東京里山開拓団
東京里山開拓団の目指すところ
東京里山開拓団は荒れた山林を自ら開拓活用することを通じて、現代都市社会の抱える課題克服に貢献することを目指しています。児童養護施設との里山開拓の意義は単に子どもたちに自然のなかで遊ぶ機会を提供することにとどまりません。現代都市社会のなかで、使われることなく荒れ果ててしまっている里山の開拓・活用を、特に現代都市社会のなかで弱い立場におかれた人とともに進めることで、「環境保全」と「社会福祉」を一石二鳥で進めるところにあります。
わたしたちが里山で再発見したのは、いろいろな立場の人を受け入れるチカラ、現代都市社会が失った自然や人とのつながりを生み出すチカラ、社会がどうあれ生き抜こうとする自然のたくましいチカラです。ここには、現代都市社会の様々な課題を解決する糸口があるようにさえ感じます。東京里山開拓団は、様々な立場の人とともに里山に集い、自然の恵みを生かし、新たな楽しみやつながり、役割を見出す「現代都市社会における里山開拓」を通じて、楽しみながらコストをかけずに社会課題の克服に貢献する壮大な夢を描いています。
東京里山開拓団の活動概要東京近郊にもあふれる荒れた里山を自ら開拓しつつ、里山を必要とする人とともに自然の恵みを活用する活動を進めています。2009年発足以降、まずは八王子市美山町にある荒れた里山の開拓を20~40代の会員約20名で進めてきました。2012年より児童養護施設の子どもたちとの里山開拓を開始、9年で約70回実施し、のべ400名の子どもたちが参加しています。また、学生支部Enpentasによる施設訪問、里山を企業の研修・会議の場として提供する自主事業や全国の里山を地図紹介するサイト運営も推進して新たな活動展開を進めています。
いま里山に通っているあるいは山林をもっているけれど、林業、環境保全、趣味などばかりでなく、もっと社会のために活用できないか?とお考えの方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽に当方事務局までお声がけください。
※経験・ノウハウ例:、みんなが行きたくなる場所づくり・進め方、共感を呼ぶ目標設定、共感してくれる人の集め方、支援先との信頼関係構築、運営を継続できる仕組みづくりなど
※サポート例:児童養護施設のアレンジ・運営の協力(都内)、プロジェクト立上げ支援(関東圏)、運営アドバイス・マニュアル提供・研修実施(全国)などhttp://satoyamapioneers.web.fc2.com/
都心からたった1時間の里山で、焚火を囲んだりハンモックに揺られたりして心を解放しながら会議や研修をしてみませんか?本事業の収益は児童養護施設との里山開拓を継続運営するために活用します。http://satoyamapioneers.web.fc2.com/pdf/2007kensyu.pdf
里山開拓をしてみたい!という児童養護施設やその支援団体、その他社会福祉関連の方がいらっしゃいましたらどうぞまずはお気軽に当方事務局までお声がけください。
ただし、当団体ボランティアと八王子の里山だけでは、すでに3つの施設との里山開拓運営で限界が近づいている状況です。
まずは情報交換や里山見学から始めて、もし里山開拓の魅力や可能性を感じて継続して取り組んでいただけるようでしたら改めまして新たな山林確保や継続できる運営体制づくりを働きかけますので少し長い目でお考えいただけますようお願いいたします。http://satoyamapioneers.web.fc2.com/
活動を直接推進する会員や財政面などで支えるサポーターは随時募集しています!http://satoyamapioneers.web.fc2.com/ksanka.html
私たち東京里山開拓団は、全国の里山関連ニュースを地図上に集約したサイト「日本ノ里山ヲ鳥瞰スル」を運営しています。里山に行きたいけれど近くにないという声を受けて、お近くの里山が探せるようにしたもので、現在約1000件と全国最大規模の里山ポータルサイトです。これからもっと里山に関心のある、かかわりのある方の集うサイトにしていきたく、情報収集作業、ネット取材、WEBサイト構築、コミュニティ運営など、スキルや関心、時間に合わせて無理のない範囲でご協力いただけますとありがたいです。http://satoyamapioneers.web.fc2.com/tyoukan.html
2006年
代表の堀崎が個人で八王子市美山町の荒れた山林開拓を開始
2009年04月
任意団体として東京里山開拓団発足
2012年01月
児童養護施設との里山開拓を開始
2016年05月
2件目の児童養護施設との里山開拓を開始
2017年01月
NPO法人化
2019年
学生支部Enpentas発足
全国の里山紹介サイト「日本ノ里山ヲ鳥瞰スル」リリース
企業向けに里山での研修・会議支援を行う自主事業「アット里山」開始
毎日新聞社他よりエクセレントNPO大賞ノミネート表彰
厚生労働省より健康寿命をのばそうアワード子ども家庭局長賞表彰
2020年
3件目の児童養護施設との里山開拓を開始
児童養護施設にて里山スライド上映会を開催
環境省よりグッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞表彰
団体名 |
東京里山開拓団 |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | http://satoyamapioneers.web.fc2.com |
代表者 |
堀崎 茂 |
設立年 |
2009年 |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/kaitakudan/ |