- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【大阪・箕面市】困窮家庭等の子ども達向けの大学生学習サポーター
更新日:2020/09/10
【大阪・箕面市】困窮家庭等の子ども達向けの大学生学習サポーター
特定非営利活動法人あっとすくーる
基本情報

ひとり親家庭、生活困窮、不登校の子どもたちを支える学習支援ボランティアです!
関西の大学生/大学院生たちが活躍中!大学生/大学院生だからこそできる関わり方で子どもたちを支えてみませんか?
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 交通費のみ負担、学習支援の事業については謝礼金をお支払いします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:半年) |
活動頻度 |
週1から毎週固定の時間で活動 |
募集対象 |
※大学生の方、大学院生の方に限らせていただきます。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
あっとすくーるでは、経済的困難なひとり親家庭の子どもたちや、不登校の子どもたちへの学習支援ボランティアさんを募集しています。
あっとすくーるは北摂地域を中心にひとり親家庭、不登校の子どもたちの支援をしています。
「どんな家庭に生まれても、前向きな進路選択が出来るように」
そんな思いを持ちながら活動を行っています。
現在関わっている子どもたちは約250名。それぞれに様々な困難を抱えています。
それに対して学生ボランティアは約100名。全員が大学生もしくは大学院生です。
あっとすくーるがボランティアを「大学生/大学院生」のみにこだわる理由。
それは「大学生/大学院生だからこそできる関わり方があるから」です。
あっとすくーるでは単に勉強を教えるだけでなく、子どもたちの日々の話を聞いたり、時には遊び相手になったり、と多種多様な関わりをしています。
その中で子どもたちが日々の悩みや学校や家でのしんどいことを吐き出してくれる場面があります。
信頼できる「お兄ちゃん/お姉ちゃん」のようなポジションで関わることが出来るからこそ、子どもたちの本音が出てくるのです。
ーーーーあっとすくーるの事業一覧ーーーー
渡塾
講師1名:生徒1名の個別指導形式の塾です。ひとり親家庭は授業料の減額制度や、自分の目標に向かって授業を取りたいが、経済的余裕のないひとり親家庭の方向けの返還不要の奨学金制度があります。子どもたちから、「第二の家」といわれるくらい、子どもたちにとって安心できる、塾らしくない塾です。
1コマ(50分)あたり¥1,000の謝礼金をお支払いします。
〇渡塾
時間:火~金曜日 17:30~21:40 / 土曜日 11:00~14:10
対象:小学3年生~高校3年生
場所:大阪府箕面市西小路2-7-22 MKM友ビル301 (阪急箕面駅徒歩10分)
アウトリーチ事業
箕面市から委託を受けている事業です。
主に公立小中学校の先生が、あっとすくーるの大学生の支援があった方が良いと思う児童生徒を考え、その生徒に大学生を派遣するという事業です。活動場所、時間は子どもの状態に合わせて調整するため、市内全域、様々な時間帯で活動があるため、「木曜日の午前中にちょっとだけ!」等、皆さんの都合に合わせて活動することが可能です。
1回(90分)あたり¥1,500の謝礼金をお支払いします。
時間:平日 9:00~22:00 (1回の活動は90分)
対象:小学生~高校生場所:箕面市内全域(小中学校、生徒自宅、公共施設、当法人事務所等)
「子どもの家」事業 ※応募者多数のため現在募集停止しております。
日本財団さんから支援を受けて運営している学童保育です。
放課後の小学生たちと一緒に宿題をしたり、遊んだり、ご飯を食べたり。様々な関わりをしていく中で子どもたちの成長を見守れる事業です。
1時間あたり¥1,000の謝礼金をお支払いします。
時間:平日 15:00~20:00
対象:小学生
場所:兵庫県尼崎市東難波町5-16-20(阪神尼崎駅徒歩5分)
あっとすくーるでは他にこんなことをしています!
紹介した3つの事業以外にもあっとすくーるでは年間を通して様々なイベントを行っています!
〇サマースクール
夏休みに箕面市内の小学校を貸し切って行われるあっとすくーるの一大イベントです。
中心になって活躍するのは大学生/大学院生。子どもたちに夏休み期間にしか味わえない非日常体験を提供します!
〇合同研修
全事業からボランティア学生たちが集う合同研修を定期的に行っています。
担当生徒についての悩みなどを、事業を超えた仲間と一緒に考えることができます。
〇フットサル大会
各事業の職員、学生でチームを組み、事業対抗で行われるフットサル大会。
優勝したチーム(事業)には豪華賞品が…!
普段違う事業に関わっていてなかなか接点がない学生どうしで親睦を深められる機会です。
こんな学生が活躍しています!
・子どもたちの気持ちに寄り添いながら勉強を教えたい
・将来教師になるために様々な子どもたちと出会い、声を聞きたい
・子どもの貧困問題解決に関わるボランティア・社会貢献活動をしたい
・ひとり親家庭の子どもたちの問題に取り組みたい
・不登校の子どもたちの力になりたい
活動までの流れ
メールにて問い合わせ/応募
↓
事前面談/見学
↓
活動開始
ご応募/お問い合わせにあたっての注意事項
・応募は原則大学生/大学院生に限らせていただきます。
社会人の方につきましては、子どもたちへの「進路企画」としまして、お仕事のお話や今まで歩んでこられた人生の話をしていただく機会を作る、という形であっとすくーるにご協力いただいております。
・自動送信メールはございません。
こちらの募集ページからご応募/お問い合わせいただきましても自動送信でのメールの配信はしておりません。1~2営業日中に担当から直接メールさせていただきますのでお待ちください。
・メールが届かない場合がございます。
こちらからのメールが受信設定等の関係で届かないことがございます。
特にGmailをご利用されている方は「ソーシャル」、「プロモーション」のメールフォルダに入っていることもございますので、そちらのフォルダもご確認ください。
メール送信後、数日経ってもご返信が無い場合、お電話でこちらから連絡をさせていただきますので、お電話番号も忘れずにご記入ください。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
<自身がひとり親家庭の学生>(当時)大学3年生・男性
「ひとり親支援をしている団体という理由であっとすくーるを選びました。僕自身ひとり親家庭なので、お金の問題で私立の大学を受けられなかった子どもに、自分もそうだったと言って寄り添うことができました。活動を通して、自分は感じなかったひとり親への世間の見方なども知ることができました。」
<教員志望の学生>(当時)大学4年生・女性
「ボランティアに興味があり、友人の紹介で関わりだしました。大学で学ぶ理論だけでなく、現場でしんどさを抱える子どもとかかわった経験が、教員になる上での強みになると思います。自分は恵まれた環境に育ったので、現場に踏み込むまで知らなかった世界を教員になる前に知れたことがよかったです。」
このボランティアの雰囲気
渡塾は非常ににぎやかな雰囲気です。職員とボランティア学生の関係も堅苦しくなくないようにしています。困ったときには職員が親身に話を聞いてくれるので、安心して活動ができます。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
渡 剛 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
NPO法人 |
あっとすくーるの法人活動理念
経済的困難な1人親家庭の子どもたちが前向きな進路選択ができる社会を創る
あっとすくーるの法人活動内容
活動内容と頻度
・学習塾(講師1対生徒2の個別指導型の学習支援):箕面市、高槻市で実施、平日の19:00~22:00、70分/コマ、週1日~
・生活困窮/不登校支援(1対1の家庭教師型の学習支援):箕面市で実施(箕面市からの委託事業)、平日の朝~夜で応相談、90分/回、週1日~
・学習教室:吹田市で実施(吹田市からの委託事業)、火水金土18時~21時、週1日~
・学童:尼崎市で実施、平日14時~21時、1回3時間~