- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- 熱いハートを持つ「絵本キャラバンで世界を変えたい」仲間たち大募集!!
更新日:2021/03/08
熱いハートを持つ「絵本キャラバンで世界を変えたい」仲間たち大募集!!
NPO法人ダイバーシティワールド
基本情報

ダイバーシティ教育・研究プロジェクトでは、途上国の孤児院を探して訪問し、オリジナルの絵本の紙芝居をして絵本をプレゼントする活動「絵本キャラバン」を展開しています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
全国どこからでも参加可能です。絵本キャラバンに同行する「アテンドスタッフ」に関しては、活動拠点は東南アジアを中心とする途上国です。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年以上の長期) 原則、2年以上継続して活動が可能な方に限定しています。 |
募集対象 |
【募集対象】 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
「世界初の仕組み」で「世界の貧困をなくす活動」がしたい!
絵本キャラバンで世界の孤児院を訪問していて、毎回同じことを思うことがあります。それが「孤児院を訪問してせっかくのご縁を作れたのだから、他にも何か継続して支援することが出来ないだろうか?」です。「絵本キャラバンポータル構想」で創出しようとしている「絵本キャラバンポータル」は、絵本キャラバンで訪問した途上国の孤児院のこどもたちの成長を応援したいあなたの力を結集しすることで世界の孤児院MAPを作りながら、「5Wayの応援方法」を提供することで継続的な支援が実現できる共創型プラットフォームです。
絵本キャラバンプロジェクトの有志を大募集中です!!
ダイバーシティワールドの絵本キャラバンプロジェクトの有志のみなさんと一緒にご活躍いただける方、お問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。
【応募条件】
・「世界のこどもたちをできるだけたくさん応援したい」というVISIONに共感していただける方・何らかの社会問題を解決していきたい、世界を変えたいという大志を持っていること。
・「このスキルで社会貢献がしたい」という、何らかのプロフェッショナルなスキルをお持ちの方
・多様性を重んじている方であること。
・年単位で根気強く社会問題の解決に向け、継続的に取り組むことが可能であること。
・パソコンとスマートフォンをお持ちの方
【注意事項】
・閲覧数上限に達した場合、すぐにご返信出来ない場合がございます。(数日経過してもご返信がない場合は、再度お問い合わせください。)
・応募条件に達していない場合は、ご返信出来ない場合がございます。
・参加を決心されている方は「応募(1枠)」でOKですが、迷っている方は「お問い合わせ(0.5枠)」を選択してください。(当団体はライトプランなので、月に5枠しかございません。参加を決心されている方の応募を優先いただくよう、ご協力をお願いします。)
※応募・お問い合わせする際はこちらの旨、ご了承ください。
-
絵本キャラバンポータル構想
-
絵本キャラバンの仕組み
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
三上 幸司 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
NPO法人 |
ダイバーシティワールドの法人活動理念
現在の日本・世界各国の社会保障制度だけでは、社会的ハンディキャップを持った方たち(障がい者や高齢者、貧困・家庭問題等の理由から生活保護を受け十分に学問を享受できないこどもや若者たち、メンタルヘルス問題を抱える方、世界のBOP(貧困層)の方たち)にまで十分に手が行き届かず、すべての人々に優しい社会を提供できない現実があります。
NPO法人ダイバーシティワールドでは、ダイバーシティ(多様性)の観点から、社会的ハンディキャップを背負ったすべての人々が自立し、多様性をもって社会で自分らしく生きていくことができるような解決策を研究していき、そして様々な学習・雇用の機会やコミュニティーの場を提供し、ダイバーシティな世界を創造するべく、1つでも多くの社会問題の解決に取り組みたいと考えました。社会環境の変化により、その時代の社会問題の形も刻々と変化します。社会問題は一生なくなることはなく、一生向き合い、うまく付き合っていかなければなりません。
NPO法人ダイバーシティワールドの理念に賛同いただいた企業・行政・学校・NPO・その他公益法人へ向けては、NPOがその中心のHUB・ボランチとなることで様々な組織体が連携(トライセクター化)することにより、新たなソーシャルビジネス・社会的雇用創出を共に実現できることを伝えていき、NPOの存在意義について見つめ直すきっかけづくりを行います。そして、様々な組織体におけるCSR活動やソーシャルビジネスのイノベーション、CSV経営において、調査・研究・コンサルティング・コーチング・サポートを行いながら、サスティナビリティーな経営、様々な組織体で働くビジネスマンにとって働く意義・存在価値について見つめ直すきっかけづくりや労働へのモチベーションの向上、プロボノ・ボランティアを通じた「人生の10%を社会参加へ」の社会参加意識の向上に寄与し、様々な組織体の内側から真の「ダイバーシティ(多様性)」という概念を広める活動を行おうと、2012年2月、NPO法人ダイバーシティワールドは活動をスタートしました。
ダイバーシティワールドの法人活動内容
解決したい社会問題テーマごとに立ち上げたプロジェクトには、様々な業界のプロフェッショナルである有志が集い、またこれに紐付いた小さなプロジェクトがチームとして活動しています。
グルーバル人材育成プロジェクト
障がい者キャリア教育・就労支援プロジェクト
カウンセリング革命プロジェクト
アートで社会貢献プロジェクト
ソーシャルインパクト研究プロジェクト
Social Tech研究・開発プロジェクト ダイバーシティ教育・研究プロジェクトダイバーシティコンサルティングプロジェクト
\詳しくはNPO法人ダイバーシティワールドHPをご覧ください/
活動実績
2000年
NPO法人ダイバーシティワールド活動の軌跡
2020年4月 | <カウンセリング革命プロジェクト> |
---|---|
2019年12月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2019年11月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2019年8月 | <ソーシャルインパクト研究プロジェクト> |
2018年10月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2018年5月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2018年4月 | <フードバンクプロジェクト> |
2017年12月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2017年9月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2017年8月 | <カウンセリング革命プロジェクト> |
2017年7月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2017年6月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2016年12月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2016年7月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2016年2月 | <カウンセリング革命プロジェクト> |
2015年11月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2015年8月 | <グローバル人材育成プロジェクト> |
2015年7月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2015年4月 | <グローバル人材育成プロジェクト> |
2014年9月 | <ダイバーシティ教育・研究プロジェクト> |
2014年7月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2014年2月 | <障がい者就労支援プロジェクト> |
2013年7月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2013年5月 | <カウンセリング革命プロジェクト> |
2013年3月 | <カウンセリング革命プロジェクト> |
2012年11月 | <グローバル人材育成プロジェクト> |
2012年10月 | <特定非営利法人格取得> |
2012年9月 | <グローバル人材育成プロジェクト> |
2012年8月 | <障がい者就労支援プロジェクト> |
2012年6月 | <ダイバーシティワールド理事会> |
2012年3月 | 有志が集い「ダイバーシティワールド」として2つのプロジェクトを立ち上げ、活動を開始しました。 |