1. ホーム
  2. NPO求人/アルバイト/パート募集情報満載!
  3. 東京でのNPO求人募集
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集

東京でのこども・教育系NPO求人募集 14ページ目

東京でのこども・教育系NPO求人完全ガイドはこちら

648件中391-420を表示

子どもの体験や思い出を支援するNPOで、社会を動かす「声」を届ける広報担当を募集

NPO法人チャリティーサンタ
  • フルリモート勤務, 埼玉, 千葉, 東京他2地域 (東京都内。一部リモートワーク可。多くの業務は在宅で実施可能ですが、取材依頼に臨機応変に対応するため、関東圏に在住の方を想定しています。特に入社後の業務に慣れるまでは前任者と対面の割合を増やし、引き継ぎを行うイメージです。また、広報業務が落ち着いている時期については、別の担当者と共に支援をくださっている企業(主に23区内)への訪問なども月に数回程度は想定されます。)
  • フルタイム職員:月給220,000〜300,000円
  • こども・教育,貧困・人権
  • 週5回からOK
  • 長期歓迎
  • フルリモート勤務, 埼玉, 千葉, 東京他2地域 (東京都内。一部リモートワーク可。多くの業務は在宅で実施可能ですが、取材依頼に臨機応変に対応するため、関東圏に在住の方を想定しています。特に入社後の業務に慣れるまでは前任者と対面の割合を増やし、引き継ぎを行うイメージです。また、広報業務が落ち着いている時期については、別の担当者と共に支援をくださっている企業(主に23区内)への訪問なども月に数回程度は想定されます。)
  • フルタイム職員:月給220,000〜300,000円
  • こども・教育,貧困・人権
  • 期間は相談可(週4〜5回)

NHKでも特集された「ブックサンタ」や「シェアケーキ」を主催するNPOです。私達の活動情報に加え、子ども達やその家族の「生の声」を世の中に発信し、共に社会を一歩前進させる広報担当者を募集しています。

エリアを変更する

  • オンラインも含む
  • 新宿区
  • 渋谷区
  • 港区
  • 文京区
  • 杉並区
  • 足立区
  • 活動場所を選択
    • 国内から選択する
    • 海外から選択する

資格経験不問+在宅有!家庭環境に悩む子ども支援★草の根子どもサポーター9期生募集

特定非営利活動法人ウィーズ
  • フルリモートOK, 埼玉, 千葉, 東京他1地域 (ウィーズの現場支援は首都圏+静岡を中心にしていますが、オンラインでおこなっている支援も多数あります(スタッフは在宅)。また、研修受講後、ゆくゆくはご自身でお住まいの地域で現場支援を展開していただくことも可能です。研修はすべてオンライン(Zoom)でおこなっています。現在80名を超えるスタッフが活動中!)
  • 時給1,000〜2,000円
  • こども・教育,貧困・人権
  • 頻度は相談可
  • 1年からOK
  • フルリモートOK, 埼玉, 千葉, 東京他1地域 (ウィーズの現場支援は首都圏+静岡を中心にしていますが、オンラインでおこなっている支援も多数あります(スタッフは在宅)。また、研修受講後、ゆくゆくはご自身でお住まいの地域で現場支援を展開していただくことも可能です。研修はすべてオンライン(Zoom)でおこなっています。現在80名を超えるスタッフが活動中!)
  • 時給1,000〜2,000円
  • こども・教育,貧困・人権
  • 1年以上の長期(応相談)

親の離婚や虐待…家庭環境に悩む子どもからの相談が全国から寄せられます。あなたの力を貸してください!20代~50代の幅広い年代の支援員が活躍!「子どもの支援がしたい」そんなあなたの想いを形にできます!

648件中391-420を表示

近く・似ている条件の職員/バイト

検索条件:
[活動テーマ] こども・教育 [活動場所] 東京周辺, オンライン
並び順:
近い・条件が似ている順

条件に当てはまる募集は見つかりませんでした。

東京でのこども・教育系
NPO求人
完全ガイド

「東京のNPO/NGOのイベントにはどんなテーマのものがある?NPO就職について相談できる場所はあるの?」
「教育系分野ではどんな仕事がある?教育系NPOはどんな役割を担っている?」
「子どもに関わるボランティアにはどんな活動がある?学生/社会人それぞれの立場ではどんな関わり方が可能?教育系ボランティアをする時に気を付けたいことは?」

このような疑問やお悩みを解決するため、NPOサポートセンター、新公益連盟、日本NPOセンターのホームページ、「教育と福祉の出会うところ〜子ども・若者としあわせをひらく」竹内常一 (著, 編集), 佐藤洋作 (著, 編集)や「子どもにかかわる仕事」汐見 稔幸 (編集)、社会福祉協議会のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。

NPO/NGOの就活関連イベント&プログラム

NPO/NGOへの就職に興味があるなら、イベントやビジネススキルを学ぶプログラムに参加してみてはいかがでしょうか?

それでは、詳しく説明していきます。


社会課題解決に興味があるなら、NPO/NGOのイベントに参加してみる

過去には、ソーシャルセクターと関わる働き方をテーマにパーソルキャリアが開催したイベントがあります。

このイベントは社会課題解決に関わりたい方向けで、

NPO、NGO、ソーシャルベンチャーなどの「ソーシャルセクター」の多様な働き方についての情報を提供する
ソーシャルビジネスに興味のある「はたらく個人」が、自分に合ったかたちでソーシャルセクターへ参画することを支援する

ことを目的とし、開催されました。

補足になりますが、ソーシャルセクターとは、社会課題を解決する組織のことです。
ここには、NPO/NGOだけでなく企業も含まれます。


NPO/NGOへの就職がイメージできたなら、ビジネススキルを学べるプログラムに参加する

NPOキャリアカレッジでは、

NPO・NGOへの就職・転職を考えている方を対象に、NPOで事業を行うために必要な"ヒト・モノ・カネ"に関するビジネススキルと、活動を広げるのに不可欠なソーシャルセクターでの仲間づくりができるプログラムを提供

されています。

ビジネススキルをしっかりと学んでからソーシャルセクターへ就職できるので、即戦力となれそうですね。


さらに社会問題のテーマを知るために、NPO/NGOのセミナーや講演会に参加してみる

過去には以下のようなテーマで講演がされています。


  • ソーシャルビジネス
  • SDGs
  • 貧困問題
  • 児童虐待問題
  • 公務員の兼業


様々なセミナーに参加することで、自分が関わりたい社会問題について考えるいい機会になりますね。

さらにセミナー情報を知りたい方は、

NPOサポートセンター新公益連盟日本NPOセンターのホームページをご覧下さい。


東京のNPO/NGOで働くことを決めたなら、「東京しごとセンター」の「NPOスタッフ体験」の参加がおすすめ

東京しごとセンターでは、就職に関わるサービスを提供しています。

その中でも、「NPOスタッフ体験」というものがあり、以下のような体験を提供しています。


NPOの職員として働きたい、NPOの設立を考えている方を対象に、実際にNPOの活動に参加する機会をご提供しています
年齢を問わず、スタッフとして事務局の活動を最大延べ3日間体験できます


NPOの活動が初めての方も、フォローを受けながら活動ができるので、安心ですね。

一度体験することで、NPOの雰囲気を掴むことができ、就職のイメージが明確になりそうです。


教育・福祉分野で子どもに関わる仕事

教育系の求人は、「教える」仕事だけでなく、「子どもをケアする」といった観点から、福祉分野でのお仕事もあります。


「勉強する環境を整える」教育関係の仕事

最初に、教育関係の仕事の例を紹介します。

  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • 小学校教諭
  • 中学校教諭
  • 高校教諭
  • 特別支援学校教諭
  • 塾講師(不登校コースも含む)
  • フリースクール
  • 学習支援(困窮家庭対象)


主に、勉強を教えると言った職業が並んでいますね。

教育分野では、学校の教師として働く、または不登校や事情があって学校に通うことができない子どもの学校がわりとなる「フリースクール」や、貧困家庭の子どもの学習支援などがあります。


NPOによる教育支援

同じ教育系のお仕事でも、NPOによる教育支援では、発達障がいを持った子ども不登校の子どもが勉強できる環境を提供したり、自然の中で遊ぶイベントといった非日常的な体験を提供しています。

文部科学省によると、教育分野におけるNPOの特徴には「特別なケアが必要な子どもへの支援」「地域の特色を生かした活動の提供」などが挙げられています。

詳しくは、以下のNPO教育分野の特徴や具体的な仕事内容に関する記事をご覧下さい。


「子どものケアする」教育に関わる福祉関係の仕事

ここでは、福祉の専門職から、NPOの活動まで幅広く紹介します。
教育関係の仕事で紹介した仕事に比べて、イメージしにくい職業もあるかと思いますので、一個ずつ説明していきますね。


ソーシャルワーカー(社会福祉士)

全国社会福祉協議会によると、

福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の相談援助の場において重要な役割を担っています

と説明されています。

例えば、生活に困っている子どもとその家庭の相談を聞き、悩みの解決に向けて様々な福祉サービスを紹介します。
ソーシャルワーカーは福祉サービスと利用者を結びつけるような役割を担っています。


児童指導員

児童指導員は、児童養護施設などの福祉施設や児童発達支援事業に関わったり、放課後等デイサービスなどで活躍します。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


児童自立支援専門員・児童生活支援員

不良行為を指導したり、家庭環境による影響から必要な生活指導をするお仕事です。
寝食を共にしながら、指導が行われることもあります。

参考 WAM NET 児童自立支援専門員・児童生活支援員


児童厚生員

児童館、児童遊園、児童センター、地域子育て支援センターなどで遊び場の提供や指導を行うお仕事です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


放課後児童指導員

よく「学童の先生」と呼ばれるお仕事ですね。

仕事内容は、厚生労働省によると、

子どもの健康管理、安全確保、情緒の安定に係る活動
基本的生活習慣の確立に向けた指導
遊びや体験を通じ自主性、社会性、創造性を培う活動
保護者への連絡、支援、連携
放課後児童クラブ以外の子どもや地域住民との交流活動

と挙げられています。


保育補助員

保育園で保育士の補助を行うお仕事です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。


児童心理司

子どもとその親の心理面をサポートする専門職です。
児童相談所などで心理面談を行います。

参考 WAM NET 児童心理司


養護教諭

「養護教諭」は、「保健室の先生」と呼ばれる先生のことです。
怪我や病気の児童に処置を行なったり、いじめや不登校の児童への特別なケアも行います。

参考 WAM NET 養護教諭


スクールカウンセラー

生徒、保護者、教職員のカウンセリングが主な業務です。
例えば、学校生活の相談を聞き、改善策を考えたり、心理面でのサポートを行います。


参考 文部科学省 スクールカウンセラーの業務


サポートステーション職員

サポートステーションとは、正式名称「地域若者サポートステーション」で、厚生労働省が全面的にバックアップしている取り組みです。

「働く」ためのスキルを身につける様々なプログラムが用意され、就労支援が提供されています。

参考 地域若者サポートステーション


家庭相談員

家庭相談員とは、WAM NETによると、

広域的な児童相談所では対応できない比較的小さな地域、すなわち、市や郡部を単位に心身障害や不登校、学校での人間関係、家族関係、性格・生活習慣、発達、言葉の遅れ、非行の問題を抱える児童や当該の児童の保護者の相談に対し、常勤の社会福祉主事と連携して応じるとともに必要な指導を行います

と説明されています。


NPOによる「就労・学習支援」

NPO独自のプログラムで就労支援、学習支援、生活に関する相談が行われています。
NPOは行政ではまかなえなかった利用者の細かなニーズに応える役割を持っているため、多様なサービスが提供されています。

参考 認定NPO法人 育て上げネット


教育系に興味のある学生には「学童スタッフ」「放課後等デイサービスのスタッフ」「保育スタッフ」などがおすすめ

将来、教育系で就職したい学生の方には、子どもと関わるアルバイトがおすすめ。

小学校の先生になりたい方は「学童スタッフ」、保育系に進みたい方は「保育スタッフ」のアルバイトがぴったりです。
また、障がいを持つ子どもと関わりたい方は、「放課後等デイサービス」でのお仕事もあります。

教育系アルバイトは、資格がなくても働けるところが多いようですね。
現場でのお仕事を学生のうちに体験することで、自分の適性を再確認することもできます。


子どもに関わるボランティアの分類

ここでは、ざっくりと5つのボランティアに分けて紹介していきます。


子育てに関わるボランティア

子育て世代の交流の場をつくる「子育てサロン」

そもそも子育てサロンとは、社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会によると、

地域内の子育て中の親子が気軽に集える場所

と説明されています。

子育てサロンは、子育ての情報を共有したり、地域の人との交流の場となるため、ボランティアスタッフの力が必要となります。


子育て家庭を訪問するサービス「ホームスタート」

ホームスタートは子育てを終えた方のみがボランティアに参加できるプログラムです。

活動内容は、子育て中の方の家に訪問し、一緒にお世話をしたり、話を聞いたりすることです。

詳しくは、Home-Start Japanのサイトをご覧下さい。


福祉に関わるボランティア

複雑な生い立ちをしている子どもが過ごす「児童養護施設」

ここでは、児童養護施設で暮らす子どもと一緒に過ごし、ケアを行います。

複雑な生い立ちをしている子ども達が多いことから、十分なケアが重要視されています。


障がい児の自立やその家族をサポートする「放課後等デイサービス・フリースぺース」

放課後等デイサービスやNPOが運営するフリースペースで障がい児と関わるボランティアです。

活動内容は、団体によって様々ですが、室内で料理をしたり、体を動かす運動を行ったり、宿泊体験などがされます。


教育に関わるボランティア

不登校などの事情を抱えた子どもが通う「フリースクール」

フリースクールとは不登校ひきこもり発達障がいなどを抱えた子どもが通う学校代わりの場所のこと。

フリースクールでは、学習をする子どももいれば、ゲームをしたり、読書をしたりと自由に過ごします。

ボランティアは、子ども達が伸び伸びと活動できるように、環境を整えたり、一緒に遊ぶ役割を担っています。

フリースクールについてさらに知りたい方は以下の記事をご覧下さい。


学童ボランティア

学童は、放課後に共働きの家庭の子どもが集まる居場所ですね。
ボランティア内容は、子どもの宿題を見たり、一緒に遊んだりすることです。


学習支援

生活困窮家庭や児童養護施設の子どもへの学習支援

生活困窮家庭の子ども向け学習支援や、児童養護施設向けの学習支援などが行われています。

主に、大学生のボランティア講師が学習をサポートしています。

参考  NPO法人キッズドア


海外にルーツを持つ子どもへの学習支援

親の仕事の都合で日本に来たものの、日本語の学習機会がない外国人子ども達に向けて学習支援がされています。

学習機会を作るだけでなく、日本の学校になかなか通えない子どもの居場所になっています。

参考 NPO法人青少年自立援助センター「YSCグローバル・スクール」


アクティビティに関するボランティア

ボランティア内容は団体によって様々で、子どもにスポーツを指導したり、長期休みには一緒にキャンプをしたりします。

子どもたちの居場所を作ることを目的としています。


国際協力

難民キャンプスラムでのボランティア、学校で日本語を教えるプログラム、現地の幼稚園ボランティアなどがあります。


学生の方は「長期のボランティア」「継続ボランティア」、社会人の方は「週末ボランティア」などの関わり方がある

学生の場合は、長期休みを利用して日本、海外を問わずボランティアをすることが可能ですね。

日程を自由に決められる場合が多く、自分の予定に合わせて活動することができます。

社会人の場合は、週末にボランティアをされてみてはいかがでしょうか。

また、超短期となってしまいますが、週末だけの海外ボランティアなどもあります。


教育系ボランティアをする際の注意点

子どもとの約束は守る

ボランティアに行くと、子どもは「次はいつくる?」と聞いてきたり、「〇〇してくれる?」などと頼まれることもあるかと思います。

もし、子どもに聞かれたことができない場合は、きちんと断ことが必要です。

適当な返事で子どもたちの気持ちを傷つけないように、確実な返事をすることが求められます。


服装に注意する

子どもの年齢にもよるが、乳幼児との関わりがある場合は、なるべく装飾品がついていない服を着用することが望ましいです。

子どもは激しく動き回るため、ズボンなどの動きやすい服やスニーカーで参加しましょう。


プライバシーは守る

活動中、ふとした時に子どもの家庭事情を耳にしてしまうかもしれません。

個人のプライバシーに関わることは、口外せず、家族の問題には立ち入らないようにするようにしましょう。


ボランティアでの困りごとはボランティア先の職員にSOSを求める

ボランティア中、様々な葛藤や悩みに苦しみ、1人では解決できない問題が発生するかもしれません。

そんな時は、ボランティア先の職員に相談することが大切です。

ひとりで抱え込まないで、誰かに相談することも覚えておきましょう。


参考 社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会 ボランティアセンター 発行 パンフレット「ボランティア活動の心構え」

シェアお願いします!
    検索に戻る(ページ上部へ移動)