「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
「家庭崩壊ってどんな状態?原因は?どんな支援がされるの?」
このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、特定非営利活動法人のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。
NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム
NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?
それでは、詳しく説明していきます。
社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる
過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。
このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、
NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する
ことを目的とし、開催されました。
補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。
NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する
NPOキャリアカレッジでは、
NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供
されています。
ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。
さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる
過去には以下のようなテーマで講演がされています。
- ソーシャルビジネス
- SDGs
- 貧困問題
- 児童虐待問題
- 公務員の兼業
様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。
さらにセミナー情報を知りたい方は、
NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。
東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ
東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。
その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。
NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます
NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。
一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。
「離婚」や「暴力」などで起こる「家庭崩壊」
weblioによると、家庭崩壊とは、
家庭が何らかの事情で一般的な平和な家族関係を保てず、不和や離散、暴力などが発生しているさま
と説明されています。
「家庭崩壊」は家庭が機能していないため、「機能不全家族」とも言われます。
英語では「family breakdown」と表されます。
家庭崩壊する原因
家庭崩壊の原因を家庭によって様々ですが、ここでは一例を紹介します。
- 親の不仲・離婚
- 暴力
- 依存症(アルコール、ギャンブルなど)
- 厳しい経済状況
家庭崩壊の原因の詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
家庭崩壊の一番の被害者は「子ども」
親の都合で家庭環境が変化することで一番影響を受けるのが子どもです。
子どもは、経済力がないため、親の決定に従うしかありません。
また、家庭崩壊している家庭の子どもは、常に親の機嫌や顔色をうかがったりして、自分の意思を持たなくなる危険性があります。
これらの行動はたいていの場合無意識で行われます。
このような子どものことを「アダルトチルドレン(AC)」ともいいます。
家庭崩壊した家族を支援する活動
主に以下の2つの取り組みが多くのNPOで行われています。
- 家庭以外の居場所づくり(こども食堂や学習支援の場)
- 電話や面談などで行われる相談
さらに詳しく知りたい方は以下の記事からご覧ください。