1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 不登校に関するNPO求人募集
  4. 不登校に関するファンドレイザーのNPO求人募集

不登校に関するファンドレイザーのNPO求人募集

不登校に関するファンドレイザーのNPO求人ガイドはこちら

8件中1-8を表示

似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[活動テーマ] こども・教育 [職種] ファンドレイザー
並び順:
条件が似ている順

似ている条件のボランティア

検索条件:
[社会問題] 不登校 [職種] ファンドレイザー
並び順:
条件が似ている順

【大阪市 都島区】「小学生サポート事業」で、支援現場の学習支援講師を募集!

株式会社キズキ
  • 都島駅 徒歩1分 [都島区] (キズキが都島区内の公共施設に設置する、学習支援教室※ご希望の勤務地については、面接時にご相談させていただきます。①淀川:毎週火曜日 ★ご勤務可能な方歓迎★淀川地域老人憩の家(毛馬町2)JR城北公園通駅から徒歩約13分②東都島:毎週月曜日 ★ご勤務可能な方歓迎★東都島福祉会館(都島本通4)大阪メトロ谷町線 都島駅から徒歩約10分大阪メトロ谷町線 野江内代駅から徒歩約10分JR野江駅から徒歩約12分③友渕:毎週水・金曜日 ★ご勤務可能な方歓迎★友渕福祉会館(友渕町1階)JR城北公園通駅から徒歩約7分④内代:毎週月曜日内代福祉会館(内代町2)大阪メトロ谷町線 野江内代駅から徒歩約6分JR野江駅から徒歩約12分大阪メトロ谷町線 都島駅から徒歩約12分⑤大東:毎週木曜日大東福祉会館(大東町2階)JR城北公園通駅から徒歩約6分⑥桜宮:毎週木曜日桜宮福祉会館(東野田町1)JR京橋駅・JR大阪城北詰駅から徒歩5分⑦中野:毎週火曜日中野福祉会館(中野町3)JR桜ノ宮駅から徒歩9分⑧高倉:毎週水曜日 みゆきコミュニティホール(御幸町2)大阪メトロ谷町線 野江内代駅から徒歩約11分大阪メトロ谷町線 関目高殿駅から徒歩約12分JR城北公園通駅から徒歩約13分⑨都島:月曜日西都島福祉会館(新館)(都島本通2)大阪メトロ谷町線 都島駅から徒歩約2分JR桜ノ宮駅から徒歩約7分大阪メトロ谷町線・堺筋線、阪急千里線 天神橋筋六駅から徒歩約15分)
  • 勤務1回(130分):日給0〜2,415円
  • 頻度は相談可
  • 1年間

週1~OK / 大阪市都島区からの委託事業です。都島区内の学習面や生活面に課題を抱える小学生を対象に、先生1名・小学生1〜3名の少人数形式での「学習支援」と「こころのサポート」をしていただきます。

似ている条件のボランティア募集一覧

不登校に関するNPO・公益法人・社会的企業紹介

  • 特定非営利活動法人アサヒキャンプ

    • 大阪,大阪市
    • こども・教育,その他,福祉・障がい・高齢者
    • 不登校
    • 人権

    青少年や障害児・者など社会的支援を必要とする人達や高齢者を含む一般社会人に、自然体験を中心とするレクリエーションの機会を提供する事業を実施するとともに、野外活動学生ボランティアの育成をはかる。野...

  • NPO法人good!

    • タイ,東京
    • こども・教育,国際
    • 不登校

    「自分の人生ってこれでいいのかなぁ?」誰もがみな、そんなことを一度は考えたことがあると思います。単調な毎日と、永遠に続きそうな退屈な日々。ときどき本当に心配になったりもするでしょう。きっと、みん...

  • NPO法人こども共育サポートセンター

    • 北海道,札幌
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,震災・災害
    • 不登校

    こどもたち一人一人がイキイキと成長できる場所を創る

  • NPO法人日本冒険教育協会

    • 愛知,東海市
    • 平和
    • いじめ
    • 不登校

    現代の平和な日本において、物質的な豊かさや社会環境の変化により、いじめ・不登校・引きこもり・ニート、そして校内暴力,家庭内暴力など次代を担う青少年の心の荒廃が叫ばれ、青少年に関わる教育問題が社...

  • 株式会社あおい教育支援グループ あおい高等学院

    • 不登校
    • 発達障害

    「魅力ある自分づくり」という支援理念には、子どもたちが将来「自分にはこういう魅力がある!」と胸を張って言えるようになってもらいたい、そしてそのような子どもたちの成長を見守りたい、という想いを込め...

  • AHHA Education Cambodia

    • カンボジア,タイ
    • 不登校

    AHHA Education Cambodiaでは、金銭的理由や、家庭の諸々の事情により公立学校教育からドロップアウトした青年を対象に、無償で教育の機会を提供している国際NGOです。2000年の...

  • 特定非営利活動法人子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

    • 滋賀,長浜市
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,環境・農業
    • 自立支援
    • 不登校

    不登校児童生徒や、神経的に弱い子どもの元気回復のために、寄宿をし同じ悩みを抱えた子どもたちと、共同生活をすることで、生活面の自立を促す。また、日常生活の中に、体験活動をふんだんに取り入れ、自信回...

  • NPO法人スマイルスタイル

    • タイ
    • 不登校
    • ホームレス
    • 無縁社会

    スマスタは、不登校・ひきこもり・ホームレス・無縁社会化など、社会問題への「なぜ?」という想いからスタートしました。誰も排除されない、誰もが役割を最大化できる社会になれば、生きづらさを感じる人が減...

  • 学生パートナーシップ事業がくぱと

    • 不登校

    中学生の38人に1人に不登校、そんな現状をなにか良い方向に変えたい…そんな思いのもと、不登校の児童や生徒のパートナーとして、多様な生き方を知るきっかけづくり、人と関わる楽しさを知るきっかけづくり...

  • 特定非営利活動法人 「じゃがいものおうち」

    • 熊毛郡,鹿児島
    • その他,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
    • 不登校
    • 引きこもり

    障害児・者が、たとえどんな障害を持っていても、個人の尊厳を達成できる福祉、教育、文化などを創造し発展させてゆくことにより、すべての人が安心して楽しく暮らしてゆける地域づくりを目的とする。

  • 特定非営利活動法人 NPO法人ワーカーズコレクティブ風車

    • 佐倉市,千葉
    • その他,環境・農業,福祉・障がい・高齢者
    • 不登校

    個人を問題視するのではなく、病気や障がいも含めてその人のありのままが尊重され、働ける職場を目指し、共生社会を創り出すこと。

  • あそびのひろば

    • 静岡,静岡市
    • 中間支援,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
    • 不登校

    ども達への遊び場所の提供と共に、小さな子からお年寄りまで誰でも来る事が出来る居場所の提供。地域のコミュニティの活性化、地域と個人を繋げる活動。

不登校に関するNPO/社会的企業一覧

不登校に関する
ファンドレイザーの
NPO求人ガイド

「どんな不登校支援がされている?不登校支援ができる仕事の種類って?」
「ファンドレイザーってどんな仕事? ファンドレイザーになるためにはどうすればいい?」

このような疑問やお悩みを解決するため、県の教育センターや一般社団法人のホームページ、ファンドレイジング協会や市町村のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

不登校に関連する問題

不登校になると、以下のような問題が生じやすくなります。


  • 引きこもり
  • 発達障害
  • ニート
  • 非行
  • いじめ
  • うつ病

6つの支援方法

次に、上記で紹介した「不登校に関連する問題」に対してどのような支援がされているのかみていきましょう。


相談事業

電話での相談がメジャーです。
「LINE」などを使って相談ができる取り組みも始まっています。

参考  transcosmos 福岡市教育委員会の「福岡市こどもLINE相談2019」(SNSカウンセリング)を支援開始


学習支援

フリースクール」や「サポート校」で学習支援が行われています。
また、「ICT」を使って不登校の子どもや学びにくさ(障がい)を持つ子どもへの学習サポートもあります。

フリースクール・サポート校について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。



ICT教育について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


訪問支援(アウトリーチ)

不登校に悩む子どもやその家族の家庭を訪問し、ケアする取り組みで、「アウトリーチ」とも言われます。

基本的に子どもの主体性に合わせて活動が行なわれます。
例えば、一緒に話をしたり、買い物に行ったりします。

参考 特定非営利活動法人 日本子どもソーシャルワーク協会


居場所づくり

人とつながる場所を提供しています。
人とのつながりがあることで、「セーフティネット」としての役割を持ちます。

行事やイベントの企画をするNPOもあります。

参考  認定NPO法人 D×P


就労支援事業

就職活動をするのに必要な社会人マナーや面接の受け方、自立した生活を目標とするために料理やパソコン関連の操作も学んだりします。

参考 特定非営利活動法人 太陽の輪


非行少年立ち直り支援

非行をしている子どもへ就学支援や就労支援などを行います。

参考 特定非営利活動法人 日本子どもソーシャルワーク協会


不登校支援に関連する職業

スクールカウンセラー

学校に通う年齢の子どもたちが抱えている悩みについて話を聞き、心のケアを行う専門家です。
この仕事は「臨床心理士」の資格を持っていることを前提とされ採用される場合が多いようです。


不登校訪問専門員

一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会で認定される民間資格です。

不登校本人の家庭に訪問し、不登校問題の解決にむけた活動が行います。
不登校支援に資格は必ず必要ではありませんが、不登校問題を解決するためには、専門知識を持って関わることが望ましいとされています。


ひきこもり支援相談士

一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会で認定される民間資格です。
ひきこもりの方やその家族に対してカウンセリングやケアを行います。


塾講師

不登校の子どもを対象とした塾やコースがあります。
そこで、塾講師として活躍することも不登校支援の一つですね。


さらに不登校支援に関わる職業について知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


学生アルバイトで不登校支援に関わるなら、フリースクール等での「学習支援」や「運営」に関わる

不登校の多くの子どもは学習機会を必要とし、フリースクールやサポート校などで日々勉強をしています。
そのため、多くのフリースクール等では学習支援スタッフを募集されています。

アルバイトとして不登校支援に関わるのなら、学習支援に関わるのが一般的です。

また、不登校の子どもに勉強を教えるだけでなく、事務や学校や行政との調整業務、保護者との面談などの運営側としての仕事もあります。

フリースクールやサポート校について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧下さい。


ファンドレイザーはNPOの活動資金を集める職業

NPOなどの非営利組織が活動資金を集めることを「ファンドレイジング」と言い、その資金を調達する人を「ファンドレイザー 」といいます。
「ファンドレイザー」はNPOでは職業の一つとして知られていて、日本ではあまりなじみがありませんが、海外ではすでに人気の職種のようです。

「ファンドレイジング」は単なる資金集めではありません。
支援者と話し合ったり、理解を得るために活動し、社会問題の解決に向けて活動資金を調達します。
人と人をつなげる職業ともいえますね。


ファンドレイザーの資金調達の方法

資金を得る方法は様々です。

例えば、

」が対象であれば、「補助金」や「助成金
企業」が対象であれば、「事業収入」や「寄付」や「協賛(企業の活動に賛同し、金銭的援助をすること)」
個人」であれば、「会費」や「寄付

などがあります。

参考  八王子市民活動支援センター ファンドレイジングって何?


ファンドレイザーになるためにはどうしたらいい?

実はファンドレイザーは無資格でも業務を行うことができます。
これからファンドレイザーを目指すための2つの例を紹介します。


日本ファンドレイジング協会の試験を受けて資格を得る

認定試験を受け、合格すると「ファンドレイザー」の資格がもらえます。
ファンドレイザーを資格として認定しているのは日本ファンドレイジング協会だけです。

先ほど、資格は無くても活動できるとお伝えしましたが、資格を持っていると、

  1. ファンドレイジングについて専門性の高いファンドレイザーとなれる
  2. 寄付される方の信頼につながる

というメリットがあります。

今まで独学や長年の経験による感覚でファンドレイジングをされていた方も、改めて認定試験を受けてさらにスキルアップされている方もいらっしゃいます。


営業やマーケティングなどの他の職業から転職する

ファンドレイザー は、人と関わる職業であるため、営業経験企画経験があれば、ファンドレイジングの経験がなくても採用されるケースがあります。

ファンドレイジングのアイデアを考えるためには「企画・マーケティング」のノウハウを生かすことができます。
また、「社会問題を解決したい人」と「社会貢献したい人」を繋げるためには「営業」のノウハウを生かすことができますね。


ファンドレイザーのお給料事情

ファンドレイザーの月給はだいたい20~24万円ですが、所属するNPOによってお給料が変わってきます。
また、アルバイトやパートの場合は、ほとんどが時給1000円以上です。

NPO自体がまだまだ低賃金であるため、ファンドレイザーのお給料も決して高いとは言えませんが、社会貢献度がかなり高い職業です。
社会をもっとよくしたい気持ちがある方にはぴったりの職業だと思います。

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)