市川市での地域活性化・まちづくり系NPO求人募集
11件中1-11を表示
似ている条件の職員/バイト
似ている条件のボランティア
- 検索条件:
- [活動場所] 市川市 [活動テーマ] 地域活性化・まちづくり
市川市の地域活性化・まちづくり系NPO・公益法人・社会的企業紹介
-
NPO法人ダイバーシティ工房
- 千葉,市川市
- こども・教育,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
- 発達障害
- 保育
- 食
人とは違う経験や背景。それは社会に出たとき、必ず強みとなり、価値となる。[ビジョン]目指す社会全ての家庭が安心して暮らせる社会を目指します。[ミッション]存在意義子どもと家族の成長に合わせた暮ら...
-
特定非営利活動法人 いちかわ市民文化ネットワーク
- 千葉,市川市
- こども・教育,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
市川市民並びに市川市に関係するすべての人々に対して、子どもからお年寄りまでの三世代交流の精神のもとに、市民による自主的な文化芸術活動に関する事業を行い、創造的で文化的な地域社会づくりに寄与するこ...
-
特定非営利活動法人市民後見センターちば
- 千葉,市川市
- 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,中間支援
この法人は、後見を必要とする人が地域社会の支援によって安心して暮らすことができるように、その担い手である後見人等を市民の中から育成するとともに、法人として法定後見及び任意後見の受任者となることに...
-
特定非営利活動法人Re-Linkle
- 千葉,市川市
- こども・教育,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
この法人は、若者と高齢者の連携を推進することで少子高齢社会を明るく健全に過ごせる「地域コミュニティ」の創出を促し、世代を問わず誰もが「生きがい」を感じられる、バイタリティに満ちた21世紀を実現す...
-
特定非営利活動法人生前・死後サポート協議会
- 千葉,市川市
- 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,その他
- 高齢化社会
この法人は、任意後見契約に関する法律の施行により、本人の判断能力低下後の任意後見人の後見事務が、契約に沿って正しく行われているか等を、監督するための、任意後見監督人を家庭裁判所が選任、監督すると...
-
特定非営利活動法人行徳いきいき花の会
- 千葉,市川市
- こども・教育,地域活性化・まちづくり,環境・農業
- 保育
この法人は、地域一般の人々の賛同により、駅前広場・道路・公園等の各花壇の除草および清掃、花苗の植栽およびその保全作業、花苗・種子・肥料等の頒布活動による地域の環境緑化推進、園芸相談・体験活動によ...
-
特定非営利活動法人フリースタイル市川
- 千葉,市川市
- 地域活性化・まちづくり,環境・農業,福祉・障がい・高齢者
この法人は、市川市に関わる個人や団体に対する地域活動の支援、助言、協力ならびに、地域のコミュニティ形成や交流の促進を通じて、ひとりひとりの個性が尊重され、自らの想いを実現できる土壌をつくることを...
-
特定非営利活動法人實埜里
- 千葉,市川市
- 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,スポーツ・アート・文化
- 自立支援
この法人は、障害児者及びその家族に対して、療育相談・福祉支援に関する事業を行い、障害者の生活の安定と向上をはかること、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。
-
特定非営利活動法人キルト・ビー
- 千葉,市川市
- 地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者,スポーツ・アート・文化
この法人は、全ての障害者に対して、障害者が地域で自立した生活をするための自立生活支援に関する事業を行い、また地域住民に対して教養等を深める事業を行い、広く社会福祉に寄与することを目的とする。
-
特定非営利活動法人ちば救命・AED普及研究会
- 千葉,市川市
- こども・教育,震災・災害,地域活性化・まちづくり
この法人は、広く一般市民に救命教育(心肺蘇生法・AED講習会等)の普及推進およびその周辺知識等の啓蒙を行うことで、心肺蘇生技能の向上と共助の心を醸成し、お互い声をかけ助け合える地域社会の涵養と、...
-
特定非営利活動法人Global Sustainability Institute of Japan
- 千葉,市川市
- 国際,地域活性化・まちづくり,スポーツ・アート・文化
この法人は、社会の持続的な発展を目指す学際的な研究・調査および研究成果の事業化を行い、社会の発展および学術の振興に寄与することを目的とする。
-
NPO法人東北笑生会
- 千葉,市川市
- 震災・災害,地域活性化・まちづくり,福祉・障がい・高齢者
この法人は、東日本大震災に起因する津波及び原発事故により被災した東北被災者(以下、「被災者」という。)の心の復興を願い笑って生活できるように支援することを目的とする。