カウンセラー・臨床心理士のNPO求人募集 5ページ目
カウンセラーの仕事分野・資格を簡単説明!カウンセラーお仕事ガイドはこちら176件中121-150を表示
176件中121-150を表示
似ている条件の職員/バイト
- 検索条件:
- 並び順:
- 条件が似ている順
「カウンセラーってどんな仕事をするの?カウンセラーになるためには資格は必要?」
このような疑問やお悩みを解決するため、厚生労働省や公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会のホームページなどを元に、ガイドページをご用意致しました。
目次
まずは、分野ごとにみていきましょう。
日本臨床心理士資格認定協会によると、教育分野でカウンセラーは、
発達、学業、生活面などでの問題に対して心理的援助を行います
と説明されています。
学校では「スクールカウンセラー」と呼ばれ、生徒だけでなく、教職員の心理的なケアも行っています。
医療分野では、日本臨床心理士資格認定協会によると、
心の問題で不適応に陥っている人、病気やけがなどをしている人への心理的援助
をすると説明されています。
また、保健センターでは小児科医らと共に、乳幼児の健康診査に携わることもあります。
福祉分野では、日本臨床心理士資格認定協会によると、
子どもの心身の発達、非行、障害児・者、女性問題、高齢者の問題など、福祉に関する幅広い領域に対し、心理的側面から援助します
と説明されています。
主な勤務先は児童相談所や老人福祉施設など。
福祉のNPO団体では、障がいのある子どもたちが過ごす「放課後等デイサービス」のお仕事もあります。
日本臨床心理士資格認定協会によると、
社会的処遇を決定する際の心理的側面に関するテストや調査、矯正に向けての心理面接などを行います
と説明されています。
家庭裁判所や少年院、児童自立支援施設などで働くことになります。
日本臨床心理士資格認定協会によると、
職業生活の遂行のために、面接や職場内へのコンサルテーションなど、就業の相談では、職業への適性をめぐる問題等の心理的援助を行います
と説明されています。
企業内でカウンセリングをしたり、ハローワークなどで活躍します。
基本的に「心理カウンセラー」になるための資格はないものの、専門性が求められる仕事であるため、カウンセラーとして活躍する人は「臨床心理士」や「公認心理師」の資格を持っていることがほとんどです。
分野ごとに必要な資格を紹介していきます。
臨床心理士または、公認心理師などの資格を持っていると有利なようです。
2つの資格の違いは、臨床心理士は民間資格であり、公認心理師は国家資格であること。どちらの資格を持っていても、仕事のフィールドは同じのようですね。
詳しくは、
臨床心理士については、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
公認心理師については厚生労働省のホームページをご覧下さい。
福祉分野では、カウンセラーは「心の治療」というより「受容する」ことを求められています。
そのため、NPOなどの現場では、専門資格を持たない人がカウンセラーとして支援する場合も多いようです。
この資格は一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定している資格です。
産業に特化したカウンセラー資格となります。
しかし、産業カウンセラーのニーズはそこまで高くなく、臨床心理士や公認心理師の資格とあわせてとることが望ましいとされているようです。