1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. フィリピンの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. フィリピンでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【現地staff同行アリ】🇵🇭の社会課題に取り組む!SDGsツアー1週間〜

更新日:2025/07/05

【現地staff同行アリ】🇵🇭の社会課題に取り組む!SDGsツアー1週間〜

株式会社Mahal.KitaQ
  • 活動場所

    フィリピン (フィリピンのシリコンバレー、セブITパーク!🇵🇭セブ島の中心に位置するセブITパーク。ここは、IT企業やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業が集積する、まさにフィリピンのシリコンバレーです✨フィリピンのシリコンバレー、セブITパークの魅力に迫る!セブ島の中心に位置するセブITパーク。ここは、IT企業やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業が集積する、まさにフィリピンのシリコンバレーです。【セブITパーク概要】◇ セブ島の中心地:セブ市内の主要なビジネス・商業地区に隣接し、アクセス抜群です。◇ ITとビジネスの中心地:国内外の有名IT企業やBPO企業がオフィスを構える最先端のビジネスエリアです🏢◇治安の良さ:24時間警備体制が敷かれており、セブ市内でも特に治安が良いエリアとして知られています。◇充実した生活環境:ショッピングモール、レストラン、カフェ、ホテルなどが集積し、生活に必要なものが全て揃います。◇学習環境も充実:語学学校も多く、英語学習とビジネス体験を両立できる理想的なロケーションです。)

  • 必要経費

    55,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    1週間~1ヶ月間

基本情報

フィリピン/セブ島で現地を視察し、自身の価値観を広げるためのツアー実施決定◎
2025年8月出発残りわずか!お急ぎ下さい!
現地の生活を視察しながら、社会課題にアプローチする観察力・思考力を養います!

活動テーマ
活動場所

フィリピンのシリコンバレー、セブITパーク!🇵🇭
セブ島の中心に位置するセブITパーク。ここは、IT企業やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業が集積する、まさにフィリピンのシリコンバレーです✨

フィリピンのシリコンバレー、セブITパークの魅力に迫る!
セブ島の中心に位置するセブITパーク。ここは、IT企業やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業が集積する、まさにフィリピンのシリコンバレーです。

【セブITパーク概要】
◇ セブ島の中心地:セブ市内の主要なビジネス・商業地区に隣接し、アクセス抜群です。
◇ ITとビジネスの中心地:国内外の有名IT企業やBPO企業がオフィスを構える最先端のビジネスエリアです🏢
◇治安の良さ:24時間警備体制が敷かれており、セブ市内でも特に治安が良いエリアとして知られています。
◇充実した生活環境:ショッピングモール、レストラン、カフェ、ホテルなどが集積し、生活に必要なものが全て揃います。
◇学習環境も充実:語学学校も多く、英語学習とビジネス体験を両立できる理想的なロケーションです。

必要経費
  • 55,000円

参加費は税別です。
為替レートの変動で金額が前後する場合もございます。

【プログラム費用外で必要な金額】
・語学学校費※対象者のみ
・宿泊費
・交通費
(例:往復航空券、空港や自宅までの交通費、その他プライベートで発生する費用)
・現地での生活費
(例:食費、お土産代、その他プライベートで発生する費用)

※その他ご不明点は申込面談時にご相談ください。

活動日

1週間~1ヶ月間

注目ポイント
  • 【語学アリ・ナシ選べる】あなただけの完全オリジナルプランを企画します
  • 渡航前事前研修アリ◎行くからには目標を明確にしてスキルアップを目指す
  • 【海外初体験を応援】相談無料!航空券の手配などお悩みは随時承ります!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 【応募要件】
    ・16歳〜30歳までの社会人・大学生・短大生・専門学生・高校生
    ・基本的にどなたでも参加いただけます。
    ※海外未経験でも大歓迎です♪

    \こんな人におすすめ/
    ・なにか人とは違うことにチャレンジしたい
    ・海外で経験を積みたい
    ・最強のガクチカを手に入れたい
    ・将来は海外で働くことを視野に入れている

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎

    募集人数

    15名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    日本の外にとびだせ!Globalな感性を身につけよう

    フィリピン/セブ島での経験は、日本で過ごす日常の生活環境とは全く異なります。

    このスタディツアーは、自立心や適応力を高めるための絶好のチャンス。

    新しい環境に適応し、異なる文化や言語の中で、自分の力で問題を解決する経験は、自己成長に繋がります。

    とくに初めての海外での生活だと日常の小さなことから大きなことまで、チャレンジができる機会が満載です!


    たとえば、

    ・現地の市場で買い物をする

    ・現地の交通機関で移動する

    ・現地の人々と交流する


    上記のような普段は当たり前に出来ていることでも、海外でチャレンジすると考えもしないような場面で自分の力を試すことができます。

    海外での経験は、自分の限界を突破し、自信をつける大きな一歩になります!



    海上スラムで暮らす人々との交流

    現地を視察するなかで、海上スラムを訪れます。

    ※現地の視察には安全面を配慮して必ず現地のサポーターが同行・引率するので安心です。


    海上スラムでは、彼らの生活や文化を感じるだけでなく、彼らの抱えている社会課題に対してSDGsの観点から問題を洗い出し、自分たちにできるアクションプランを考えます。


    (過去には衛生面に着目し、机の制作・寄贈したチームもいました。)



    あなただけのスタディツアーをコーディネートします

    このプログラムの特徴はアナタだけのツアープランを組み立てできることです。

    渡航期間は最短1週間〜。期間はコーディネーターとのカウンセリングで決めていきます。


    たとえば

    ◎費用も抑えて、まずは海外に挑戦したい方はスタンダードなプランを

    ◎英語力をつけたい方はプラスで語学レッスンを


    など、ご要望をお聞かせください!

    カウンセリング時にしっかりとご希望をお伺いし、あなたの「やりたい」を実現していきます。




    海外でもひとりじゃないから頑張れる|現地サポーター&仲間がいます◎

    海外に行くのは、お金も時間もかかるからこそ、渡航前には不安に思うこともあるかもしれません。とくに初めての海外だと、「飛行機の手配ってどうするんだろう?」「現地でスマホは使えるの?」などわからないことがたくさんありますよね。


    そんな不安を少しでも減らすために、本プログラムには、渡航前のサポートはもちろん、現地でのサポート体制をしっかり整えて、安心して滞在できる環境づくりを徹底しています。


    緊急時の対応や必要な情報提供も行っていますので、心配はいりません!


    また、渡航期間の長さはそれぞれ異なりますが、一緒にチャレンジする仲間と出会えます。異なる地域から集まった友達が増えると同時に、外国特有の異文化交流や新しい人間関係を築くことができます。


    他のプログラムでは得られない、この特別なサポートと体験を通じて、ぜひ新しいチャレンジに挑んでください。

    なにかに挑戦したいみなさんぜひご参加ください!!


    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談


    -スタディツアープログラムとは-

    セブやマニラの経営者と対話したり、企業見学をさせていただいたりはもちろん、海上スラムの村などさまざまな問題が起因して貧困な地域まで、フィリピンを代表する現地を巡るプログラムです!

    画像セブでの写真📷

    フィリピンに行って教育を当たり前に受けられてることってありがたいな、恵まれているなとすごく思いました。

    日本でも大学に行くのが当たり前。でも、その当たり前に苦しめられている子達もいて、日本の教育現場も改善が必要だと思っています。
    個々が輝ける社会にしたいと思い、普段は活動をしています🔥


    今年の夏、頑張ったことを教えてください!

    今年の夏頑張ったことはフィリピンで過ごした日々ですね!
    日本の学生たちにどういうプログラムをしたらいいか教育プログラムを考えたのですが、ゼロイチで何かを作り上げることに苦戦しました😓

    画像同じ時期に渡航した学生たちとパシャリ📷



    初めてのフィリピンはどうでしたか?

    裏切られました(笑)

    ーどういうこと?!
    いい意味で裏切られたなと思うことと、悪い意味で裏切られたと思うことがあります(笑)

    東南アジアって発展していないイメージだったけど、
    めっちゃ発展してました!笑

    画像

    教科書や日本にいるだけじゃわからないことだらけでした!

    悪い意味で裏切られた点としては、、
    日本の当たり前、授業を受けられる、道が綺麗などで育ってきたから、今いる環境ってありがたいなと思いました!

    画像

    実際みる、体験するっていうことが大事だなと。
    視野や価値観が広がる経験だった。



    食べ物はどうでした?
    全然美味しかった!ジョリビー美味しかった!
    屋台でもご飯食べました😊

    画像Jolibeeの写真です📷

    食事の心配はほとんどいらなかったかも!😆



    行く前のフィリピンの印象は?

    渡航前はフィリピン=発展途上国のイメージ。
    でも、発展してるところはめちゃくちゃしてるし、そうじゃないところは足りてないことが多いなと感じました。

    行くか行かないかで迷っていたら絶対に行くことをオススメします!笑



    海上スラムとの人たちとの交流はどうでしたか?

    海上スラムにてまちづくりの勉強をしてきました。言葉では伝えきれないほどの、想像していた以上の場所でした。2週間という短い期間の中で自分たちにできることを考えて、実践するというのは難しい事でしたが、あの情景を見て、行動せずにはいられませんでした。

    下を見れば、ゴミだらけ子供たちは床で勉強している。海上スラムに行ってから毎日、自分に出来ることはないかと考えました。2週間という限られた時間の中でできるだけ最大限の事をしたいと考え、床で勉強する子供たちに机を作ろうと考えました。

    また、海上スラムの人達は、国籍もないためパスポートもなければ、他の国に行くことができません。

    そのため、異文化理解として日本の折り紙や、英語の歌などを一緒に歌ってきました🎶

    子供たちは楽しそうに机を使ってくれたり交流をしてくれました☺️

    2週間はとても短いし、出来ないかもって思ってもやってみないと出来る、出来ないは分からないなと痛感しました。


    行動する前に決めつけることはよくないとよくないと思い、自分の意見を発することの大切さと、行動力の大切さを再確認出来ました。

    この海外プログラムの雰囲気

    マハキタのプログラム参加者は、あたたかくてフレンドリーな方ばかりです。

    プログラム初日に参加者全員でグループワークアクティビティを行うため、「初めまして」でもすぐに打ち解け、

    気づけば自然に笑顔で声を掛け合い、友達になれるアットホームな雰囲気です。


    フィリピン人スタッフもとても親しみやすく、活動やアクティビティを一緒に盛り上げてくれます。

    炊き出しや学習支援などの現地での活動に加えて、

    グループワークや交流の時間も多く、お互いを支え合いながら一つの目標に向かう温かい連帯感があります。


    現地の子どもたちとのふれあいや地域の人々との交流を通じて、

    心の距離がどんどん近づき、「誰かのために動く喜び」を実感できる空間です。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    企業情報

    株式会社Mahal.KitaQ

    “挑戦者にあたたかい社会を創る”
    代表者

    宮坂春花

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    Mahal.KitaQの企業活動理念

    Mahal.KitaQは、グローバル化が加速する現代において、

    日本の若者たちが世界を舞台に活躍できる人材へと成長すること

    そして「海外への挑戦はハードルが高い」と感じる若者が、

    その一歩を自信を持って踏み出せるよう、全力でサポートしております。

    留学は、単なる語学学習の機会ではありません。異文化に触れ、多様な価値観を理解し、

    国際的な視野を広げることで、コミュニケーション能力は飛躍的に向上します。

    何よりも、未知の環境に飛び込むことで、

    未来を自ら切り拓く主体性や、困難に立ち向かう適応力が養われます。

    私たちは、この海外経験を通して、

    皆さんに「世界で通用する力」

    を身につけてほしいと願っています。

    Mahal.KitaQは、可能性を最大限に引き出し、

    世界で活躍する「なりたい自分」を実現できるよう、一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいきます。

    Mahal.KitaQの企業活動内容

    私たちは、グローバル化が進む現代において、次世代を担う若者が世界で活躍できる人材となるよう支援しています。

    海外挑戦のハードルを高く感じる若者に対し、挑戦しやすい環境質の高い異文化体験を提供します。


    世界6ヶ国(フィリピン、マレーシア、ケニア、インドネシア、オーストラリア、アメリカ)を舞台に、実践的な英語力と異文化理解を深めるプログラムを通じて、国際的な視野コミュニケーション能力を育み、未来を切り拓く主体性を養います。


    帰国後も、これまでに培った知見を活かし、皆さんの就職活動を全面的にサポートいたします。海外での経験がどのようにキャリアに繋がるかを具体的にアドバイスし、面接対策や履歴書作成など、きめ細やかな支援を通じて、皆さんの「グローバル人材」としての価値を最大限に引き出すお手伝いをいたします。

    活動実績

    2018年
    学生団体として代表宮坂が大学3年時に創業

    2018年01月

    20歳、キャリアや人生に悩む等身大の大学生が「今、やりたいことにチャレンジできる」そんなきっかけを届けたい。

    そんな想いで始まった、

    【女子大生が創る、女子大生のための海外留学】

    それがマハキタ留学。

    第1期生、初めてのセブ島日本語教育プログラム

    2018年02月

    設立後1ヶ月にしてセブ島での日本語教育プログラムを開始。

    提携先や協力先の皆様のおかげで、やりたいことを形にできた最初の瞬間です。

    Mahal.KitaQのボランティア募集

    Mahal.KitaQの職員・バイト募集

    応募画面へ進む