1. ホーム
  2. 情報弱者に関するボランティア募集

情報弱者に関するボランティア募集

53件中1-30を表示

似た条件のアルバイト・パート

エリアを変更する

活動場所を選択
  • 国内から選択する
  • 海外から選択する

      【住民と政治家の橋渡しスタッフ募集】カフェできくリアルな声を届け社会を変えよう

      生き方美心株式会社(KIKCAFE)
      • 神奈川 横浜[岩井町コワーキングカフェ KIKCAFE] (主な活動場所はカフェですが、国会見学や地域のコミュニティスペースでのイベント企画も予定しています。)
      • 無料
      • 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
      • 大学生・専門学生:🌈カフェに訪れる人の多様な「困りごと」を政治につなげませんかKIKCAFE(キッカフェ)には、本当にいろんなひとが来ます。職業も、年齢も、出身もバラバラ。何らかのマイノリティを抱えていたり、相談相手がいなかったり。それぞれのリアルな声が集まります。逆に政治家も、政治に関心を持つ人が少ないと感じているようです。皆さんの「困りごと」を聞き逃さず、住民と政治家の『橋渡し』をする。政治に関心のない人が興味を持つきっかけを作る。みんなで社会問題を解決する方法を考えていく。そんな特別な経験をぜひ一緒に!★お願いする内容・国会議員事務所とのやり取り・イベントの企画、運営・広報、集客 など★こんな人と一緒にやりたい・解決したい社会問題がある人・自分の言動に責任を持てる人・多様な人の声に耳を傾けられる人・裏方も一生懸命頑張れる人★キッカフェだからできること・地元の国会議員と直接会議したり、一緒にイベントを企画できます・学生は学校、学年、学部バラバラ。異なった視点を持った学生と議論できます・様々な職種の社会人と出会えるので、キャリアの参考にも!【よくある質問】Q:どんなイベントを企画するのですか?A:社会問題を一緒に考えたり、政治に興味を持つきっかけになったりするようなイベントを企画していきます。また、住民が直接議員の方に意見を言えるような場作りを企画しようと考えています。政治はどんな分野にも関連するので、堅苦しいものでなくて構いません。Q:活動はすべて一人で行いますか?A:いいえ。基本的には複数のメンバーで行う予定です。ただし、事務作業などは個人にお願いする場合があります。Q:活動はいつ行っていますか?A:基本的には土日に行っています。メンバーのスケジュールを調整して、平日に行うこともあります。Q:政治学部ではないのですが、活動に参加できますか?A:もちろん可能です。
      • 随時活動(活動期間:応相談)
      • 週0〜1回

      ✿学生注目✿ 住民と政治家の橋渡しや、政治への興味をもつきっかけとなるイベントの企画運営を行います。 住民の「困りごと」と政治のリアルがわかります。熱量の高いメンバーと一緒に社会を変えませんか?

      【新規募集】アクセシビリティ重視のウェブアプリの開発者・デザイナー・ライター

      一般社団法人WithBlind
      • フルリモートOK (ご自宅などwebにてご参加いただける環境でミーティング等を実施しています。)
      • 無料
      • 福祉・障がい・高齢者,その他
      • 社会人,シニア:【こんな方大歓迎】・ライター、デザイナー、エンジニアとしての開発業務に興味がある方、またご経験がある方・アクセシビリティに興味のある方・障害者向けのサービスに興味がある方・新しいサービスを生み出したい、また関わりたい方・リリースされたサービスをよりよく改修していきたい方・人とコミュニケーションを取りながら開発をすることが好きな方・より多くの課題を解決するため、開発をしながら意見や改善案を出せる方【歓迎スキル】・Webアプリ等の開発経験(年数問わず)がある方 (現時点の実装技術はhtml5,css3,typescript,vue3,firebase)・簡単なpull,mergerequestができる方・githubを中心に開発ができる方*ブログでの情報発信も行っていますので、ライターとして協力いただける方、UIやUXのスキルがあってデザイン面で支えてくださる方も大募集中です。
      • 随時活動(活動期間:応相談)
      • 週2〜3回

      視覚障害者の「あったらいいのに、こんなウェブサービス」を1年をかけて3人の開発者と一緒に形にすることができました。 機能拡充と利用拡大を目指して、あらたに協力者を募集します。

      「ソーシャルビジネスYouTube大学構想で世界を変えたい」仲間たち大募集!

      NPO法人ダイバーシティワールド
      • フルリモートOK, 東京
      • 無料
      • 中間支援,その他
      • 社会人,大学生・専門学生,シニア:【募集対象】・企画スタッフ(トークイベント、企業・人気のYouTuberとのコラボレーション企画など)・リサーチャー・構成ライター・PRスタッフ(PRイベント企画やSEO対策など)・動画撮影スタッフ・動画編集スタッフ・YouTubeチャンネルでの配信管理スタッフ【応募・お問い合わせ方法】こちらに当てはまる方は、「応募」を選択してください。・上記の募集対象のいずれかに当てはまる方・自分の得意なスキル、経験を何らかのボランティア活動に生かしたいこちらに当てはまる方は、「お問い合わせ」を選択してください。・活動内容を詳しく聞いてみたい・何が出来るかわからないけど、出来ることをやってみたい詳しいお話をお伺いしてから、出来るだけマッチする活動内容をご案内をさせていただきます。
      • 随時活動(活動期間:1年以上の長期)
      • 週0〜1回

      様々な社会問題における体験談・調査結果を熱く語る、社会問題を解決するソーシャルビジネスに取り組む団体をインタビューでご紹介など、様々な社会問題やソーシャルビジネスを学ぶチャンネルを運営しています。

      都内で野菜の無人販売プロジェクト in 台東区

      903シティファーム推進協議会(有限会社人事・労務コミュニティ)
      • 東京 (台東区の飲食店や薬局の軒先をお借りして無人販売をおこなっています。)
      • 無料
      • 環境・農業,その他
      • 社会人,大学生・専門学生,高校生,小中学生,シニア:2019年7月13日(土)から本格稼働!7/13.14(土・日)に、野菜の無人販売用の「棚」を設計し製作する、DIYワークショップイベントを開催します!有機・無農薬野菜や農業、マルシェ、DIY、社会実験に興味のある方、ぜひご参加ください。このイベントから、ボランティア・プロボノがスタートします!私たちは、将来的に台東区内に10ヶ所の拠点を借り、埼玉県春日部市にある私たちの農園「縄文ファーム」で育てた無農薬野菜や、関東近郊を中心に集めた有機野菜など、こだわりの新鮮野菜を「無人」で販売することを目指しています。先日、試しに台東区のカフェsabo-asaichiさんで無人販売を実施してみたところ、約3,500円分の野菜が完売しました!しかし、棚の足が不安定だったり、ポップが風で飛んでしまったり、改善点はたくさんみつかりました、、、。《困っていること》●都内の雰囲気に合う「おしゃれ」で「機能的」な棚の設計●DIYワークショップで無人販売用の棚をみんなで製作●野菜の陳列やポップの製作などクリエイティブな仕事毎月一回のミーティングで改善案を出しながら、この野菜の無人販売を台東区の当たり前の景色に変えたいと思います。ボランティア・プロボノメンバー、大歓迎です。ぜひ、一緒に社会実験を成功させましょう!
      • 随時活動(活動期間:応相談)
      • 週2〜3回

      「都内では野菜の無人販売は成立しない!」という常識を「つながり」があれば変えられるのではないかという、社会実験をはじめます。都内で新鮮な有機・無農薬野菜を手ごろな価格で毎日食べられる未来のために。

      似た条件のオンラインボランティア

      53件中1-30を表示

      情報弱者に関するNPO・公益法人・社会的企業紹介

      • 特定非営利活動法人 ATDO

        • 東京,調布市
        • 国際,こども・教育,地域活性化・まちづくり
        • 情報弱者

        障害者や高齢者の生活の質の向上に役立つ情報支援機器の開発やサポート・研修、OJT(就労したままでの訓練)、トレーナーの養成・派遣を行うとともに、情報コミュニケーション分野において、ユニバーサルデ...

      • 特定非営利活動法人 インフォメーションギャップバスター

        • 神奈川,横浜
        • 福祉・障がい・高齢者,スポーツ・アート・文化,中間支援
        • 情報弱者

        情報リテラシーが十分に身に付いていない情報弱者が、自立して情報を自ら得る事ができるようにする教育を施すことを主な目的とする。

      • 特定非営利活動法人 Willen

        • 東京,港区
        • 国際,こども・教育,震災・災害
        • 情報弱者

        この法人は、広く一般市民を対象として、「情報でより多くのことを達成できるようにする」をテーマとして、デジタルネイティブ世代と開発者が協働することで、情報システムの活用にむけた普及啓発活動に関する...

      • 特定非営利活動法人 支援機器普及促進協会

        • 京都,長岡京市
        • こども・教育,福祉・障がい・高齢者,中間支援
        • 情報弱者

        この法人は障害者や高齢者などの情報社会から取り残されている人たち(情報弱者)に対して、個人のQOL(生活の質)を高めるためにも、使いやすいIT機器やソフトの企画・開発や普及促進に関する事業を行い...

      • 関東シニアライフアドバイザー協会

        • 東京,目黒区
        • 福祉・障がい・高齢者,その他
        • 情報弱者

        この法人は、広く一般市民を対象に、中高齢者の生活の拠り所となる「健康」「生きがい」「経済的基盤の安定」等に関する助言・支援・啓蒙活動を行い、これからの少子高齢社会において中高齢者が情報弱者として...

      • 暮らしのIT普及会

        • 東京
        • 中間支援,その他
        • 情報弱者

        この法人は、広く一般市民を対象として、特に情報化の波に取り残されている中高年齢者のいわゆる情報弱者に対してパソコン教室等の教育研修事業、情報機器操作講習会への講師派遣事業、情報機器操作支援サービ...

      • 特定非営利活動法人INET-DESIGN

        • 北海道,札幌
        • こども・教育
        • 情報弱者

        この法人は、インターネットによる情報化社会が急激な速さで進む中、高齢者・障害者などの情報弱者と言われている層への情報格差(デジタルデバイド)の解消とインターネットの活用により三世代との交流を促進...

      • 国際社会保障研究会

        • 岐阜,岐阜市
        • 国際,こども・教育,福祉・障がい・高齢者
        • 情報弱者

        この法人は、言語的情報弱者等に対して、言語や文化に関する障壁を取り除く事業や、生活の向上に資する職業能力の開発等の事業を行い、社会保障制度等必要な情報等に少しでも容易にアクセス等出来るよう図り、...

      • 特定非営利活動法人チュラキューブ

        • 大阪,大阪市
        • 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,中間支援
        • 高齢化社会
        • 情報弱者

        この法人は、高齢者や障がい者、買い物難民などを含む、情報弱者の支援を目的とする事業を行なうこと、また、高齢化社会、障がい者の生活の不自由さ、買い物弱者などが直面している社会問題を解決する手助けを...

      • 情報通信普及研究会

        • 広島
        • 国際,地域活性化・まちづくり,中間支援
        • 情報弱者

        この法人は、あらゆる領域で、デジタルデバイドが生じることのないよう、情報リテラシーの育成とアクセス問題に対する研究・啓蒙活動など情報弱者の解消をめざす事業とともに、雇用の確保・拡大にむけた取り組...

      • K-ITシティー・コンソーシアム

        • 岐阜,各務原市
        • こども・教育,地域活性化・まちづくり,環境・農業
        • 情報弱者

        この法人は、広く一般住民、なかでも、情報弱者となりがちなシニア及び主婦層の情報リテラシー向上のための事業や、互いに培った情報リテラシーを地域社会に還元する場の提供、その他情報化社会の発展につなが...

      • 特定非営利活動法人エコ・フロンティア

        • 大阪,大阪市
        • 環境・農業,中間支援,その他
        • 情報弱者

        この法人は、関西を拠点とし全国展開で主に太陽光発電の健全な普及促進を目的とする。すでに設置された方への点検を通じて正しい情報発信や、情報弱者に対する支援を行う。地域のデジタルディバイド(情報格差...

      情報弱者に関するNPO/社会的企業一覧