10代をひとりにしない。

認定NPO法人D×P

活動理念


Ⅾ×P(ディーピー)のビジョン:「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会」


人には、たくさんの可能性があります。

しかし、環境や周囲の人との関係性のなかで可能性が閉ざされ、

本来持っている自分を発揮できない10代に出会うことも多くありました。


そんな背景から、「自ら這い上がって立ち直れる」という意味でなく

「周囲の人の手を借りて、自分なりの一歩を踏み出せる」という意味をこめました。

子どもも大人も、豊かな人とのつながりを持っていて、

生きていくなかで嬉しいことも辛いこともありながらも、

「まあ、これからも大丈夫かも」と思えるような。


それが、"自分の未来に希望を持てる"ということだと思っています。

わたしたちは、若者がどんな境遇にあったとしても

自分の未来に希望を持てる社会の構造をつくります。

活動内容

◾︎ユキサキチャット(オンライン事業)

 不登校や高校中退、引きこもり状態、困窮などの困難を抱えた10代がLINEで相談することができる窓口です。本人の望む状態を聞きながら、一緒にひとりひとりに合ったつながりと仕事を考えていきます。

支出が収入を上回る「赤字」状態にあるなど支援が必要な場合、食糧支援や現金給付も実施しています。食糧や現金での支援とユキサキチャットでの継続した相談サポートを行ない、就労、福祉や医療などにつないでいきます。



◼︎ユースセンター(大阪・なんばでの事業)

 居場所を求める若者が集まる、大阪ミナミの「グリ下(道頓堀のグリコ看板下)」から徒歩5分の場所で、ユースセンターを開所しています。ごはんを食べたり、ゆっくりしたり、仮眠をとったりと安全に過ごせる空間をつくっています。

繁華街にたどり着く若者はこれまで複数の大人との関わりで傷つき、福祉や医療などの既存の支援につながるハードルが高くなっています。しかし、本人だけではどうにもならない環境に置かれていることも多いです。

ユースセンターを開けていない日は、個別面談をしたり、医療機関や自治体の窓口に付き添う同行支援をして、本人の望む状態に進めるよう一緒に考えていきます。

ユースセンターが目指すのは「繁華街に新しいセーフティネットをつくる」こと。ユースセンターが中継地となって、世の中にある多様な社会的資源につながり、若者ひとりひとりが自分なりに生きていけるような環境をつくります。


■居場所事業(学校での事業)

 学校のなかに、安心できる居心地の良い空間を学校のなかにつくります。

スタッフだけではなく、様々なバックグラウンドのあるボランティアや地域の方が訪れることもあり、

高校生が定期的に様々な人とつながることができる場です。スタッフは、日々の会話から困りごとを拾いサポートにつなげ、生徒が卒業した後も社会のなかに居場所がある状態を目指します。

D×Pの活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

職員/バイト募集

その他の支援・参加の方法

寄付で支援したい方

物品・食べ物を送りたい方

古本や使わなくなった物で寄付したい方

法人としての寄付を検討したい方

https://www.dreampossibility.com/company/


D×Pのストーリー

法人概要

※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

団体名

認定NPO法人D×P

法人格

認定NPO法人

HPのURL http://www.dreampossibility.com/
代表者

今井紀明

設立年

2010年

Twitterアカウント npo_DxP
FacebookページのURL https://www.facebook.com/npodxp
職員数

32

D×Pと似ている団体