1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 理学療法士(PT)のNPO求人募集
  4. 児童発達支援センター・事業の理学療法士(PT)のNPO求人募集

児童発達支援センター・事業の理学療法士(PT)のNPO求人募集 3ページ目

児童発達支援センター・事業の理学療法士(PT)のNPO求人完全ガイドはこちら

条件に当てはまる募集は見つかりませんでした。

似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[提供サービス] 児童発達支援センター・事業
並び順:
条件が似ている順

似ている条件のボランティア

検索条件:
[職種] 理学療法士(PT) [提供サービス] 児童発達支援センター・事業
並び順:
条件が似ている順

【神戸市】中学生に勉強を教えてくれる学生・社会人ボランティアを大募集!

公益財団法人大吉財団
  • 兵庫駅 徒歩9分 [兵庫区文化センター], 須磨海浜公園駅 徒歩11分 [神戸市立須磨区文化センター], 山陽垂水駅 徒歩5分 [垂水区文化センター] 他1地域 (活動先は6カ所から選んでいただくことができます。(募集詳細をご覧ください))
  • 無料
  • 活動日程は、開催場所によって異なります。 1【東灘区文化センター】JR住吉駅より徒歩3分 毎週日曜日 9:00~12:00  2【兵庫区文化センター】JR兵庫駅降りてすぐ  毎週日曜日 13:30~17:00  3【須磨区文化センター】JR鷹取駅より徒歩8分 毎週土曜日 13:30~17:00  4【垂水年金会館2F】JR垂水駅より徒歩7分 毎週日曜日 9:15~12:45  5【北神区文化センター】神戸市営地下鉄岡場駅より徒歩9分 毎週日曜日13:00~16:30  6【西神戸YMCA4階】神戸市営地下鉄学園都市駅より徒歩3分 毎週土曜日 13時30分~16時30分  ーーーーーーーーーー ※祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は活動を休止します。

神戸市内6カ所で、経済的な事情等により学習機会を十分に得られていない中学生に、無料の学習支援を行っています(神戸市からの委託を受けて大吉財団が募集しています)。

高校の中でカフェ!学校内での居場所支援ボランティア募集

特定非営利活動法人あそーと
  • 大阪[大東市の高校・大阪市鶴見区の高校・門真市の高校] (最寄り駅は、JR野崎駅、JR鴻池新田駅、京阪電車古川橋駅です。希望する高校でのボランティア参加となりますので、ご希望の場所をご連絡下さい。)
  • 無料
  • 月6回程度、平日いずれかの放課後に開催しています。 月1回の参加OKです。 ▼日時詳細 4月・5月・6月▼ ーーーーーーーーーーーーーー 【4月】 ・4月25日(木) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り1名) ・4月26日(金) 14時00分~15時30分 @門真市(残り2名) ・4月30日(火) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) 【5月】 ・5月7日(火) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・5月10日(金) 15時10分~16時40分 @門真市(定員に達しました) ・5月17日(金) 12時30分~14時00分頃 @門真市(定員に達しました) ・5月23日(木) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り1名) ・5月24日(金) 12時30分~14時00分頃 @門真市(残り1名) ・5月28日(火) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・5月30日(木) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り1名) ・5月31日(金) 15時10分~16時40分 @門真市(残り2名) 【6月】 ・6月3日(月) 15時10分~16時30分 @大東市(残り2名) ・6月4日(火) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・6月6日(木) 15時20分〜16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・6月7日(金) 14時45分ころ〜 @門真市(残り2名) ・6月11日(火) 12時30分~14時00分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・6月14日(金) 12時15分ころ〜 @門真市(残り2名) ・6月17日(月) 14時40分~16時00分 @大東市(残り2名) ・6月18日(火) 15時20分~16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・6月20日(木) 15時20分〜16時40分 @大阪市鶴見区(残り2名) ・6月21日(金) 15時15分~17時00分 @門真市(残り2名) ーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼各高校の最寄り駅について▼ @門真市=京阪電車/古川橋駅より徒歩15分 @大東市=JR/野崎駅より徒歩15分 @大阪市鶴見区=JR/鴻池新田駅より徒歩20分 ◉カフェ実施時間の前後30分に準備と振り返りをおこないます ◉初回参加の前にZOOMでの内容説明を実施しています

放課後の図書室で無料のドリンクとおやつを提供し居場所支援を行っています。高校生とお喋りをしたり、トランプをしたり、安心して過ごせる場所作りを一緒に行いませんか。

似ている条件のボランティア募集一覧


児童発達支援センター・事業の
理学療法士(PT)の
NPO求人
完全ガイド

「現在の理学療法士のニーズって?現役の理学療法士がさらにレベルアップするためにを何をすべき?」
「児童発達支援センターって?どんな支援活動がされているの?」

このような疑問やお悩みを解決するため、日本理学療法士協会や厚生労働省のホームページ、独立行政法人福祉医療機構のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

理学療法士は「立つ・座る・歩く」などの基本動作のリハビリテーション専門職

理学療法士は「Physical Therapist(PT)」といい、日本では「PT」と呼ばれることが多いです。

この仕事では、「ケガ」や「病気」などで体に障がいがある方が自立した生活を送れるように支援します。
具体的には、病院やリハビリ施設で高齢者や病気で怪我をした人のリハビリを行ったり、障がい児の身体機能の獲得などを行います。

理学療法士の仕事内容やなるための方法について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


今後ますます広がる理学療法士の需要

リハビリの専門家である理学療法士。
現在どんな需要があるのでしょうか?


他の産業との結びつき

理学療法士は専門知識を豊富に持っているので、障がいを持つ人や高齢者の生活環境を良くするための情報を提供することができます。
例えば、住宅改修や車いす、補装具などの福祉用具についてアドバイスをすることができます。

他の産業と連携することで、住みやすい街づくりに貢献することができますね。

参考  日本理学療法士協会 理学療法士になるには


訪問リハビリテーション

病院でのリハビリを終えて帰宅した後に、リハビリができずに状態が悪化してしまうケースがあります。
家に帰ってもリハビリが受けられるように在宅で受けられるリハビリテーションの需要が高まっています。

自宅で受けられるリハビリのことを「訪問リハ」といい、病院や施設で受けられるリハビリのことを「通所リハ」といいます。

訪問リハや通所リハについて詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。



理学療法士の給料事情

理学療法士の平均月給は28万円、初任給は厚生労働省によると、23万円ほどです。
勤務年数が上がると、給料も上昇傾向にあります。

理学療法士の年収について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


レベルアップするためにさらに資格をとってみてはいかがですか?

すでに理学療法士としてのキャリアがある方は、キャリアップを考えてみませんか?

ご存知の方も多いかと思いますが、日本理学療法士協会では、専門性を高めるために、生涯学習制度があります。
プログラムの中には「認定理学療法士」や「専門理学療法士」が取れる仕組みがあります。

生涯学習制度については日本理学療法士協会のサイトをご覧ください。

他職種の資格では、「ケアマネージャー(介護支援専門員)」や「心臓リハビリテーション指導士」があります。
心臓リハビリテーション指導士については、日本心臓リハビリテーション学会のホームページをご覧ください。


児童発達支援センターは6歳以下の障がい児を対象とした支援機関

WAMNETによると、児童発達支援センターとは、

地域の障害のある児童を通所させて、日常生活における基本的動作の指導、自活に必要な知識や技能の付与または集団生活への適応のための訓練を行う施設

と説明されています。

簡単にいうと、身体、知的、精神、発達に障がいがある6歳までの子どもが利用できる幼稚園・保育園のようなところです。

平成28年度全国児童発達支援センター 実態調査報告によると、利用者の障がいの割合は、「知的障がい・発達障がい」の子どもが多く、全体の8割を占めていると報告されています。

児童発達支援センターは、児童相談所、市町村保健センター、医師などによって療育が必要だと認められると利用することができます。


児童発達支援センターには、「福祉型」と「医療型」がある

福祉型」は、「知的な遅れ」や「自閉症」等の発達障がいがある子どもが対象の児童発達支援センターです。

一方で「医療型」は、運動機能に遅れや障がいがある子どもが対象です。
福祉サービスに加えて治療も受けることができることが特徴です。


仕事内容

児童発達支援センターは障がいのある子どもを対象に支援をする施設だということがわかりました。
では、どのような支援をされているのでしょうか?


児童発達支援

個々の子どもの状態に合わせて訓練が行われます。

例えば、社会性を育むために集団で活動したり、言葉に障がいがある子どもに言語訓練をしたり、身体の機能を上げるために運動遊びなどをします。

子どもたちだけで生活することが基本ですが、子どもの状態によっては親子で通園することも可能で、一人一人にあった支援がされているのが特徴です。


家族のケア

家族からの子育ての相談を受けることも大事な役割の一つです。

子育てに関する専門機関のため、通所していない親子の相談を受けることもあります。
また、家庭での療育が充実するように学習会を開く施設もあります。

参考  社会福祉法人 みねやま福祉会


児童発達支援センターでは、主に「児童指導員」「保育士」「児童発達支援管理責任者」が活躍します

6歳以上の子どもを対象としている「児童指導員」や0〜6歳の子どもの専門職である「保育士」は子どもの活動をサポートする役割があります。

施設の管理責任者である「児童発達支援管理責任者」は子どもの個々のサービス計画を作成し、施設全体を引っ張っていく役割があります。
他にも、栄養士や調理員、リハビリの必要に応じて、「理学療法士」や「作業療法士」などのリハビリの専門職も配置される場合もあります。

児童指導員や児童発達支援管理責任者について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。

児童指導員

児童発達支援管理責任者


参考  厚生労働省 児童発達支援センターの最低基準及び指定基準(案)の概要

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)