「 「大阪でNPO/NGOのイベントはどんなテーマで開催されているの?大阪でNPO/NGOに就職するのにサポートしてくれる所はどこ?」」
「少子化の原因は?どんな問題が起こる?どんな少子化対策が取られているの?」
このような疑問やお悩みを解決するため、認定特定非営利活動法人大阪NPOセンター や 大阪市市民活動総合ポータルサイト、内閣府のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。
大阪のNPO/NGO就職に興味があるなら、NPO/NGO
主催のイベント参加がおすすめ
NPO・NGOの活動は多種多様にあり、大阪では様々なイベントが開かれています。
例えば、
- 地域活性化/まちづくり
- 食品ロス
- 発達障がい
- 多文化共生
- LGBT
- ソーシャルビジネス
などの、幅広いテーマでイベントが開催されています。
さらにイベント情報に興味がある方は、認定特定非営利活動法人大阪NPOセンターや 大阪市市民活動総合ポータルサイトのホームページから多数のイベント情報を得ることができます。
大阪でNPO/NGO就活イベントは少ない現状にある
東京などに比べると、大阪でのNPO就職イベントは少ないようです。
そのため、就職したいNPOのホームページやSNS等で情報を集め、個別にアポイントを取り、情報収集することをおすすめします。
少子化とは出生数が減って人口減少する現象のこと
少子化が起こる原因とはなんでしょうか?
次に説明していきます。
少子化の主な原因は「晩婚化」&「未婚化」
かつての日本は結婚することが当たり前の風潮がありました。
しかし、2015年に内閣府が行った調査では、男性は30〜34歳の2人に1人、女性は3人に1人が未婚であることが報告されています。
また、2017年には平均初婚年齢が男性31.1歳、女性が29.4歳となっており、年齢は年々緩やかに上昇しています。
少しずつ晩婚化が進んでいく傾向にあるようですね。
また、晩婚化や未婚化だけでなく、夫婦の希望する子どもの人数の減少なども少子化に影響しているようです。
少子化の原因についてさらに知りたい方は以下の記事をご覧ください。
少子化問題は「経済力の低下」&「社会保障の供給と負担のアンバランス」などを引き起こします
少子化になると以下の問題が起こります。
- 経済力の低下
- 社会保障給付と負担のアンバランス化
- 子どもの成長・発達への影響
少子化の問題点について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
政府が行う少子化対策
少子化対策の一部の例を紹介します。
子育て支援の充実化
待機児童の解消や地域のニーズに合わせた保育サービスの提供などがあります。
結婚・出産の環境整備
若者の経済基盤の安定を目的としたキャリア支援や就職支援、3人以上子どもを持てる環境の整備(多子世帯向け子育て支援パスポート事業)などがあります。
男女の働き方改革
「ワーク・ライフ・バランス」の推進や男性の育児休業取得の促進(さんきゅうパパプロジェクト)がされています。
地域に合わせた子育て支援取り組みの強化
「子育て支援員」の養成や高齢者が若い親にアドバイスすることを目的とした「母親クラブ」や「子育てサークル」があります。
少子化対策についてさらに知りたい方は以下の記事をご覧ください。