1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン募集
  3. こども・教育系NPO・NGOインターン募集

こども・教育系NPO・NGOインターン募集 2ページ目

子ども達と直に関わることができるキャンプのリーダーボランティアや、社会の教育の問題解決について深く考え、改善策を考えるアカデミックな活動まで、幅広い種類の活動があります。将来子どもと関わる職業に就きたい学生や、教育問題に関心のある方におすすめです。NPOやNGO、社会貢献活動を行う株式会社におけるインターンシップでは、通常のボランティア活動よりも、さらに深く社会問題を知り、解決のために貢献することができます。社会人として必要なスキルも得ることができます。NPOやNGOへの就職を考えている学生は、インターンを経験して、社会を変える仕事にすることを体験してみてはいかがでしょうか。そのままインターン先のNPOやNGOに就職する事例も多くありますので、関心の高い団体を探してみてください。

教育系インターンの内容やメリットを詳しく解説!子ども/教育系インターンガイドはこちら

597件中31-60を表示

似た条件のアルバイト・パート

U35限定|海外キャリア形成の登竜門!英語は現場で磨け!語学学校の中核インターン

実践型『机に座らない』英語留学/ アクティラボ
  • フィリピン[バコロド] (フィリピンのセブ島隣に位置するネグロス島の最大州都バコロド。近年、セブ島留学に次ぐ「穴場留学先」として注目されています。<バコロド概要>🏝️|セブ島隣のネグロス島の最大州都🌇|フィリピンで4番目に大きい地方都市(日本の福岡、仙台のような位置付け)🏡|フィリピン住みたい街ランキング第1位実績有り✈️|日本からバコロド/シライ国際空港まで片道2〜3万円程🔤|日本から安・近・短の英語圏都市💰|地方都市だから首都マニラやセブと比べて物価が安い🤝|別名「微笑みの町」と呼ばれているほど、現地の人がフレンドリー🏖️|綺麗なビーチや、軽井沢のような避暑地へのアクセスも良好)
  • 費用: 55,000円
  • 国際,こども・教育
  • 週4~5回
  • 1ヶ月からOK

U-35限定!海外でのキャリア形成の登竜門!現地スタッフと英語でプロジェクトを1週間単位で実践。 当校アクティラボスタッフによるサポートあり。1日2時間のマンツー英語レッスン付き。生活費一部当校負担

【ホームステイ型カンボジア教育支援!】小学校や孤児院での英語指導インターンの募集

JECSA-Total Planning
  • カンボジア[コンポンスプー], カンボジア[シェムリアップ], カンボジア[Kompong Speu, カンボジア] (インターン校は、プノンペンの隣コンポンスプー州のチバーモン市から15㎞~30㎞ほどの過疎地に位置するPrey Boeng小中学校、RomChek小学校、KongLou小学校、Boeng Khnar小学校,SrasTaChan小学校,PreyThom小学校の6校とシェムリアップ州のTapich小学校、Chreav小中学校の2校です。滞在させていただくホストファミリー宅は、我々の支援活動に協力的で、日本人にとても優しいご家族ばかりです。昼と夜の食事をご用意していただきます。他に、コンポンスプー州の孤児院での英語や日本語の指導要請があります。親のいない子どもたちと生活を共にしながら、学びの向上に寄与していただくやりがいのある活動です。(滞在部屋、食事の提供有り))
  • 費用: 79,800〜99,800円
  • 国際,こども・教育
  • 週4~5回
  • 1週間~1ヶ月間

カンボジアの豊かな自然の中で生活し、現地の文化にたっぷりと浸りながら、小学校や孤児院にて子どもたちに英語を直接指導するホームステイ型の体験プログラムです。他に、アパート滞在型のプログラムもございます。

似た条件のオンラインボランティア

597件中31-60を表示

教育系インターンの
内容やメリットを詳しく解説!
子ども/教育系インターンガイド

「教育系のインターンにはどんなテーマがある?教育系インターンをするメリットって?教育系インターンをする時の注意点は?」」

このような疑問やお悩みを解決するため、activoのインターン募集サイトなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

教育系インターンは「教育業界の就業体験」のこと

インターンは、業界のことを知るために就業体験ができるため、例年多くの学生が参加しています。

インターンに参加する最大のメリットは、働くイメージが湧就職先のミスマッチを防げることです。

また、教育系インターンの他に類似のもので、アルバイト、ボランティアがあります。
これらの違いは「目的」です。

インターンは「就業体験」、アルバイトは「収入」、ボランティアは「社会貢献」を目的としています。


教育系インターンは「NPO/NGO」or「企業」で参加する方法がある

ここまでで、教育系インターンが教育業界の就業体験であることをお伝えしました。
次は具体的な参加方法をご紹介します。


NPO/NGOの教育インターンの種類

学習支援&居場所作り

不登校の子どもや貧困家庭の子ども、発達障がいの子どもを対象に活動が行われます。

活動内容は勉強を教えたり、学習支援団体の運営などです。

不登校や貧困などの問題を抱えた子どもと接するため、勉強を教えるだけでなく、安心できる環境を作ることも求められます。


障がい者支援

インターン内容は、障がいを持つ子どもが通う施設での補助、運営などです。
主な活動場所は放課後等デイサービスがあります。


貧困支援&居場所作り

インターン内容は、生活困窮家庭の子どもを対象に、地域の学生と放課後に集まれる居場所を作るものなどがあります。

また、「子ども食堂」も貧困支援の一つでもあり、大切な子どもの居場所の一つですね。


国際協力

国際協力のインターンは、日本または海外によって活動内容が異なります。

日本でのインターン内容は、海外のスタディーツアーの運営国際的な人権課題の解決に向けた活動多文化共生イベントの企画などです。

海外でのインターン内容は、貧困層の人々の生活支援日本語や英語などの学習支援事業の立ち上げなどがあります。

インターン内容が多種多様なので、自分の興味のある分野の活動を探してみることをおすすめします。


企業の教育インターンの内容

いくつか例をあげると、

  • 塾で講師・運営
  • 教育系アプリの開発をするエンジニア
  • 教育課題をテーマに記事を執筆するライター


などがあります。

教育系では、直接生徒に関わる以外にも、「営業」「マーケティング」「エンジニア/デザイナー」など多岐にわたって仕事があります。


教育系インターンを経験することで「自分の適性が分かる」&「就職先のミスマッチを防げる」

教育業界に興味があるなら、学生のうちに教育業界に身を置くことをおすすめします。

なぜなら、教育現場では様々なバックグラウンドを持った子どもと関わることになり、柔軟な対応が求められるからです。

学生のうちに、色々な子どもたちのバックグラウンドを知っておくことが、必ず役に立ちます。

例えば、教師になりたいのなら、NPOでの学習支援を経験がおすすめです。
教え方だけでなく、困難な事情を抱えた子どもとの関わり方を学ぶことができます。

このように、教育系インターンに参加することで、自分が本当に教育系の就職をしたいのかを考えるきっかけにもなり、就職のミスマッチを防ぐことが出来ますね。


教育系インターンをする時の注意点

以下の内容は子どもと直接関わる人に向けて書いたものです。
教育系インターンをする注意点を3点挙げてみました。


個人情報は漏らさない

インターンで関わる中で子どもの情報をたくさん得る機会があるかと思います。

しかし、その情報は個人情報です。
活動中に見聞きしたことを関係者以外に話さないようにしましょう。


子どもの家庭の問題を1人で抱え込まない

事情を抱えた子どもと接する場合、子どもとの関係が深まってくると、家庭事情について詳しく知ってしまう時があるかもしれません。

もし、子どもが困っている様子であれば、団体の責任者に状況を伝えましょう
自分だけで問題を解決しようとしないことが大切です。


子どもとの約束は守る

子どもとの信頼が大切であるため、守れない約束はしないようにしましょう。

軽い口約束でも、子どもは期待していることがあります。
子どもを傷つけないようにするにも、不確かな約束はしないように心がけたいものですね。

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)