1. ホーム
  2. 国際系ボランティア募集

国際系ボランティア募集 9ページ目

発展途上国でのボランティアや、国内の留学生との交流、ガイドボランティアなど、一言で国際ボランティアと言っても活動内容は多岐にわたります。規模の大きい国際NGO団体が数多く存在しています。国内でできる活動も非常にたくさんありますので、是非ぴったりの国際ボランティアを探してみてください。

初心者向け!国際協力ボランティア完全まとめはこちら

5734件中241-270を表示

似た条件のアルバイト・パート

エリアを変更する

  • オンラインも含む
  • 東京
  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫
  • 神奈川
  • 愛知
  • 埼玉
  • オンライン開催
  • 活動場所を選択
    • 国内から選択する
    • 海外から選択する

【8月16日】観光ボランティア証明書可能!内房・さざなみ観光回遊〜少人数です〜

NPO法人新WIF
  • 千葉 館山市[館山駅], 東京 千代田区[東京駅], 東京 港区[品川駅]他1地域 (当日の参加のほかに下記日にちにも参加をお願いしたいです。8月1日...全体説明会(オンライン)夕方19:30〜8月8日...平和とは?終戦80年への思い(オンライン)夕方19:30〜上記日にちがどうしても参加できない場合は遠慮なくご相談ください!※この行事は観光ボランティアの一環行事でもあります。一般の参加者も応募されます。参加者とボランティア含め合計の定員は7名です。しかし、基本はボランティア優先のため、ボランティア申込者があまりにも多い場合は実習事業(自分たちが調べた場所をボランティア同士で発表する)に変換することがあります。実習事業もボランティアとしての扱いをしますのでご安心ください。⭐️ボランティアガイドが必要な箇所です!8月16日 さざなみ内房回遊6:45羽田空港第1ターミナル月の塔集合トイレ、買い物など済ませる7:15. 羽田空港第1ターミナルふくや前集合7:23. 泉岳寺行き乗車7:46. 品川駅着7:55. 品川駅発内房線:君津行き乗車9:21. 木更津駅着9:31 木更津駅発(上総一ノ宮駅行き乗車)10:31. 那古舟形駅🌟崖観音🌟鏡ヶ浦温泉11:30. 那古船形駅発11:34館山駅着🌟沖の島公園🌟鶴谷八幡宮🌟安房国分寺🌟渚の駅たてやま13:44. 館山駅発14:24. 安房鴨川駅🌟潮騒市場🌟諏訪神社🌟前原・横渚海岸🌟鴨川シーワールド🌟鴨川漁港🌟鏡忍寺17:35. 安房鴨川駅発18:50. 上総一ノ宮駅着18:55. 上総一ノ宮駅発20:21東京駅着)
  • 無料
  • 2025年8月16日(土)

毎年大人気の観光しながら学べるツアー‼️8月13日〜16日は連続参加の方が切符にも優しいです‼️少人数ですので初めての方でも安心して参加できます‼️この夏、私たちと一緒に思い出を残しませんか❓

【8月14日】観光ボランティア証明書可能!外房・わかしお観光回遊〜少人数です〜

NPO法人新WIF
  • 千葉 勝浦市[勝浦駅], 東京 千代田区[東京駅], 東京 港区[品川駅]他1地域 (当日の参加のほかに下記日にちにも参加をお願いしたいです。8月1日...全体説明会(オンライン)夕方19:30〜8月8日...平和とは?終戦80年への思い(オンライン)夕方19:30〜上記日にちがどうしても参加できない場合は遠慮なくご相談ください!※この行事は観光ボランティアの一環行事でもあります。一般の参加者も応募されます。参加者とボランティア含め合計の定員は7名です。しかし、基本はボランティア優先のため、ボランティア申込者があまりにも多い場合は実習事業(自分たちが調べた場所をボランティア同士で発表する)に変換することがあります。実習事業もボランティアとしての扱いをしますのでご安心ください。⭐️ボランティアガイドが必要な箇所です!8月14日. わかしお外房回遊6:45羽田空港第2ターミナルローソン前集合6:50. 出発6:56. 印西牧の原行き乗車7:19. 品川駅着7:36. 品川駅発(横須賀線、千葉行き乗車)8:26. 千葉駅着8:34. 千葉駅発(外房線、上総一ノ宮行き乗車)9:20. 上総一ノ宮駅着9:23. 上総一ノ宮駅発(外房線、安房鴨川行き乗車)9:56 勝浦駅着🌟勝浦朝市🌟勝浦中央海岸🌟高照寺12:14. 勝浦駅発(外房線、木更津行き乗車)12:18鵜原駅着🌟鵜原海岸🌟鵜原理想郷🌟勝浦海中公演13:13. 鵜原駅発13:26. 安房小湊駅🌟誕生寺🌟鯛の浦遊覧船🌟小湊温泉🌟鯛の浦遊歩道🌟内浦海岸🌟鯛せんべい🌟おせんころがし17:46. 安房小湊駅発(外房線、上総一ノ宮行き乗車)18:50. 上総一ノ宮駅着18:55. 上総一ノ宮駅発(総武快速線、東京行き乗車)20:20. 東京駅着)
  • 無料
  • 2025年8月14日(木)

毎年大人気の観光しながら学べるツアー‼️8月13日〜16日は連続参加の方が切符にも優しいです‼️少人数ですので初めての方でも安心して参加できます‼️この夏、私たちと一緒に思い出を残しませんか❓

【8月13日】観光ボランティア証明書可能!下総・しおさい観光回遊〜少人数です〜

NPO法人新WIF
  • 千葉 銚子市[銚子駅], 千葉 香取市[佐原駅], 千葉[羽田空港 (HND)]他1地域 (当日の参加のほかに下記日にちにも参加をお願いしたいです。8月1日...全体説明会(オンライン)夕方19:30〜8月8日...平和とは?終戦80年への思い(オンライン)夕方19:30〜上記日にちがどうしても参加できない場合は遠慮なくご相談ください!※この行事は観光ボランティアの一環行事でもあります。一般の参加者も応募されます。参加者とボランティア含め合計の定員は7名です。しかし、基本はボランティア優先のため、ボランティア申込者があまりにも多い場合は実習事業(自分たちが調べた場所をボランティア同士で発表する)に変換することがあります。実習事業もボランティアとしての扱いをしますのでご安心ください。⭐️ボランティアガイドが必要な箇所です!6:45羽田空港第3ターミナルローソン前集合トイレ、買い物など済ませる休日お出かけパスでない方は切符を購入(モノレール代)7:20. 改札口前集合7:27. 羽田空港第3ターミナル駅集合7:46. 浜松町駅着7:54. 浜松町駅発(山手線)7:56. 新橋駅着8:05. 成田空港行き乗車(横須賀•総武快速線)9:24. 成田駅着9:40. 銚子行き乗車(成田線)10:10. 佐原駅着10:20. 佐原ガイド開始🌟小野川沿いの町並み🌟香取神宮🌟伊能忠敬記念館🌟法泉寺🌟水郷佐原山車会館12:00. 自由行動13:15. 佐原駅集合13:21. 佐原駅発銚子行き乗車(成田線)14:14. 銚子駅着🌟銚子セレクト市場🌟妙福寺🌟浄国寺🌟飯沼観音🌟銚子マリーナ🌟ヒゲタ・ヤマサ醤油工場など17:20. 銚子駅集合17:27. 銚子駅発行き乗車(総武本線)19:26. 千葉駅着19:40. 東京行き乗車(総武快速線)20:20. 東京駅着)
  • 無料
  • 2025年8月13日(水)

毎年大人気の観光しながら学べるツアー‼️8月13日〜16日は連続参加の方が切符にも優しいです‼️少人数ですので初めての方でも安心して参加できます‼️この夏、私たちと一緒に思い出を残しませんか❓

【8月15日】観光・平和ボランティア証明書可能!富士回遊〜少人数なので安心〜

NPO法人新WIF
  • 東京 大田区[羽田空港 (HND)], 東京 港区[品川駅], 神奈川 横浜[横浜駅]他1地域 (当日の参加のほかに下記日にちにも参加をお願いしたいです。8月1日...全体説明会(オンライン)夕方19:30〜8月8日...平和とは?終戦80年への思い(オンライン)夕方19:30〜上記日にちがどうしても参加できない場合は遠慮なくご相談ください!※この行事は観光ボランティアの一環行事でもあります。一般の参加者も応募されます。参加者とボランティア含め合計の定員は7名です。しかし、基本はボランティア優先のため、ボランティア申込者があまりにも多い場合は実習事業(自分たちが調べた場所をボランティア同士で発表する)に変換することがあります。実習事業もボランティアとしての扱いをしますのでご安心ください。※当日のスケジュールが変更になる可能性があります!6:45羽田空港第3ターミナル駅集合7:34 京急線 逗子・葉山行き乗車8:04 横浜駅着8:09 熱海行き乗車9:31熱海駅着9:37富士行き乗車10:12吉原駅着10:23吉原本町駅着⭐️吉原観光⭐️富士山静岡支部のメンバーと合流・平和学習11:00 映画鑑賞昼食・平和意見交換ほか15:11 吉原本町駅15:17吉原駅15:28島田行き乗車15:32富士駅着15:42 富士駅発16:00富士宮駅着⭐️富士宮観光⭐️お宮横⭐️富士山本宮浅間大社17:46富士宮駅発18:07富士駅着18:14富士駅発(熱海行き乗車)19:04熱海駅着19:09熱海駅発20:58東京駅着)
  • 無料
  • 2025年8月15日(金)

毎年大人気の観光しながら学べる平和ツアー‼️8月13日〜16日は連続参加の方が切符にも優しいです‼️地元のメンバーたちとも関わることができます‼️この夏、私たちと一緒に思い出を残しませんか❓

【8月17日】大人気!ボランティア証明書発行可能!!東京ツアー学習!!

NPO法人新WIF
  • 東京 千代田区[東京駅], 東京 千代田区[九段下駅], 東京 千代田区[国立近代美術館] (当日の参加のほかに下記日にちにも参加をお願いしたいです。8月1日...全体説明会(オンライン)夕方19:30〜8月8日...平和とは?終戦80年への思い(オンライン)夕方19:30〜上記日にちがどうしても参加できない場合は遠慮なくご相談ください!基本的には学生さんメインボランティアとなっていますが、社会人の方も応募可能です☺️(ただし社会人の方が同じ日に応募が重なった場合はお断りさせていただく場合があります。)外国の方も参加される場合があります。## 🌸【テーマ:平和を感じる都内1日旅】**スタート:東京駅/移動手段:電車+徒歩(交通費約1,000円以内)**---### ⏰9:00 【東京駅丸の内南口 集合・出発】- 朝のうちに丸の内の駅舎を見学(レトロ建築 × モダンの融合)- グランスタ地下で朝食をテイクアウト:サンドイッチや和菓子など---### 🚃 9:20~【東京駅 → 九段下駅】- **JR中央線快速(東京 → お茶の水) 約5分**- **地下鉄東西線(お茶の水 → 九段下) 約5分**- 徒歩3分で目的地へ---### 🏛 9:30~10:30 【①昭和館】(入館料:学生150円)> 昭和の戦争・復興期の暮らしの展示> > > 戦争の記憶 × 日常の大切さを感じる場所> - 📍住所:千代田区九段南- 🎧 無料音声ガイドあり- 🌱おすすめポイント:特攻隊手紙や防空壕模型などリアル展示多数---### 🚶‍♀️徒歩 5分---### 🕊 10:40~11:20 【②千鳥ヶ淵戦没者墓苑】(無料)> 無宗教で全戦没者を慰霊する静かな場所> > > お堀に沿った緑と静けさの中、命を思う時間に> - 📍住所:千代田区三番町2- 🪻春は桜並木でも有名なエリア---### 🚶‍♂️徒歩10分---### ⛩ 11:30~12:10 【③靖国神社・境内見学】(無料)> 明治以降の戦争で亡くなった人を祀る場所> > > 静かに参拝、命と平和について自分なりに向き合う機会に> - 📍住所:千代田区九段北- ⛩派手にではなく、静かに訪れるのが◎---### 🚶‍♂️徒歩すぐ or ランチ場所へ移動---### 🍱 12:15~13:00 【④ランチ:九段下 or 神保町のカフェ】> 平和にちなんで、オーガニック系やフェアトレードを扱うカフェを選択> **おすすめ:**- カフェ・トリオンプ(神保町)→アートギャラリー併設- Base Point(神保町)→静かな空間で自分の内面に向き合える---### 🚶‍♀️徒歩10分---### 🎨13:15~14:15 【⑤国立近代美術館】(高校生150円)> 平和や人間の尊厳を表す作品多数> > > 展示室から皇居のお堀が見える眺めも美しい> - 📍住所:千代田区北の丸公園- 🖼「記憶」「祈り」「再生」などを描く作品あり- 🧘‍♀️館内は静かで、感性を磨ける空間---### 🚃 14:30~【竹橋駅 → 明治神宮前駅】- **東京メトロ東西線(竹橋 →九段下)→ 半蔵門線・千代田線経由 約20分**---### 🌳15:00~15:50 【⑥明治神宮】(無料)> 森に囲まれた平和の祈りの場> > > 「平和の御神籤(大御心)」を引いて心を落ち着かせよう> - 📍住所:渋谷区代々木神園町- ☘木漏れ日、鳥の声、清らかな気配を感じる---### 🚶‍♂️徒歩5分---### 🪻16:00~16:40 【⑦代々木公園 散策】> 都会のオアシス。各国の人々が自由に過ごす姿から「平和な日常」を実感> > > ベンチで感想をメモしても◎> - 🛹大道芸や音楽イベントもよく開催されている開かれた空間- 🎵「言葉のないコミュニケーション」を体感できる場所でもある---### 🚃 17:00~【原宿駅 → 恵比寿駅(山手線)約7分】---### 🍽 17:30~18:30 【⑧ピースカフェ東京(恵比寿)】> 平和・環境・健康をテーマにしたカフェで軽めの夜ご飯> - 🌱オーガニックカレーやヴィーガンメニューが人気- 🗣落ち着いた空間で、今日の感想を語り合うのにぴったり---### 🚃 19:00~ 恵比寿 → 東京駅(山手線)約25分---### 🏁19:30ごろ 【東京駅着・解散】)
  • 無料
  • 2025年8月17日(日)

毎年大人気の観光しながら学べるツアー‼️少人数ですので安心して参加できます‼️ 今年のテーマは生かされている「いのち」です。終戦80年の今、私たちがなぜ生きていられるか考えながら参加してほしいです‼️

似た条件のオンラインボランティア

5734件中241-270を表示

初心者向け!
国際協力ボランティア
完全まとめ

「国際協力って何?誰が、どんなことをしているの?途上国で起きている問題について知りたい」
「国際協力ボランティアに参加したいけど、自分には何ができるの?何に注意すべき?」

このようなお悩みを解決するために国際協力についてお話ししていきます。

国際協力とは「国際社会の平和や安定のための様々な活動」のこと

そもそも国際協力とは何なのでしょうか。

JICAによると、国際協力とは、

国際社会全体の平和と安定、発展のために、開発途上国・地域の人々を支援すること

と定義されており、途上国への支援などの幅広い活動を指していることがわかります。


目標はSDGsの17のゴール

誰もが暮らしやすい社会を達成するために、国連は「持続可能な開発目標(SDGs)」を定めています。
17の目標が設定されていて、多くの企業やNPO・NGOが目標に合わせて取り組みをしています。

SDGsについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


国際協力に関わる様々なアクター

国際機関や政府などだけでなく、民間企業や自治体も国際協力の役割を担っています。


国際協力機構(JICA)

JICAはODA(政府開発援助)を一元的に行っています。

ODAとは政府が開発途上国に行う資金技術の協力のことをさします。
具体的な取り組みの一つに、「水道や電気の整備」があります。

日本は世界181カ国・地域に支援をしていて、特にアジアを中心として支援しています。

ODAについて詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


国際機関(国家が集まって作られる団体のこと)

国際機関は国際連合を中心に、多数の専門機関で構成されています。
例を2つを紹介します。


1. 国際連合

紛争を終結させて和平を結ばせたり、紛争解決のための仲介停戦の指示などを行っています。

国連について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


2. 世界銀行

世界銀行は途上国の貧困削減や開発支援を目的として「資金を貸す」ことや、「資金を提供」したりします。
金銭面だけでなく、「技術を伝える」取り組みもあります。

世界銀行について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


NGOやNPOなどの非営利組織

NPO・NGOの役割は政府や行政では行き届かない支援を民間の立場で解決することです。

地域に密着したきめ細かい支援が可能であり、ニーズに合った活動ができます。
さらに、支援現場からのデータを分析した情報と専門知識を提供することで、途上国の現状を伝えることができます。

また、社会問題の当事者、代弁者として問題解決のために声をあげて活動することもNPO・NGOの役割の一つです。

参考 JVC NGOの役割を考える


民間企業

企業のCSR(企業の社会的責任)の考え方から国際協力をする企業が増えています。

例えば、ソフトバンクモバイル株式会社の場合、ケニア共和国で通信サービスの支援を行っています。
企業の培った技術を途上国に伝えるのですね。

また、技術提供だけでなく、NGO団体に寄付をする会社もあります。

参考 Softbank CSRトピックス 2013年


地方自治体

あまり地方自治体が国際協力に関わっているイメージは無いかと思いますが、実は途上国のまちづくりのためにノウハウを提供するなどの形で、発展に貢献しています。

具体的には、自治体がこれまで培ってきた、上下水道、廃棄物処理、保健衛生・母子保健、社会福祉、農業普及、公共交通などの分野のノウハウを、JICAを通して、途上国の自治体に提供しています。

参考 JICA 自治体との連携


市民・ボランティア

市民は国際協力の活動に参加することで途上国の問題を身近な問題として意識することができます。
国際交流事業に参加して世界の様々な文化に触れ、理解を深めることで社会問題に関心が高まりますね。

また、帰国したボランティアの市民が国内の課題解決に活用されることもあります。


開発途上国で起きているさまざまな問題〜紛争・教育・水と衛生〜

ここまでで国際協力では国際機関から市民の私たちまで、幅広い人たちが関わっていることがわかりました。
多くの人たちが途上国の発展のために仕事をしていますが、現地ではどんな問題が起こっているのでしょうか?

具体的な国際的な問題の例をご紹介します。


紛争・内戦

資源を巡って争ったり、異なる宗教の考え方の違いなどの原因から「紛争」が起こります。
また、野心的な政治家の影響で国の中で争う「内戦」が起こることもあります。

紛争について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


教育問題〜低い基礎学力〜

途上国には教育を受けていない人が多く、読み書きができないなどの原因で貧困から抜け出せない状態にあります。
教育を受けることで職業を選択する幅が広がり、安定した収入を得られることによって家族を養うことができるようになるのです。

教育問題について詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。


水と衛生

途上国では下痢が幼い子どもたちの死因に多くみられます。

水が汚染される理由として、下水のシステムが整っていないことや川に生活排水を直接流していることが考えられます。
人々の利用する水源も川の水ですから、汚染された水を使うしかなくなるのです。

参考 UNICEF 水と衛生


国際協力ボランティア参加に必要な事前準備

では、国際ボランティアに参加する前に何をすればよいのでしょうか?
いくつか注意するべきことをまとめてみました。


現地の文化を調べる

渡航前に現地について知識をつけておきましょう。

現地の方と話す時に英語を主に使っていても、現地の言葉挨拶ちょっとしたコミュニケーションをできるようにしておくと親しみを感じてもらえます。
現地の人とコミュニケーションをうまく取れることで現地の方の要望や事情がより理解でき、ニーズに合った活動ができますね。

現地の生活に慣れるためにも渡航先の情報はできるだけ集めておきましょう。


予防注射を打つ

途上国には日本にはない病気があり、免疫がないまま渡航するのは危険です。
免疫ができるまでに時間がかかるため、出発の3ヶ月以上前からワクチン接種をしておくことをおすすめします。

現地で感染症を防ぐために、食べ物は火の通ったものを口にしたり、野犬にむやみに近づかないようにしましょう。

詳しい海外の感染症対策については首相官邸ホームページ 海外での感染症対策をご覧ください。


現地の治安・犯罪について確認する

治安を確認する

日本は比較的安全ですが、途上国では治安が悪く、一人で出歩くことが危険な場所もあります。

外務省海外安全ホームページで渡航先の治安を確認しましょう。


犯罪対策をする

途上国は犯罪が日本より多いです。
身を守るために防犯グッズをそろえましょう。

ダイヤル式の南京錠をカバンのチャックに取り付けたり、スキミング防止用のパスポートケースを使うと効果的です。


海外保険に加入する

海外では交通マナーが悪く、事故に巻き込まれる可能性や盗難に遭う可能性が非常に高いです。
また、日本とは違う環境の中で活動することで免疫力も落ち、病気にかかりやすくなります。

そして海外で病院に行くと、日本とは違い高額な医療費がかかります。
手術するとなると何十万、入院となるとさらに費用がかさみます。

「病気は滅多にならないから大丈夫」と思っているかもしれませんが、万が一に備えて海外保険に加入しましょう。


現地生活の注意点を知る

信頼関係を築く

まずは、現地のスタッフとたくさん話して信頼関係を作りましょう。
関係作りができていないと活動する中で問題が生じやすくなります。

主に英語でのコミュニケーションだと思いますが、「おはよう」を現地の言語で話してみたり、
現地の言葉を会話に取り込むことでより親しみを感じてもらえます。

関係性が築けてきたら、現地の方を活動のメインで動かしてもらい、支援者は活動をサポートする側に回りましょう。

ボランティアに行く方は現地の人に「教える」という立場ではなく、「協力しながら一緒に活動する」という気持ちで接することが大切ですね。


物乞い

道を歩いていると小さい子どもやおばあさんがお金を求めてきたり、物を求めてきます。
実は物乞いはビジネス化されている場合があり、渡したお金が物乞いをしている人でなく、元締めに回っている事実もあります。

物乞いをされて、どうしてもその人を助けたいと思うならお金ではなくその人が欲しい物を直接渡しましょう。

例えば子どもであれば食べ物を買って一緒に食べたり、赤ちゃんを連れているお母さんであれば粉ミルクを買ってあげるなど、物を直接渡すようにします。


現地の人や団体に注意されたことは守る

現地での活動をするときはボランティア団体や現地の人からの注意をよく聞いて守りましょう。
一見安全そうな場所でも夜になると現地の人も避けるエリアだったりします。

現地のことをよくわかっている人の話を聞くことでトラブルに巻き込まれることを未然に防ぎましょう。


国際協力に関わる5つの方法を紹介

インターンやボランティアをする

多くのNPOやNGOが募集しているため、ネットで検索して自分の条件にあうものを見つけることができます。

忙しい方も参加しやすい1週間などの短期間プログラム、長期休みを利用した1~2ヶ月のプログラムや1年に及ぶ長期のプログラムまで、インターン・ボランティアには多様なプログラムがあります。

インターンやボランティアに参加するとリアルな途上国の現状や課題を知ることができ、日本いてはわからなかったことが見えてきます。

できれば1ヶ月以上滞在すると現地の生活が見えてくるのですが、学校などの都合もあると思うので自分のプランにあったものを探してみてはいかがでしょうか。

activoではインターンやボランティアを掲載しております。ぜひご覧ください。

activoの海外プログラム   


activoの国内外インターン  activoの国内ボランティア 


国際協力のイベントに参加する

国際協力のイベントは様々な団体が開催しています。

イベントでは途上国で起こっている問題について講演会や国際協力を仕事にしていきたい人向けのセミナーなどがあり、幅広く国際協力について知ることができます。

JICA主催のイベント情報       https://www.jica.go.jp/event/index.html
activoが掲載しているイベント情報  


青年海外協力隊に参加する

任期は基本2年間で、自分が持っている知識や技術をボランティア活動に生かすことができる制度です。

JICAのプログラムなので安全面もきちんと管理されていたり、帰国後のキャリアサポートも受けれるので安心して活動することができます。
応募できるのは20~69歳の方で、日本国籍を持つ方なら何回でも応募できます。
募集分野も農林水産、保健衛生、教育文化、スポーツ、計画・行政などと幅広い分野で募集がされています。

くわしくはJICA海外協力隊ホームページをご覧ください。


プロボノとして活動する

プロボノとは専門分野の知識を持った人がその知識を活かして社会貢献をすることを指します。

国際協力ではお金関連、教育、医療、食料、インフラなど生活全般に関わる知識を必要としています。

プロボノを募集しているNPO団体は増えてきているため、ネットなどで団体を見つけることができます。

activoではプロボノの募集を掲載しております。興味のある方はぜひご覧ください。
activoのプロボノ応募サイト 


寄付をする

寄付というとお金のイメージがありますが、お金の寄付だけでなく本・文房具の寄付もできます

途上国の子どもは何年も使い回したボロボロの教科書や本を使っています。
そんな子どもたちにとって白い紙とペンは宝物です。

もし家で使わなくなったノートやペンがあれば捨てるのではなく、寄付されてみてはいかがでしょうか?

activoでは物品寄付の募集を掲載しております。興味のある方はぜひご覧ください。
activoの物品寄付サイト  


自分のスタイルで国際協力に参加しましょう

「国際協力をする」というと自分がボランティアに行って現地の人のために活動するというイメージがありますが、国際協力の関わり方は色んな方法があるのですね。

社会問題に少しでも関心を持ったり、問題を解決するためにはどうしたら良いのかな?と考えるだけでも十分です。

国際協力というとハードルが高いように思えますが、まず興味を持つことが第一歩ですね。
社会問題について一緒に考えていきませんか?

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)