1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン募集
  3. 不登校に関するNPO・NGOインターン募集

不登校に関するNPO・NGOインターン募集

NPOやNGO、社会貢献活動を行う株式会社におけるインターンシップでは、通常のボランティア活動よりも、さらに深く社会問題を知り、解決のために貢献することができます。社会人として必要なスキルも得ることができます。NPOやNGOへの就職を考えている学生は、インターンを経験して、社会を変える仕事にすることを体験してみてはいかがでしょうか。そのままインターン先のNPOやNGOに就職する事例も多くありますので、関心の高い団体を探してみてください。

不登校に関するNPO・NGOインターン完全ガイドはこちら

113件中1-30を表示

似た条件のアルバイト・パート

似た条件のオンラインボランティア

113件中1-30を表示

不登校に関するNPO・公益法人・社会的企業紹介

  • 特定非営利活動法人アサヒキャンプ

    • 大阪,大阪市
    • こども・教育,福祉・障がい・高齢者,その他
    • 不登校
    • 人権

    青少年や障害児・者など社会的支援を必要とする人達や高齢者を含む一般社会人に、自然体験を中心とするレクリエーションの機会を提供する事業を実施するとともに、野外活動学生ボランティアの育成をはかる。野...

  • NPO法人こども共育サポートセンター

    • 北海道,札幌
    • こども・教育,震災・災害,地域活性化・まちづくり
    • 不登校

    こどもたち一人一人がイキイキと成長できる場所を創る

  • NPO法人good!

    • 東京,タイ
    • 国際,こども・教育
    • 不登校

    「自分の人生ってこれでいいのかなぁ?」誰もがみな、そんなことを一度は考えたことがあると思います。単調な毎日と、永遠に続きそうな退屈な日々。ときどき本当に心配になったりもするでしょう。きっと、みん...

  • NPO法人日本冒険教育協会

    • 愛知,東海市
    • 平和
    • いじめ
    • 不登校

    現代の平和な日本において、物質的な豊かさや社会環境の変化により、いじめ・不登校・引きこもり・ニート、そして校内暴力,家庭内暴力など次代を担う青少年の心の荒廃が叫ばれ、青少年に関わる教育問題が社...

  • 株式会社あおい教育支援グループ あおい高等学院

    • 不登校
    • 発達障害

    「魅力ある自分づくり」という支援理念には、子どもたちが将来「自分にはこういう魅力がある!」と胸を張って言えるようになってもらいたい、そしてそのような子どもたちの成長を見守りたい、という想いを込め...

  • AHHA Education Cambodia

    • カンボジア,タイ
    • 不登校

    AHHA Education Cambodiaでは、金銭的理由や、家庭の諸々の事情により公立学校教育からドロップアウトした青年を対象に、無償で教育の機会を提供している国際NGOです。2000年の...

  • 特定非営利活動法人子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

    • 滋賀,長浜市
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,環境・農業
    • 自立支援
    • 不登校

    不登校児童生徒や、神経的に弱い子どもの元気回復のために、寄宿をし同じ悩みを抱えた子どもたちと、共同生活をすることで、生活面の自立を促す。また、日常生活の中に、体験活動をふんだんに取り入れ、自信回...

  • NPO法人スマイルスタイル

    • タイ
    • 不登校
    • ホームレス
    • 無縁社会

    スマスタは、不登校・ひきこもり・ホームレス・無縁社会化など、社会問題への「なぜ?」という想いからスタートしました。誰も排除されない、誰もが役割を最大化できる社会になれば、生きづらさを感じる人が減...

  • 学生パートナーシップ事業がくぱと

    • 不登校

    中学生の38人に1人に不登校、そんな現状をなにか良い方向に変えたい…そんな思いのもと、不登校の児童や生徒のパートナーとして、多様な生き方を知るきっかけづくり、人と関わる楽しさを知るきっかけづくり...

  • 特定非営利活動法人 ひと・まち・ジャンクション

    • 京都,久世郡
    • 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,中間支援
    • 不登校

    この法人は、こども、おとな、高齢の人、障がいのある人、認知症のある人、子育て中の人、不登校やひきこもりの人、外国の人を含む、すべての人々に対して、人とつながりあい、支えあえる仕組みと安心できる居...

  • 特定非営利活動法人 キャリアbase

    • 千葉,柏市
    • こども・教育,中間支援,その他
    • 不登校

    高校現場からのキャリア教育、就職指導、卒業後の定着支援、ならびに高卒入社後の離職者の社会復帰を促すため、産学官民連携の体制をとり、若者、ならびに一般的な就職困難者に向けた就労のセーフティネットワ...

  • 任意団体 ひかり市民センター事務局

    • 静岡,静岡市
    • 地域活性化・まちづくり,スポーツ・アート・文化,中間支援
    • 不登校

    ひかり市民センター事務局の活動の指針は以下の3つです。1 子どもと保護者のための支援事業(居場所作り、学習支援、食の支援)を目的とする。 2 子どもと保護者のためのイベント企画制作、運営を目的と...

不登校に関するNPO/社会的企業一覧

不登校に関する
NPO・NGOインターン
完全ガイド

「インターンって何?目的は?どのように自分に合う企業やNPOを探して、選考を突破するの?」
「不登校の原因って?不登校の子どもにはどんな支援がされている?」

このような疑問やお悩みを解決するため、activo代表小澤による、学生時代に長期インターンやサマーインターンに参加した経験、activo掲載中のインターンを数多く見てきた経験、さらに現在インターン採用を担当している経験、文部科学省のホームページやいじめを経験した方のブログなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

インターンって何?⇒職業体験制度のことだが、実態は様々

インターンとひとことで言っても、さまざまなタイプがあります。
ここでは、インターンの「種類」に注目して解説していきます。


就業体験型インターンシップ(1DAYや3DAY)

対象は就活生がメインで、これから「企業研究される方」や「企業の雰囲気を知りたい方」などオススメのインターンシップです。
1日のみ開催されるものが多く、内容は企業や業界の説明会を中心に、短時間のグループワークなどもされることもあります。


企業の採用活動としてのインターンシップ(約1週間〜1ヶ月)

「短期インターンシップ」と呼ばれることが多いこのインターンシップ。
こちらも、対象は就活生がメインです。

このインターンシップでは、参加者がチームになって課題に取り組んだり、社員と同じような仕事を体験することができます。
企業によっては、インターンシップを選考の一環として考えているところもあり、就職活動に結びつくインターンシップといえます。


実践型長期インターンシップ(アルバイト型)

実際に会社の業務に携わり仕事をするため、スキルアップを目的として参加する方が多いインターンシップです。
このインターンシップの多くが有給であることが多いため、アルバイトのような感覚で参加する学生もいます。

企業の即戦力になるために学生のうちにビジネスマナーやスキルを身につけたい方にはぴったりです。


海外インターンシップやNPO・NGOでの長期インターンシップ

「海外で働いて自分の視野を広げたい」「NPO・NGOに将来就職したい」
このように考える方にオススメのインターンシップです。

長期休みを利用して開催されるプログラムもあれば、休学して海外でインターンに参加する方法もあります。


目的別、あなたに合うインターンシップとは?

ここまででインターンシップの種類を説明しました。
次からは具体的に「どんな人」が「どんなインターンシップ に参加するべきか」について例をあげていきます。


就職活動が不安な大学3年生、大学院1年生には、「サマーインターンシップ」と「ウィンターインターンシップ」

この2つのインターンシップは長期休みを利用してプログラムされ、多くの学生が参加します。

「サマーインターンシップ」では、企業で働く経験を通して「自分はどんな仕事をやりたいのか」を考える良い機会になります。
また、冬に開催される「ウィンターインターンシップ」では就活解禁前に、志望の企業が自分に合っているか再度確認する機会でもあります。


「学生生活をバイトに費やすのは勿体ない」成長志向の方には長期インターンシップ

学生のうちに会社で働く経験をしてみたい方にオススメのインターンシップ。
アルバイトの代わりに「長期インターン 」でスキルアップしてみませんか?

また、長期インターンに参加するために休学を考えている方は以下のリンクの記事もご覧ください。


NPOへの就職に興味がある方は、NPO・NGO長期インターンシップ

企業だけではなく、NPOもインターンを行なっています。
NPOでの長期インターンを経てそのまま就職する方もいるので、興味がある方はNPOでのインターンシップをオススメします。
NPO・NGOのインターン募集サイトではETIC.が有名です。


インターンシップの分類やメリット、目的についてさらに知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


あなたに合ったインターン先を見つける方法

インターンの特徴がわかってきたところで、次は「どんな企業を選ぶのか」についてお話していきたいと思います。
数ある企業の中からあなたにぴったりな企業を選ぶためには何をすれば良いのでしょうか?

それは、「自己分析」です。

しっかり自己分析をしていると、自分の興味がある分野がわかったり、自分の考え方と企業理念(企業の考え方)が合う企業を選ぶことができます。
いくら有名な企業でも、自分とは合わない雰囲気や仕事内容であると働いてからがしんどくなってしまいますね。

また、NPOに就職を希望される方は、インターネットで求人を探すことをオススメします。


NPO/NGOインターンの魅力は「英語力UPのチャンス」と「自主性を高められる」こと

海外でNPO・NGOインターンをする場合は日本のインターンの雰囲気と違うことに戸惑ってしまうこともありますが、同時に自分のスキルアップのチャンスにもなります。

例えば、勤務中はもちろん英語を使うことになりますし、毎日のコミュニケーションの積み重ねで英語力をあげることができますね。
また、与えられる仕事を行うのではなく、「仕事を自分で見つけに行く」ようなインターンもあるようで、積極性が求められる場合もあります。

NGOインターンについてもっと詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


インターン選考突破完全ガイド

行きたいインターンが決まったら、インターンに選考に突破する方法を考えなければなりませんね。

「ESってなに?」「メールのマナーが分からない」「面接はどうしたらいいの?」
このようにお考えの方のためにインターン選考を初めて受ける方のために選考ガイドを作りました。ぜひ参考にしてみてください。


書類選考、履歴書、エントリーシート(ES)の書き方

一般的に、「履歴書」は自分の過去や現在の情報について書くもの、「エントリーシート(ES)」は自分の人物像について書くものです。

以下のリンクではインターンシップでの履歴書・エントリーシートのマナーや書き方について解説しています。


また、就職活動では自己PRの仕方が重要になります。
伝え方次第で印象も変わってきますね。

どのように自己PRをすれば良いかポイントをまとめましたので、以下のリンクからご覧ください。

インターン先の人事の方は、自分の会社に熱意を持って取り組んでくれるインターン生をとりたいと考えています。
そこで、「どうしてこの会社を選んだのか」を伝えることができるのが「志望動機」です。

以下のリンクではインターン選考での志望動機の書き方、答え方の例文・事前準備について、詳しく解説しています。


人事担当者とのメールのやりとり

インターンに参加する時にメールを送らなければならない場合もあるかと思います。
しかし、社会人のメールのマナーが分からず、失礼なメールを送ってしまうことは避けたいですね。

以下のリンクではメールをする時に気をつけたいポイントを解説しています。


インターン面接・質問対策

初めての面接でも、事前準備をすれば大丈夫。

以下のリンクではインターンの面接の事前に行うべき準備、また実際の面接での質問例について解説しています。


選考突破後の心構え・服装/髪色など

学生といえど、インターン生のうちはその会社の一員です。
インターン先の雰囲気に合った態度と身だしなみを心がけなくてはいけません。
インターン中の服装が「スーツ」である場合は悩むことはありませんが、「服装自由」の場合は何をきていけばいいの?と不安になることもありますね。

そこでインターンの服装についてまとめてみました。
以下のリンクではインターンの服装、髪色・髪型について解説しています。


インターンが終われば「お礼メール」を出す方もおられると思います。
以下のリンクではお礼メールの書き方を解説しています。


不登校の定義

不登校を正しい名称でいうと、「不登校児童生徒」といます。

この不登校児童生徒は、文部科学省によって、

何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由によるものを除いたもの

と定義されています。


不登校の原因は複合的

以下のような原因があります。


  • 友人関係
  • 親子関係
  • 勉強に関する悩み
  • 「なんとなく」
  • いじめ
  • 生活環境の変化


さらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


不登校の子どもや家族への支援

主な支援を2つ紹介します。


学習支援

学習支援には以下のような2つのサポート方法があります。


  • フリースクール
  • サポート校


フリースクールなどに通うことで、学校に行かなくても、自分のペースで学習支援を受けることができます。

さらに詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


カウンセリング

カウンセリングにも以下のような種類があります。


  • 訪問カウンセリング
  • 電話でのカウンセリング
  • 来所カウンセリング
  • 家族カウンセリング


具体例に言うと、家を訪問してゲームなどをしながら一緒に遊びながらケアしたり、施設にくる親子を対象にカウンセリングしたりします。

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)