成長に関わることができる。


マイナス面

・公務員としての募集が少ない。
・暴力的な子どもやいじめの問題を抱えた子どもなど様々な事情に対処するのが難しい。


「保育補助員」は無資格でOK!・「児童厚生員」になるためには資格取得などの条件があります

保育補助員

無資格で働けるため、特別なことはしなくて大丈夫です。
何か勉強しておきたい方は、子どもの発達や保育に関する知識を知っておくと良いかもしれません。

保育士の資格がなくても、さらにスキルアップしたい方には、「子育て支援員」を目指す方法もあります。
東京都の例ですが、子育て支援員について詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

↓東京都福祉保健局 平成31年度東京都子育て支援員研修のご案内
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html



児童厚生員

WAM NETによると、児童厚生員になるためには、

一般的には保育士の資格を取得する、社会福祉士の資格を取得する、または高校などを卒業後、児童福祉の職場で2年以上の実務を経験する、もしくは厚生労働省所管の養成機関を卒業する、あるいは小・中学校、高校、または幼稚園の教員免許を取得し、しごとに就くことになります

と説明されています。

児童厚生員のさらなるスキルアップのために、児童健全育成推進財団では専門性を高めるための研修や独自の「認定児童厚生員資格」を推進しています。


保育補助員・児童厚生員の給料事情

やはり気になるのがお給料ですよね。
どのくらいもらえるものなのでしょうか?


保育補助員

アルバイトやパートの時給は地域によって異なりますが、900円〜1000円の間が相場です。
パートの保育士と同じ仕事をしていても、資格がないだけで時給に差が出てしまいます。

ちなみに、Indeedで調べたところ、大阪府内での勤務で時給1000円の求人がありました。
奈良県内の求人では時給900円だったので、時給には地域差があることがわかりますね。

求人条件に「資格なし・未経験でも歓迎」と書かれている場合が多いですが、一部の求人には、パートタイムで働きながら、「子育て支援員」の資格取得を目指すことが条件のところもありました。


児童厚生員

公務員の場合は地方公務員の給与体系に従って支給されます。
そのため、給料は安定しているといえますね。

初任給は平成29年4月1日地方公務員給与実態調査結果によると、月給18万円くらいですが、勤続年数が増えると給料が上がっていきます。

一方、民間の施設で働く場合は、求人ボックスで調べたところ、月給18〜21万円くらいです。
公務員と初任給はほぼ変わりませんが、勤務先の給料体制によっては、将来的に公務員との給料の差が出てしまうかもしれません。

参考 【地方公務員の給料】年収・ボーナス・退職金・生涯年収を全てまとめました。


そもそもNPOってどんなところ?

NPOは社会をより良くするために活動する団体のこと

NPOは、「Nonprofit Organization」の略で、非営利団体という意味があります。


NPOは行政で補えない問題を解決する役割があります

行政の活動規模は大きいため、細かなニーズに応えることに難しいのが現状。
そこで、行政が拾いきれなかった「細かな社会問題をNPOで解決」しようとしています。


NPOではどんな活動をしている?

保険・医療系」または「福祉系」の活動をされているNPOが多いです。
逆に、「途上国の貧困をなくす」といったような活動は意外と少ないのです。

さらに NPOについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


社会貢献を仕事にする「7つ」の選択肢

社会貢献」を仕事にしたい場合は以下の方法があります。

  • NPOなどの公益法人で働く
  • 社会的企業・ソーシャルベンチャーで働く
  • 企業のCSR担当者として働く
  • NPOや社会的企業を立ち上げる
  • プロボノとして非営利プロジェクトに参画する
  • パラレルワークで社会貢献事業に携わる
  • ボランティア・寄付で非営利活動に参加する

上記の内容を詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

新卒でNPOに就職予定の方向けに、以下のリンクで「内定までのステップ」を解説しています。



学生や主婦の方にはNPOバイト/パートもおすすめ

社会問題に興味がある方はNPOでのアルバイト、パートする方法を考えてみてはいかがでしょうか?

将来NPOに就職したい学生はもちろん、NPOは小規模での活動が多いので、アットホームな雰囲気でお仕事をしたいパートの方にもぴったりです。

詳しくは以下の記事をご覧下さい。

https://activo.jp/part_time#guideContents


NPOで働くメリット・デメリット

NPOで働くメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?


メリット

・やりがいと感じやすい、働く意味を見出しやすい
・少人数、裁量の大きい厳しい環境下で成長できる
・「持っているスキル×NPO業界」で希少な人材になり得る


デメリット

・給与水準の低いNPOが多い
・一般企業に転職しづらい可能性もある
・研修が充実していない傾向にある

「NPOで働くメリット・デメリット」について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NPOのお給料事情

NPOの収入は少ないイメージがありますが、実態はどうなのでしょうか?

労働政策研究・研修機構の平成27年度の調査によると、「平均的な人」の平均年収が約260万、「高めな人」が370万だと報告されています。

企業と比べると、低いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、NPOに興味はあるけれど「給料が低いから職業にしない」のはもったいないです。

なぜなら、近年NPOの給与水準は改善傾向にあるからです。
給与水準、ビジョン、仕事内容、得られる成長などを総合的に判断することが重要ですね。

NPO職員の「給料・年収」について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NPO求人に応募する前に確認したいこと

2点確認しておきたいことがあります。

  • 志望先と自分が「マッチ」しているか考える
  • 志望動機には「理念への共感」&履歴書には「アピールしたい内容」が伝わるようにする

ということです。

団体の理念と自分の考えが異なっていると、後々働くのがしんどくなってしまいますし、「自分に合った」働き方や職場を見つけることが大切ですね。
ピッタリな団体が見つかれば、しっかりと自分をアピールできる内容を考えましょう。

以下のリンクで志望動機・履歴書の書き方を解説しています。


NPO面接準備でやるべきこと

面接では、「団体の理念への共感」や「今までの経験やエピソード」をうまく伝えられることが重要となります。

NPO面接準備前にやっておくべき事をまとめてみましたので、以下のリンクからご覧ください。

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)