- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- チャイルドラインとんだばやし 電話の受け手ボランティア養成講座2025
更新日:2025/08/07
チャイルドラインとんだばやし 電話の受け手ボランティア養成講座2025
チャイルドラインとんだばやし(特定非営利活動法人)
基本情報
チャイルドラインは、子どもの権利条約の理念に基づき、18歳までの子どもの声を聴き、心に寄り添う活動です。
まずは養成講座にお申し込みください!お待ちしております(^^)
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
|
所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回からOK |
募集対象 |
概ね、月1回以上のボランティア活動にご参加ください。 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
30名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
講座内容の詳細は、当団体のホームページをご確認ください。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
石川 育子 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
NPO法人 |
チャイルドラインとんだばやし()の法人活動理念
チャイルドラインは子どものチカラを信じています。お説教抜き、押し付け抜きで、子供の声を本気で聴き受け止めることにより、子どものチカラを育み、子ども自身が考え、自己決定できるように支援しています。
チャイルドラインは子どもがありのままで安心できる心の居場所を作ります。
誰かと話す、たったそれだけで心がホッとする。
自分に気づいてくれる誰かがいる、たったそれだけでチカラが湧いてくる。
友達にも家族にも言えない。我慢しているこの気持ち、本当は言いたい、分かってほしい。
そんな心の中の思いを聴かせてほしい。ただ何となくでもいい。つながりたい。
チャイルドラインとんだばやし()の法人活動内容
チャイルドラインは、日本全国から、18歳までの子供からの電話とオンラインチャットを受け、気持ちを聴き気持ちに寄り添い、自己決定を支援するボランティア活動です。毎日16〜21時まで子供がかけられるよう、全国の登録団体が活動しています。
チャイルドラインとんだばやしでは、現在、毎週月曜日とその他の曜日にも数回じっししています。富田林市内にて、月2回程度から、1回約3時間の活動になります。
取り組む社会課題:『子どもの権利条約』
活動実績
チャイルドラインとんだばやし実行委員会発足。第1期ボランティア養成講座開講。
2001年