- ホーム
- 千葉のボランティア募集一覧
- 千葉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【無料学習教室×子ども食堂】中学生の学習支援での食事調理メンバー大募集!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 4ヶ月前
更新日:2020/09/28
【無料学習教室×子ども食堂】中学生の学習支援での食事調理メンバー大募集!
NPO法人ダイバーシティ工房
基本情報

千葉県市川市の「無料学習教室×こども食堂」でのボランティアスタッフを募集中!食事支援で子どもたちを笑顔にする活動です。子ども支援・家庭支援に関心のある方が活躍中。資格は必要ありません。まずは説明会へ◎
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
地域の学び舎「プラット」という一軒家の古民家で開催しています。 |
必要経費 |
無料 加入の保険についてなど、説明会にて詳細をお伝えします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:半年) 毎週金曜日16:00〜20:30の活動です。 |
活動頻度 |
毎週金曜日16:00〜20:30が活動時間です。 |
募集対象 |
・料理がすき、こどもたちの成長を食事でサポートしたい!という方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
1名 |
募集詳細
何をやっているの?
私たちダイバーシティ工房は「すべての子どもたちが多様な価値観に出逢い、自立して生きていける社会」を目指して活動をしている団体です。
学校の学習でのつまづきや、集団での生活への苦手意識のあるお子さんとの、学習とコミュニケーションの練習を通して、前向きに学校生活を送れるようなサポートをしていきます。
プラットには、特に学習への苦手意識が高い子どもたちが多く集まっています。一緒に話をしながら学習をしたり、食事を食べたりすることで、親や学校の先生のような縦の関係ではない大人との関わりが生まれていきます。
子どもたちが生きる社会の幅を少し広げるお手伝いをして、子どもたちの感じる「生きづらさ」の軽減につなげていきます。
活動内容
・食事メニューの検討
・当日の調理、配膳
・片付け
上記が主な活動です。
学習の途中休憩、19:00〜19:30までに、子どもたちと楽しくごはんを食べておしゃべりできます。
献立を考えるところからお任せしますので、調理師希望の学生さんにも、ご活躍いただくことができます!
料理が得意・好きという主婦(夫)のみなさんにも活躍していただいています。
お友達とグループで参加していただくこともできますので、みなさんでご応募ください^^
なぜ食事支援が必要なの?
私たちは、今まで学習支援に特化して、こどもたちの成長をサポートして来ました。2017年にプラットを開始して、様々な背景のある子たちに必要なことは、学習だけでなく、一緒に温かい食事を食べる環境や、楽しく食事を囲む経験だということを実感しました。
様々な背景のあるこどもたちが精一杯生きる日常の中に、少しでも楽しい時間が増えますように、そんな思いを持って、食事支援を行なっています。
★調理スタッフのコンセプト★【みんなの「おいしい」を引き出します】
成長の基礎となるこどもたちの食事支援を一緒に行いませんか?
ぜひご応募ください!
-
ワンプレートで提供する場合が多いです。
-
工夫をしながら楽しく調理!
-
学習の後のごはんを楽しみに頑張っています!
-
季節に合わせた食事はこどもたちにも大人気!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
はじめたきっかけ
保育士をしているので、仕事の他に地域に貢献できて、子どもに関わるボランティアがないか探していました。
インターネットでプラットを知り、その取り組みやスタッフの想いに共感し調理ボランティアに応募したのがきっかけです。
これから活動する方へのメッセージ
まずは気楽に参加して、プラットの温かい雰囲気を感じてほしいと思います。
調理チームも絶賛募集中!
特別なスキルは何も要りません。私も毎回楽しみながら来ていますので、一緒に楽しみましょう。
このボランティアの雰囲気
あたたかくリラックスして活動できる雰囲気で、小学4年生〜高校生まで幅広い年齢で、勉強の好きな子も苦手な子も、様々な子どもたちが、思い思いに過ごしている、笑顔が絶えない場所です。
古民家という雰囲気もありますが、スタッフもみんな気さくでアットホーム。
子ども達にも「手洗った?ごはん運んでね!」と手伝いを頼んだり、一緒に食事しながら子ども達と話すのも楽しいです♪
調理チームも連携を取りながら楽しく活動しています。
高校生から社会人の方まで、幅広く活動に参加しています!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
法人情報
代表者 |
不破牧子 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
NPO法人 |
ダイバーシティ工房の法人活動理念
人とは違う経験や背景。それは社会に出たとき、必ず強みとなり、価値となる。
[ビジョン]
適切な学習の機会や周囲からの理解を得られないことで生きづらさを感じ、将来の可能性が閉ざされるのではなく、
全ての子どもたちが多様な価値観に出会い、安心して学び生きていける社会、それが私たちの目指すビジョンです。
[ミッション]
なかでも家庭の経済力や障害を理由に、学校生活に生きづらさを感じている子どもたちを早期に発見し、適切な教育環境を整えます。
[団体名の由来]
日本、そして世界には、さまざまな困難を抱える子どもたちがいます。
代表の不破は、自宅の庭で40年近くやっていた小さな塾「自在塾」を通して、経済的な事情で進学を諦めざるを得なかった人、発達障害のせいで生きにくさを感じている人たちと出会ってきました。
その困難は単なる不幸ではありません。ひとり親や貧困、障害などの背景があっても、それは社会に出たとき、必ず強みとなり、価値となる。
そんな多様な価値観を作り出す場所、という想いを込めてダイバーシティ工房と名付けました。
ぜひ一緒にアクションを起こしましょう。
スタッフ一同あなたに会えるのを楽しみにしています。
ダイバーシティ工房の法人活動内容
「全ての子ども達が多様な価値観に出逢い、自立して生きていける社会」を目指して三つの事業を展開しています。
①学習支援事業
発達障害・不登校など生きづらさを抱える子ども達への学習支援教室を運営しています(千葉県市川市・千葉県船橋市・東京都江戸川区)。学校環境や本人の特性などを踏まえ、安心して学べる環境をつくり、希望の進路を実現できる学力を育みます。
・自在塾・・・高校進学に不安がある中学生へ
・スタジオplus+・・・発達障がいを持つ小中学生へ(放課後等デイサービス事業)
・プラット・・・発達障がいを持つ小中学生へ(放課後等デイサービス事業)
・プラット無料学習教室・・・学習に悩みを抱えるすべての小・中学生へ
・受験生プラット・・・経済的な理由で塾に通うことができない中学3年生へ
②まちづくり事業(コミュニティスペース運営、保育園、自立援助ホーム)
気軽に立ち寄れる場所をつくり、潜在的に課題を抱えている家庭と出会うこと、早期に家庭とつながり、保育園・小中高と子どもの成長にあわせ切れ目のない支援を行います。
・地域の学び舎「プラット」・・・地域のコミュニティスペース・カフェ
・にじいろおうちえん・・・企業主導型保育園
・そらいろおうちえん・・・小規模認可園
・Le Port・・・自立援助ホーム
③コンサルティング事業
生きづらさを抱えている子ども達の支援者を増やします。弊法人内の学習支援や人材育成、組織運営ノウハウを蓄積し、教育機関や他の学習支援団体に提供しています。