- ホーム
- 栃木のボランティア募集一覧
- 栃木でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【宇都宮市】子どもと思いっきり遊び、笑顔にする☆!日常を支えるボランティア募集!
更新日:2023/09/07
【宇都宮市】子どもと思いっきり遊び、笑顔にする☆!日常を支えるボランティア募集!
栃木県若年者支援機構
基本情報
毎週月・水・金の活動に月1回2,3時間~参加できる。参加しながら貧困や地域づくりを学ぶ。一緒に遊んでくれる、話し相手になってくれる学生さんたちを子どもたちはいつも楽しみに待っています(*'▽')♪!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
最寄りバス停「陽西中学校前」 |
必要経費 |
無料 希望される方に交通費支給 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 水曜日・金曜日16時半~20時半。月1回~参加可。 |
活動頻度 | |
募集対象 |
18歳以上の体力と元気がある学生。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
【キッズハウス・いろどり】とは・・・子どもたちの食べる・学ぶ・遊ぶ・安心を支える活動拠点です。
(一社)栃木県若年者支援機構 子どもの貧困対策事業部が運営しています。
いろどりでは、月2回月曜日に昭和こども食堂17:30~19:30、
毎週水・金曜日に親と子どもの居場所15:00~20:00を運営しています。
昭和こども食堂は2016年、宇都宮で最初にオープンしたこども食堂です。
2-30人が集い、賑やかに食事を楽しむ昭和こども食堂も、
10人程度の子どもたちと宿題や遊び、放課後の生活を共にする親と子どもの居場所も、
ボランティアの力無しでは活動が出来ません。。。
出来るだけ多くの人に子どもたちと直接関わってもらい、子どもの声に耳を傾けてもらいたいと思っています。
たくさんの大人が見守ってくれていると感じられること、それが子どもたちの力になります(*'▽')☆
皆の力で運営されているいろどりに参加することで、学生の皆さんも、学びの多い時間を経験できること間違いなし!
楽しく遊んでいるだけなのに、それが子どもたちの役に立つんです。必要なんです(*^^*)☆!
まずはボランティア体験にお気軽にご参加ください(^^)/
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
月1~だから、無理なく長く続けられる☆何回か来れば、子どもの成長も感じられるかも!?(*^^*)
Aさん:宇都宮大学地域デザイン科学部2年の冬~卒業まで参加
Bさん:東京家政大学3年秋~卒業まで参加
Q.長く続けられた理由は?
A.最初から長く続けようと思っていたわけではなかったです。子ども達や他のボランティアさんたちなど、いろどりで出会うたくさんの人と関わりが生まれていく中で、自分のためになる活動だと感じていたので長く続けられたのだと思います。
Q.ボランティアを通して学んだことは?
A.コミュニケーション能力です。同世代との関わりだけではなく、様々な年代の人との会話が上手くできるようになりました。
Q.これまでどんなプログラムを企画した?
A.ピザ作り、パフェづくり、新聞紙の刀づくり、、巨大フルーツドームケーキも作りました!作るのは好きだし、
やるからにはと思って、自宅で何回も試作しました。
自分が企画したことを実際に子どもたちにやってもらう経験って大学生のうちになかなか出来ないです。それが出来て、子どもたちが喜んでくれて報われるのが楽しかったです。
毎週来ていましたが、同じ日は一度もない。いつも新鮮で充実していました!
Q.あなたにとっていろどりはどんな場所?
A.『社会人の第一歩』の場所です。
今までのバイトと違って責任感もあって、少し働いている感じも味わえました。
大学卒業後すぐに、就職ではなくていろどりでの経験の時間があって良かったと思っています。
このボランティアの雰囲気
2,3歳の子どもたちから中高生まで、子どもと言っても年齢層が幅広い☆彡
皆で一緒に遊ぶこともあれば、それぞれのしたいことを叶えてあげることもあります(^^♪
「お兄さん、お姉さんたちに遊んでもらったのが楽しかったみたいで、また来ました☆」とお母さんから言われることも(*^。^*)
UNOやトランプ、レゴや車、アンパンマンのおもちゃ等々、遊びの種類も盛り沢山!!
ピアノを弾いたり、かくれんぼをしたり、毎回子どもたちの「これやりたい!」で溢れています☆
ボランティアは大学生~30代40代の社会人まで幅広いです。シフト制なので、毎回一緒に活動をする人が違ったり、いろんな仕事をしている人たちが集まっていて楽しいですよ♪
子どもたちが帰った後は、振り返りをしながらみんなで夕飯を食べたりもしています☆
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
代表理事 中野謙作 |
---|---|
設立年 |
2010年 |
法人格 |
一般社団法人 |