1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. こども・教育系NPO求人募集
  4. こども・教育系事務局・総合業務のNPO求人募集

こども・教育系事務局・総合業務のNPO求人募集

こども・教育系事務局・総合業務のNPO求人ガイドはこちら

164件中1-30を表示

【正社員】生活困窮家庭の子どもや若者を支援!行政から受託した事業の現場運営

株式会社キズキ
  • 南新宿駅 徒歩4分 [東京都渋谷区代々木], 中津駅 徒歩10分 [大阪府大阪市北区豊崎TOビル7階 704号室] (関東の勤務場所:関東地区の自治体現場(東京・神奈川・千葉・埼玉)または本社オフィス関西の勤務場所:関西地区の自治体現場(大阪・京都・兵庫)またはキズキ共育塾大阪校)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • ■対象となる人物①キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方④仕事を通して成長したいと考えている方⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方■応募資格【必須要件】次の①②を満たす方が対象です。①学歴大学受験経験のある方(大学中退の方でもご応募いただけます)②スキル独力で同時に複数の仕事の優先順位を決めて管理・推進できる方質問や確認したいことをすぐに上司などに相談・連絡できる方自分の目的や考えを理解してもらうため、社内外のステークホルダーから理解を得たり、仕事のスケジュールの共有をしたりできる方【歓迎要件】①下記のうち、いずれかの教員免許をお持ちの方・小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状②下記のうち、いずれかの資格をお持ちの方 社会福祉士、保健師、精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士(1か月以内に取得見込の方も可)③学習指導の経験や相談支援の経験のある方④日頃から自動車を運転をしている方■選考プロセス1.書類選考(応募フォーム審査)2.一次選考:人事面接(オンライン)3.二次選考:事業部面接+PCを使用した簡単なワークサンプルテスト(対面実施)4.リファレンスチェック5.三次選考:役員面接面接(オンライン)6.内定ご応募から内定までの期間は、1か月程度を想定しています。
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

行政から受託した事業の現場運営スタッフ募集! 地域ごとの福祉・教育の課題解決のため、生活困窮世帯、ひとり親世帯、養育環境に課題のある世帯、不登校や発達障害の子どもなどへ支援を届ける事業です。

【新規募集】アフタースクール指導員(現場統括・企画職) 大募集!

株式会社 CH kids ・てんげんじこどものいえ/慶楓会
  • 広尾駅駅 徒歩8分 [東京都 港区 南麻布]
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育
  • 【経験の有無より、仕事に対する誠実さを重視します】・子どもが大好きで、寄り添える方・子どもの遊びや学びを支援したい方【特に以下のような方を求めています!】・子どもを引きつける企画を立案し、指導または適当な人材をコーディネーションできる方・子どもの主体的な遊びを、安全に指導・見守りができる方・後片付けや挨拶といった日常生活の一つ一つに目を配り、丁寧な声かけを行える方・小学生の宿題サポートなど、学習支援が適切に行える方*教育に関心のある新進気鋭の若手の方*子育てが一段落して育児経験を生かしたい主婦の方*教員等の経験があり退職後の時間を再び社会に還元したい方→→→ 大歓迎です!
  • 随時勤務(勤務期間:応相談)
  • 応相談

遊びや勉強の指導の統括のほか、日常のプログラムや週末・長期休暇のイベント(体験活動)企案を実施する責任ある仕事です。港区南麻布という好立地のアフタースクール(学童保育)で、成長機会に溢れた職場です。

【正社員】新しいactivoを一緒に創る仲間を募集!【IT系オープンポジション】

株式会社activo
  • 神宮丸太町駅 徒歩11分 [京都市左京区聖護院西町] (京阪「神宮丸太町」駅から徒歩8分市バス「熊野神社前」駅から徒歩2分※リモートワークも相談可能です。関西圏でない方もまずはお問い合わせください。)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,中間支援
  • 《Web系オープンポジション》・Web系の自社サービスにおいて、「課題設定」「解決策の立案」「実行」までを自らの力で行い、成果に繋げることができる方を求めています。・様々な職種で募集をしていますが、下記のようにT字型で幅広いスキルをお持ちの方が理想的です。-「改善施策の立案や企画書作成、UIデザイン、グラフィックデザイン、コーディング、効果の検証まで1人で完結できるWebデザイナー」-「ビジネス面やユーザーの声も大切にし、仕様の提案などもでき、サーバーサイド、フロンドエンド、インフラなど一通り問題なく業務が可能」-「ポータルサイトの事業責任者としてディレクション経験があり、自らも高クオリティではないものの、デザイン系業務もしくは開発系業務をこなすことができる」
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

「国内ソーシャルセクターの人材・資金不足を解決するプラットフォームをつくり、関わる全ての人々を幸せに。」 ミッション達成に向けて一緒に挑戦するフルタイムメンバーを募集!まず副業から関わってみませんか?

不登校・中退・引きこもり経験者の学び直しを支援!個別指導塾で教室運営スタッフ

株式会社キズキ
  • 南新宿駅 徒歩4分 [東京都渋谷区代々木キハラビル4F] (下記のうち、いずれかとなります。・キズキ共育塾 関東エリア(代々木校・秋葉原校・池袋校・吉祥寺校・横浜校・武蔵小杉校)なお、キズキ共育塾の他校舎は下記のとおりです。・キズキ共育塾 東海エリア(名古屋)・キズキ共育塾 関西エリア(大阪校・京都校)※各校舎、最寄駅から徒歩10分以内です)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • ■対象となる人物①キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方④仕事を通して成長したいと考えている方⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方■応募資格次の①、②を満たす方が対象です。①学歴四年制大学受験経験がある方(大学中退の方でもご応募いただけます)②スキル・基本的な事務スキル(電話対応、メール対応、PCの基礎スキル)に加え、マルチタスクをスピーディーに正確に処理できる方・論理的思考力を使って、相手にとって適切なコミュニケーションを取れる方【資格不要】特に必要な資格はありませんまた、ほとんどの社員は「教育業界」「支援業界」未経験で入社しています■選考プロセス・書類選考・面接2~3回※ワークサンプルテスト・職場体験含む・リファレンスチェック・内定※ご応募から内定までの期間は、最短で2週間程度を想定しています。■勤務開始時期2023年4月~(応相談)※なお、現在、当求人については、勤務可能時期が数か月以上先となる方の選考を行っておりません。現在大学在学中の方や、勤務可能時期が上記記載の時期よりも後になる方につきましては、入社可能時期の1~2か月ほど前のタイミングにて、改めて当求人の募集状況をご確認の上ご応募ください。
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

中退・不登校で学校からドロップアウトしても、引きこもりを経験しても、いつからでも学び直しはできる! 若者の「学びたい」を支援する個別指導塾にて、教室運営スタッフを募集!

【人権NGOスタッフ募集】広報ファンドレイジングスタッフ募集

認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
  • 東京
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • 評価される資質・経験など:①ヒューマンライツ・ナウの理念と活動内容に賛同していること②セルフマネジメント能力(社会人経験1年以上が望ましいですが、基本的な敬語の使い方や社会人としてのマナーなどを身に付けておられれば必須ではありません。特に他のNGO等で働かれていた経験は高く評価いたします。当団体の事務局はコンパクトな組織です。マニュアル等はございますが、マネージャーは非常勤ですので、不明点があれば自発的に調べ、主体的に業務に取り組むこと、自身の判断・裁量で多様なタスクを効率的にこなして締切を守り、正確な事務処理を行うことが必要です。)③コミュニケーション能力(支援者拡大業務についてはプロのファンドレイザーから助言・相談できる環境がありますので未経験でも構いません。様々な年齢・性別・国籍の個人や法人の支援者やボランティアの方々と、礼儀正しく積極的にコミュニケーションを取ることが苦にならない方を希望します。)④基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPoint基本操作、メール操作、データベース入力などが出来ることは必須です。⑤代表的なSNSの使用経験(広報業務はInstagram、Twitter、Facebook、tiktok、メーリングリストなどを使用しますのでこれらの使用経験も必須です)⑥イベント企画運営経験(大人数でのイベントの企画運営の段取りなど理解していることが望ましいです。ZOOMやPeatixに関する知識があると良いです。)⑦SlackやSalesforceの使用経験があるとなおよいです(社内コミュニケーションはSlack、会員管理・支援者対応はSalesforceを使用しています)
  • 随時勤務(勤務期間:1年間)
  • 週4〜5回

国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(認定NPO法人・国連特別協議資格有)では、このたび、人権活動を縁の下から支える重要なバックオフィス業務を担う「広報ファンドレイジングスタッフ」を募集いたします。

不登校・中退・引きこもり経験者の学び直しを支援!個別指導塾の教室運営スタッフ

株式会社キズキ
  • 四条駅 徒歩6分 [京都府京都市下京区泉正寺町466 日宝京都2号館 202号室], 中津駅 徒歩10分 [大阪府大阪市北区豊崎TOビル7階 704号室] (下記のうち、いずれかとなります。・キズキ共育塾 大阪校・キズキ共育塾 京都校※キズキ共育塾の校舎は、上記関西エリアの校舎に加え以下のとおりです。 各校舎、最寄駅から徒歩10分以内です・キズキ共育塾 関東エリア(代々木校・秋葉原校・池袋校・吉祥寺校・横浜校・武蔵小杉校)・キズキ共育塾 東海エリア(名古屋校))
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • ■対象となる人物①キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方④仕事を通して成長したいと考えている方⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方■応募資格次の①、②を満たす方が対象です。①学歴四年制大学受験経験がある方(大学中退の方でもご応募いただけます)②スキル・基本的な事務スキル(電話対応、メール対応、PCの基礎スキル)に加え、マルチタスクをスピーディーに正確に処理できる方・論理的思考力を使って、相手にとって適切なコミュニケーションを取れる方【資格不要】特に必要な資格はありませんまた、ほとんどの社員は「教育業界」「支援業界」未経験で入社しています■選考プロセス・書類選考・面接2~3回※ワークサンプルテスト・職場体験含む・リファレンスチェック・内定※ご応募から内定までの期間は、最短で2週間程度を想定しています。■勤務開始時期2023年4月~(応相談)※なお、現在、当求人については、勤務可能時期が数か月以上先となる方の選考を行っておりません。現在大学在学中の方や、勤務可能時期が上記記載の時期よりも後になる方につきましては、入社可能時期の1~2か月ほど前のタイミングにて、改めて当求人の募集状況をご確認の上ご応募ください。
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

中退・不登校で学校からドロップアウトしても、引きこもりを経験しても、いつからでも学び直しはできる! 若者の「学びたい」を支援する個別指導塾にて、教室運営スタッフを募集!

NPO病児保育事務局の運営スタッフ募集!保育現場を支える業務~仕組みづくりまで☆

認定NPO法人ノーベル
  • フルリモート勤務, 堺筋本町駅 徒歩8分 [大阪市中央区内本町内本町ビルディング701] (大阪メトロ 谷町四駅 または 堺筋本町駅 より徒歩7分※基本は本部事務局への出勤になりますが、入職後3カ月は週回程度(3カ月目以降は月数回)保育現場への同行があります(保育勤務日は時の間で 8時間程度))
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,福祉・障がい・高齢者
  • 【必須スキル・経験】・社会人経験が5年以上ある方・業務遂行に必要なPCスキル(Email、Word、Excel等での資料作成、タッチタイピング)をお持ちの方・自らコミュニケーションがしっかりとれる方※病児保育の経験の有無は問いません。※業務はすべてPCで行います。業務ツールとしてクラウド型顧客管理システムSalesforceなどを使います。利用経験は必須ではありませんが、新しいツールを抵抗なく習得する気概が必要です【歓迎スキル・経験】・福祉・教育、BtoCサービス業界での勤務経験がある方・プロジェクトリーダー/主任・課長等、役職経験がある方・メンバー育成・マネジメント経験がある方・育児経験のある方
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

子育てと仕事の両立を支援する認定NPO法人ノーベル。 「子どもが熱!どうしよう、仕事休めない…」 そんな困った親御さんをサポートする病児保育事業 その基盤を作っていく事務局運営のお仕事です!

【正社員/関西】生活困窮家庭の子どもや若者を支援!行政から受託した事業の現場運営

株式会社キズキ
  • 大阪 (勤務場所は、関西地区の自治体現場(大阪・京都・兵庫)または株式会社キズキが運営するキズキ共育塾大阪校(大阪府大阪市北区豊崎TOビル7階 704号室)となります。)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • ■対象となる人物①キズキグループの理念への共感、事業内容への関心のある方②困難な環境下でも、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考え、実行できる方③事業拡大におけるスピードや変化を楽しめ、チャレンジすることを恐れない方④仕事を通して成長したいと考えている方⑤業務に必要な知識を自ら学んでいく姿勢がある方⑥本質を見極めて、論理的に課題解決ができる方■応募資格【必須要件】・独力で同時に複数の仕事の優先順位を決めて管理・推進できる方・質問や確認したいことをすぐに上司などに相談・連絡できる方・自分の目的や考えを理解してもらうため、社内外のステークホルダーから理解を得たり、仕事のスケジュールの共有をしたりできる方【歓迎要件】①教員免許(下記の中からいずれか1つ以上)をお持ちの方・小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状②学習指導の経験や相談支援の経験のある方■選考プロセス1.書類選考(応募フォーム審査)2.一次選考:人事面接(オンライン)3.二次選考:事業部面接+PCを使用した簡単なワークサンプルテスト(対面実施)4.リファレンスチェック5.三次選考:役員面接面接(オンライン)6.内定ご応募から内定までの期間は、1か月程度を想定しています。
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

行政から受託した事業の現場運営スタッフ募集! 地域ごとの福祉・教育の課題解決のため、生活困窮世帯、ひとり親世帯、養育環境に課題のある世帯、不登校や発達障害の子どもなどへ支援を届ける事業です。

著名人と社会貢献活動を行う財団の事務局スタッフ募集

一般財団法人mudef
  • 東京 (勤務地は渋谷区となります。)
  • 最低賃金以上の報酬あり
  • こども・教育,貧困・人権
  • mudefは、アーティストや俳優、スポーツ選手などの著名人とともに様々な社会貢献プロジェクトを実施する財団です。今回募集するのは、プロジェクト業務全般を担当する総合職の事務局スタッフです。採用後は、他のスタッフをサポートしながら経験を積み、最終的には1つのプロジェクトを一から担っていただくことを想定しています。類似業種・業務の経験は問いません。他業種からの応募も歓迎します。(1)大卒以上(2)幅広い視野で社会貢献活動を実践する意思をお持ちの方(3)日本や世界の情勢に興味を持ち学ぶ意欲をお持ちの方(4)PCを使用した業務(特にWord、Excel、PowerPoint)を遂行できる方(5)英語での業務遂行が可能な方を優遇します(6)以下のいずれかの経験がある方を優遇します 広報PR、ウェブサイトの制作・管理、広報物制作、映像制作◎先行スケジュール1)書類選考ご応募をいただいた後、以下の書類をご提出いただき書類選考を行います。・履歴書・職務経歴書・志望理由書(3点の記載内容を1つの書類におまとめいただいても問題ございません)2)採用面接(2回)1回目:対面orオンラインでの実施2回目:対面のみ(場所の都合などで対面が難しい場合はご相談いただけます)※適任者が決定次第、応募を締め切ります※
  • 随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)
  • 週4〜5回

アーティストや俳優、スポーツ選手などの著名人とともに、国内外で様々な社会貢献プロジェクトを展開する財団の事務局正職員を募集しています!

164件中1-30を表示

こども・教育系NPO・公益法人・社会的企業紹介

  • 一般財団法人 みらいこども財団

    • 大阪,大阪市
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,中間支援

    ○貧困や機会差別を無くす○人々が今より少しだけ優しくなれる機会を創造します○働きながら5%の時間をみんなの為にシェアすることで社会、世界を変える

  • NPO法人 アフタースクールの会

    • 東京,豊島区
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
    • バリアフリー
    • 保育

    この法人は、障がいのある子どもたちに対して、保育に関する事業を行い、また障がい者に対して、地域社会での生活サポートを行うことによって、地域社会との繋がりを強化すると同時に、健全なまちづくり、バリ...

  • 株式会社キズキ

    • 東京,渋谷区
    • 国際,こども・教育,スポーツ・アート・文化

    キズキは、「何度でもやり直せる社会」をつくることを目指して、「事業を通じた社会的包摂」を行う会社です。キズキでは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、不登校や中退、引きこもり...

  • 認定NPO法人まなびと

    • 兵庫,神戸
    • 国際,こども・教育,地域活性化・まちづくり

    「自ら学び、共に学び合い、豊かな社会づくり」

  • NPO法人 D.Live

    • 滋賀,草津市
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,スポーツ・アート・文化

    すべての子どもがなりたい自分に向かって、思いきり取り組める社会をつくる

  • NPO法人コラボキャンパス三河

    • 愛知,岡崎市
    • こども・教育,地域活性化・まちづくり,スポーツ・アート・文化

    コラボキャンパス三河は愛知・岡崎を拠点に、I want to be like you.(この人みたいになりたい。)と思えるような人と出会える場づくりを行っています。TED×NagoyaUにて、団...

  • 特定非営利活動法人アサヒキャンプ

    • 大阪,大阪市
    • こども・教育,福祉・障がい・高齢者,その他
    • 不登校
    • 人権

    青少年や障害児・者など社会的支援を必要とする人達や高齢者を含む一般社会人に、自然体験を中心とするレクリエーションの機会を提供する事業を実施するとともに、野外活動学生ボランティアの育成をはかる。野...

  • NPO法人 アフリカヘリテイジコミティー

    • 神奈川,横浜
    • 国際,こども・教育,地域活性化・まちづくり
    • 国際交流

    この法人は、広く一般市民を対象に、国際協力に関する事業を行い、アフリカと日本の文化交流を通して新しい関係作りに寄与することを目的とする。また、地域や世代を超えた活動や被災地域など困難な状況にある...

  • NPO法人野外遊び喜び総合研究所

    • 東京,府中市
    • 国際,こども・教育,震災・災害

    あばれんぼキャンプは、全ての子どもたちが走り回り輝く社会の実現を目指すNPO法人です。あばれんぼキャンプのコンセプトは「みんなのとっておきのバ」。《バ》とカタカナにしたのは、そこに3つの意味を込...

  • 株式会社フフフ

    • 神奈川,横浜
    • こども・教育,福祉・障がい・高齢者,中間支援

    ▪法人理念 障害があってもなくても、フフフとなる社会をつくる▪ビジョン ・障害児・者が輝いた毎日をおくれる社会 ・障害に対してマイナスイメージを誰も持たなくなる社会 ・楽しく生きる為あらゆる壁の...

  • NPO法人Academic & Sports

    • 京都,京都市
    • こども・教育,スポーツ・アート・文化
    • 高齢化社会

    「運動」と「学習」の融合により、みずみずしい人間力の育成

  • 特定非営利活動法人 HAL

    • 東京,世田谷区
    • こども・教育,震災・災害,地域活性化・まちづくり
    • 自立支援

    子どもたちの最高の笑顔のために!NPO法人HALは、Human Active 余暇楽習研究所として1994年にスタートしました。レクリエーションのノーマライゼーションを基本理念とし、健常児・障が...

こども・教育系NPO/社会的企業一覧

こども・教育系
事務局・総合業務の
NPO求人ガイド

「教育系分野ではどんな仕事がある?教育系NPOはどんな役割を担っている?」
「NPOで働くって?メリットやデメリットとは?給料の実態は?」
「子どもに関わるボランティアにはどんな活動がある?学生/社会人それぞれの立場ではどんな関わり方が可能?教育系ボランティアをする時に気を付けたいことは?」

このような疑問やお悩みを解決するため、「教育と福祉の出会うところ〜子ども・若者としあわせをひらく」竹内常一 (著, 編集), 佐藤洋作 (著, 編集)や「子どもにかかわる仕事」汐見 稔幸 (編集)、activoの代表取締役である小澤の経験、社会福祉協議会のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

目次

教育・福祉分野で子どもに関わる仕事

教育系の求人は、「教える」仕事だけでなく、「子どもをケアする」といった観点から、福祉分野でのお仕事もあります。


「勉強する環境を整える」教育関係の仕事

最初に、教育関係の仕事の例を紹介します。

  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • 小学校教諭
  • 中学校教諭
  • 高校教諭
  • 特別支援学校教諭
  • 塾講師(不登校コースも含む)
  • フリースクール
  • 学習支援(困窮家庭対象)


主に、勉強を教えると言った職業が並んでいますね。

教育分野では、学校の教師として働く、または不登校や事情があって学校に通うことができない子どもの学校がわりとなる「フリースクール」や、貧困家庭の子どもの学習支援などがあります。


NPOによる教育支援

同じ教育系のお仕事でも、NPOによる教育支援では、発達障がいを持った子ども不登校の子どもが勉強できる環境を提供したり、自然の中で遊ぶイベントといった非日常的な体験を提供しています。

文部科学省によると、教育分野におけるNPOの特徴には「特別なケアが必要な子どもへの支援」「地域の特色を生かした活動の提供」などが挙げられています。

詳しくは、以下のNPO教育分野の特徴や具体的な仕事内容に関する記事をご覧下さい。


「子どものケアする」教育に関わる福祉関係の仕事

ここでは、福祉の専門職から、NPOの活動まで幅広く紹介します。
教育関係の仕事で紹介した仕事に比べて、イメージしにくい職業もあるかと思いますので、一個ずつ説明していきますね。


ソーシャルワーカー(社会福祉士)

全国社会福祉協議会によると、

福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の相談援助の場において重要な役割を担っています

と説明されています。

例えば、生活に困っている子どもとその家庭の相談を聞き、悩みの解決に向けて様々な福祉サービスを紹介します。
ソーシャルワーカーは福祉サービスと利用者を結びつけるような役割を担っています。


児童指導員

児童指導員は、児童養護施設などの福祉施設や児童発達支援事業に関わったり、放課後等デイサービスなどで活躍します。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


児童自立支援専門員・児童生活支援員

不良行為を指導したり、家庭環境による影響から必要な生活指導をするお仕事です。
寝食を共にしながら、指導が行われることもあります。

参考 WAM NET 児童自立支援専門員・児童生活支援員


児童厚生員

児童館、児童遊園、児童センター、地域子育て支援センターなどで遊び場の提供や指導を行うお仕事です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


放課後児童指導員

よく「学童の先生」と呼ばれるお仕事ですね。

仕事内容は、厚生労働省によると、

子どもの健康管理、安全確保、情緒の安定に係る活動
基本的生活習慣の確立に向けた指導
遊びや体験を通じ自主性、社会性、創造性を培う活動
保護者への連絡、支援、連携
放課後児童クラブ以外の子どもや地域住民との交流活動

と挙げられています。


保育補助員

保育園で保育士の補助を行うお仕事です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


児童心理司

子どもとその親の心理面をサポートする専門職です。
児童相談所などで心理面談を行います。

参考 WAM NET 児童心理司


養護教諭

「養護教諭」は、「保健室の先生」と呼ばれる先生のことです。
怪我や病気の児童に処置を行なったり、いじめや不登校の児童への特別なケアも行います。

参考 WAM NET 養護教諭


スクールカウンセラー

生徒、保護者、教職員のカウンセリングが主な業務です。
例えば、学校生活の相談を聞き、改善策を考えたり、心理面でのサポートを行います。


参考 文部科学省 スクールカウンセラーの業務


サポートステーション職員

サポートステーションとは、正式名称「地域若者サポートステーション」で、厚生労働省が全面的にバックアップしている取り組みです。

「働く」ためのスキルを身につける様々なプログラムが用意され、就労支援が提供されています。

参考 地域若者サポートステーション


家庭相談員

家庭相談員とは、WAM NETによると、

広域的な児童相談所では対応できない比較的小さな地域、すなわち、市や郡部を単位に心身障害や不登校、学校での人間関係、家族関係、性格・生活習慣、発達、言葉の遅れ、非行の問題を抱える児童や当該の児童の保護者の相談に対し、常勤の社会福祉主事と連携して応じるとともに必要な指導を行います

と説明されています。


NPOによる「就労・学習支援」

NPO独自のプログラムで就労支援、学習支援、生活に関する相談が行われています。
NPOは行政ではまかなえなかった利用者の細かなニーズに応える役割を持っているため、多様なサービスが提供されています。

参考 認定NPO法人 育て上げネット


教育系に興味のある学生には「学童スタッフ」「放課後等デイサービスのスタッフ」「保育スタッフ」などがおすすめ

将来、教育系で就職したい学生の方には、子どもと関わるアルバイトがおすすめ。

小学校の先生になりたい方は「学童スタッフ」、保育系に進みたい方は「保育スタッフ」のアルバイトがぴったりです。
また、障がいを持つ子どもと関わりたい方は、「放課後等デイサービス」でのお仕事もあります。

教育系アルバイトは、資格がなくても働けるところが多いようですね。
現場でのお仕事を学生のうちに体験することで、自分の適性を再確認することもできます。


そもそもNPOってどんなところ?

NPOは社会をより良くするために活動する団体のこと

NPOは、「Nonprofit Organization」の略で、非営利団体という意味があります。


NPOは行政で補えない問題を解決する役割があります

行政の活動規模は大きいため、細かなニーズに応えることに難しいのが現状。
そこで、行政が拾いきれなかった「細かな社会問題をNPOで解決」しようとしています。


NPOではどんな活動をしている?

保険・医療系」または「福祉系」の活動をされているNPOが多いです。
逆に、「途上国の貧困をなくす」といったような活動は意外と少ないのです。

さらに NPOについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


社会貢献を仕事にする「7つ」の選択肢

社会貢献」を仕事にしたい場合は以下の方法があります。

  • NPOなどの公益法人で働く
  • 社会的企業・ソーシャルベンチャーで働く
  • 企業のCSR担当者として働く
  • NPOや社会的企業を立ち上げる
  • プロボノとして非営利プロジェクトに参画する
  • パラレルワークで社会貢献事業に携わる
  • ボランティア・寄付で非営利活動に参加する

上記の内容を詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。

新卒でNPOに就職予定の方向けに、以下のリンクで「内定までのステップ」を解説しています。



学生や主婦の方にはNPOバイト/パートもおすすめ

社会問題に興味がある方はNPOでのアルバイト、パートする方法を考えてみてはいかがでしょうか?

将来NPOに就職したい学生はもちろん、NPOは小規模での活動が多いので、アットホームな雰囲気でお仕事をしたいパートの方にもぴったりです。

詳しくは以下の記事をご覧下さい。


NPOで働くメリット・デメリット

NPOで働くメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?


メリット

・やりがいと感じやすい、働く意味を見出しやすい
・少人数、裁量の大きい厳しい環境下で成長できる
・「持っているスキル×NPO業界」で希少な人材になり得る


デメリット

・給与水準の低いNPOが多い
・一般企業に転職しづらい可能性もある
・研修が充実していない傾向にある

「NPOで働くメリット・デメリット」について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NPOのお給料事情

NPOの収入は少ないイメージがありますが、実態はどうなのでしょうか?

労働政策研究・研修機構の平成27年度の調査によると、「平均的な人」の平均年収が約260万、「高めな人」が370万だと報告されています。

企業と比べると、低いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、NPOに興味はあるけれど「給料が低いから職業にしない」のはもったいないです。

なぜなら、近年NPOの給与水準は改善傾向にあるからです。
給与水準、ビジョン、仕事内容、得られる成長などを総合的に判断することが重要ですね。

NPO職員の「給料・年収」について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NPO求人に応募する前に確認したいこと

2点確認しておきたいことがあります。

  • 志望先と自分が「マッチ」しているか考える
  • 志望動機には「理念への共感」&履歴書には「アピールしたい内容」が伝わるようにする

ということです。

団体の理念と自分の考えが異なっていると、後々働くのがしんどくなってしまいますし、「自分に合った」働き方や職場を見つけることが大切ですね。
ピッタリな団体が見つかれば、しっかりと自分をアピールできる内容を考えましょう。

以下のリンクで志望動機・履歴書の書き方を解説しています。


NPO面接準備でやるべきこと

面接では、「団体の理念への共感」や「今までの経験やエピソード」をうまく伝えられることが重要となります。

NPO面接準備前にやっておくべき事をまとめてみましたので、以下のリンクからご覧ください。


子どもに関わるボランティアの分類

ここでは、ざっくりと5つのボランティアに分けて紹介していきます。


子育てに関わるボランティア

子育て世代の交流の場をつくる「子育てサロン」

そもそも子育てサロンとは、社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会によると、

地域内の子育て中の親子が気軽に集える場所

と説明されています。

子育てサロンは、子育ての情報を共有したり、地域の人との交流の場となるため、ボランティアスタッフの力が必要となります。


子育て家庭を訪問するサービス「ホームスタート」

ホームスタートは子育てを終えた方のみがボランティアに参加できるプログラムです。

活動内容は、子育て中の方の家に訪問し、一緒にお世話をしたり、話を聞いたりすることです。

詳しくは、Home-Start Japanのサイトをご覧下さい。


福祉に関わるボランティア

複雑な生い立ちをしている子どもが過ごす「児童養護施設」

ここでは、児童養護施設で暮らす子どもと一緒に過ごし、ケアを行います。

複雑な生い立ちをしている子ども達が多いことから、十分なケアが重要視されています。


障がい児の自立やその家族をサポートする「放課後等デイサービス・フリースぺース」

放課後等デイサービスやNPOが運営するフリースペースで障がい児と関わるボランティアです。

活動内容は、団体によって様々ですが、室内で料理をしたり、体を動かす運動を行ったり、宿泊体験などがされます。


教育に関わるボランティア

不登校などの事情を抱えた子どもが通う「フリースクール」

フリースクールとは不登校ひきこもり発達障がいなどを抱えた子どもが通う学校代わりの場所のこと。

フリースクールでは、学習をする子どももいれば、ゲームをしたり、読書をしたりと自由に過ごします。

ボランティアは、子ども達が伸び伸びと活動できるように、環境を整えたり、一緒に遊ぶ役割を担っています。

フリースクールについてさらに知りたい方は以下の記事をご覧下さい。


学童ボランティア

学童は、放課後に共働きの家庭の子どもが集まる居場所ですね。
ボランティア内容は、子どもの宿題を見たり、一緒に遊んだりすることです。


学習支援

生活困窮家庭や児童養護施設の子どもへの学習支援

生活困窮家庭の子ども向け学習支援や、児童養護施設向けの学習支援などが行われています。

主に、大学生のボランティア講師が学習をサポートしています。

参考  NPO法人キッズドア


海外にルーツを持つ子どもへの学習支援

親の仕事の都合で日本に来たものの、日本語の学習機会がない外国人子ども達に向けて学習支援がされています。

学習機会を作るだけでなく、日本の学校になかなか通えない子どもの居場所になっています。

参考 NPO法人青少年自立援助センター「YSCグローバル・スクール」


アクティビティに関するボランティア

ボランティア内容は団体によって様々で、子どもにスポーツを指導したり、長期休みには一緒にキャンプをしたりします。

子どもたちの居場所を作ることを目的としています。


国際協力

難民キャンプスラムでのボランティア、学校で日本語を教えるプログラム、現地の幼稚園ボランティアなどがあります。


学生の方は「長期のボランティア」「継続ボランティア」、社会人の方は「週末ボランティア」などの関わり方がある

学生の場合は、長期休みを利用して日本、海外を問わずボランティアをすることが可能ですね。

日程を自由に決められる場合が多く、自分の予定に合わせて活動することができます。

社会人の場合は、週末にボランティアをされてみてはいかがでしょうか。

また、超短期となってしまいますが、週末だけの海外ボランティアなどもあります。


教育系ボランティアをする際の注意点

子どもとの約束は守る

ボランティアに行くと、子どもは「次はいつくる?」と聞いてきたり、「〇〇してくれる?」などと頼まれることもあるかと思います。

もし、子どもに聞かれたことができない場合は、きちんと断ことが必要です。

適当な返事で子どもたちの気持ちを傷つけないように、確実な返事をすることが求められます。


服装に注意する

子どもの年齢にもよるが、乳幼児との関わりがある場合は、なるべく装飾品がついていない服を着用することが望ましいです。

子どもは激しく動き回るため、ズボンなどの動きやすい服やスニーカーで参加しましょう。


プライバシーは守る

活動中、ふとした時に子どもの家庭事情を耳にしてしまうかもしれません。

個人のプライバシーに関わることは、口外せず、家族の問題には立ち入らないようにするようにしましょう。


ボランティアでの困りごとはボランティア先の職員にSOSを求める

ボランティア中、様々な葛藤や悩みに苦しみ、1人では解決できない問題が発生するかもしれません。

そんな時は、ボランティア先の職員に相談することが大切です。

ひとりで抱え込まないで、誰かに相談することも覚えておきましょう。


参考 社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会 ボランティアセンター 発行 パンフレット「ボランティア活動の心構え」

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)