1. ホーム
  2. ストーリー一覧ページ
  3. 2020年夏のインターンシップ体験記①
2020/09/10

2020年夏のインターンシップ体験記①

コネクトスポットでインターンのコーディネーターをしている山下です。
この夏休みを利用して7人の高校・大学生がインターンに参加してくれています。
その中で頂いたレポートを紹介できればと思っています。


【教育学部で心理学を専攻している大学3年生のAさん】

私は将来、カウンセラーなど支援をする職業に就きたいと思っています。
そこで、実際の支援の場を体験してみたいと思い、今回コネクトスポットのインターンシップに応募しました。

3日間のインターンシップでは、活動プログラム(創作活動、コミュニケーション、まち散策など)へ参加したり用者様やスタッフの方と会話をしたりなどを体験しています。

また働いているスタッフの方々がアットホームな雰囲気で、
自分の意見を伝えたり疑問に思ったことを質問しやすい環境だと感じました。

3日間を通して、いろいろな人と関わり会話することで、
「支援」の考え方やキャリアに関する自分の視野が広がりました

一方で、視野が広がったことにより、
今までの自分の考えに疑問を抱き悩むこともありました。

しかし、実際の支援の場を体験し、
新しい価値観や疑問を経験したことは自分の成長につながるものだと思いました。とても充実した3日間となりました。

レポートは以上です。
将来、カウンセラーを目指すAさんにとって、
今回のインターン体験がお役に立てば幸いに思います。
引き続きインターンの応募はしていますので、興味がある学生さんはぜひご応募下さい。

あなたにできる応援
応援イラスト
応援がこの団体の支援に繋がります
あなたの応援(シェア)で想いが広まり、仲間が増えるキッカケになるかもしれません。何より活動していくエネルギーをいただけます…!
ユーザーアバター
団体アバター
NPO法人コネクトスポット

NPO法人コネクトスポットの法人活動理念

<ビジョン(思い描く地域の未来)>

「みんながいきやすい地域の実現」

わたしたちは、それぞれの形や色を持っています。

それは複雑で大変なことも多いかもしれません。
その中でも自分らしさを大切にしつつ、共にあることも大切にできる。
「こんな自分でも良いのかな。」
そう思える地域の実現を目指しています。


<PR動画>

みんなが"いきやすい"岡崎へ

「どんな人にとっても優しいまちってなんだろう?」

そんな純粋な問いへのメッセージを 映像とナレーションを通して表現しました。

まずは映像をご覧ください。 それぞれの視点で何かを感じてもらえればと幸いです。

そして一緒に何か活動してみたいと思った方は ぜひ一緒に活動していきましょう!



<ミッション>

目の前の人に向き合い続ける
コネクトスポットは、その人が置かれている環境・背景に向き合いながら、その人が望む生き方・暮らし方への一歩を踏み出せるように伴走していきます。

つながりをつくる

コネクトスポットは、その人らしく過ごせるために今あるつながりを活かし、新たなつながりもつくっていきます。

地域に働きかける
コネクトスポットも地域の中にある存在という想いを持ち、積極的に関係を築き、いきやすい地域になるようなチャレンジをしていきます。


<バリュー>

つよみベース
↪︎その人の可能性を探し、それを活かしていきます。

多職種連携
↪︎多様な国家資格を持つスタッフが連携してサポートします。

オーダーメード
↪︎個別支援を軸にその人に合わせた形でサポートします。

きっかけの提供
↪︎自分探しにつながる出会いや体験を提供します。

幅広いネットワーク
↪︎医療福祉機関の連携はもちろん、市民団体や地域のお店などとも連携しています。