こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. フィリピンの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. フィリピンでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【1月渡航】まだ間に合う!日本語講師体験ボランティア参加者募集!

更新日:2025/01/08

【1月渡航】まだ間に合う!日本語講師体験ボランティア参加者募集!

株式会社Mahal.KitaQ
  • 活動場所

    フィリピン (セブ島のさまざまな施設で授業を行いますが、宿泊場所はボランティアメンバー全員同じ施設内(部屋番号はそれぞれ異なります)に滞在しますのでご安心ください!)

  • 必要経費

    166,100円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入企業「株式会社Mahal.KitaQ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

【国際関係や教育に興味ある学生さん集まれ!】

フィリピン・セブ島で日本語教師のボランティアをしてみませんか?
現地の企業や教育機関に訪問し、日本語や日本の文化に関する授業を行います!

活動テーマ
活動場所

セブ島のさまざまな施設で授業を行いますが、宿泊場所はボランティアメンバー全員同じ施設内(部屋番号はそれぞれ異なります)に滞在しますのでご安心ください!

必要経費
  • 166,100円

プログラム費は税込です。

【費用に含まれるもの】
◎プログラム参加費
◎現地視察・受入費
◎宿泊費
◎海外送金費


【費用に含まれないもの】
✕活動外の交通費
(例:往復航空券、空港や自宅までの交通費、渡航中休日の費用、その他プライベートで発生する費用)
✕飲食代
✕現地での日用費
✕お土産代


※その他ご不明点は申込時の面談にてお問い合わせください。

注目ポイント
  • 単なる語学力だけではなく、伝える姿勢に特化したプログラム
  • 【申込は早ければ早いほど◎】申込〜渡航までの期間、英会話講座が無料
  • 海外初体験でも大丈夫!渡航前〜渡航後も安心のサポート付き!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 【応募要件】
    ・16歳〜30歳までの大学生・短大生・専門学生・高校生
    ・教育や国際関係に興味がある方であれば、どなたでも参加いただけます。
    (学校・学部が関連している必要はありません。)
    ※海外未経験でも大歓迎です♪

    \こんな人におすすめです/
    ・なにか人とは違うことにチャレンジしたい
    ・海外で経験を積みたい
    ・人前で話すのが好きor自信を持って話せるようになりたい
    ・将来は教育関係の職に就きたい
    ・将来は海外で働くことを視野に入れている

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    学生さんの参加率が高いので、17歳〜20代半ばのメンバーで活動します。
    現地サポーターも全員20代で構成していますので、現地でわからないことも気軽に聞ける雰囲気です!

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    ー日本語教師プログラム【JALP(Japanese Language Program)】ー

    ◎日本国内では体験できない新しい教育ボランティア

    【JALP(ジャルプ)】はフィリピン・セブ島にて現地の人々に英語を使いながら日本語や日本の文化に関する授業をするプログラムです。毎年多くの学生さんがチャレンジし、日本の教育実習では味わえない経験をして帰国します。




    訪問先は学校や教育関係施設だけではありません。

    たとえば、現地の企業へ研修として授業を行うことも。10日間で授業の組み立てだけでなく、いろいろな場所で実践をすることで、人前で話す力やどのような状況でも臨機応変に対応できるスキルを習得します。


    今すぐに英語が話せなくても大丈夫!

    授業を作成する渡航するまでの期間や渡航中もサポーターがしっかりとアドバイスをしてくれます。



    ◎授業だけじゃない!グローバルな視点を養うスタディーツアー

    プログラム期間中は、現地サポーターといっしょに授業の合間に現地のさまざまな場所へ出かけ、フィールドワークも行い、現地ならではのバックグラウンドを持った人々と関わります。

    現地視察で、観光ではない現地のリアルを知り、新たな価値観を生み出すことが目的です。多様な視点を取り入れることで、物事を多角的に考えられるようになること間違いなしです。




    ー期間中スケジュールー

    以下の内容を予定しています。

    【日程】【スケジュール内容】【備考】
    2024/01/07日本〜フィリピン渡航航空券の取り方を含めたご相談は随時受付しております。
    申込後のカウンセリングでもお伺いさせていただきますので、初めての海外でもご安心ください。
    2024/01/08(午前)オリエンテーション
    (午後)海上スラム/バジャウ村視察
    今回の参加者全員でオリエンテーションを行います。
    その後、現地視察へ向かいます。
    2024/01/09(午前)授業の準備・作成
    (午後)現地教育機関視察
    授業に向けて準備をします。
    現地サポーターがフォローしながら作成しますので、授業の組み立てをしたことがなくても大丈夫です。
    2024/01/10授業の準備・作成・練習
    【授業①】実施※1、
    次授業の準備作成
    1日の振り返り
    ※1 申込後、訪問先確定
    2024/01/11授業の準備・作成・練習
    【授業②】実施※1、
    次授業の準備作成
    1日の振り返り
    ※1 申込後、訪問先確定
    2024/01/12休日※2※2 基本は自由行動ですが、他の参加者と一緒に現地のツアーに参加することもできます。
    2024/01/13授業の準備・作成・練習
    【授業③】実施※1、
    次授業の準備作成
    1日の振り返り
    ※1 申込後、訪問先確定
    2024/01/14(午前)授業の準備・作成・練習
    (午後)現地視察※3
    ※3 申込後、視察先確定
    2024/01/15授業の準備・作成・練習
    【授業④】実施※1、
    次授業の準備作成
    1日の振り返り
    ※1 申込後、訪問先確定
    2024/01/16 授業の準備・作成・練習
    【授業⑤】実施※1、
    次授業の準備作成
    1日の振り返り
    ※1 申込後、訪問先確定
    2024/01/17 (午前)渡航期間中の振り返り・プレゼン作成
    (午後)卒業式にてプレゼン発表
    10日間の振り返りとして、現地サポーターのアドバイスのもと、プレゼンテーションの作成をします。
    発表会でアウトプットをすることで、個人の振り返りはもちろん、他の参加者の視点も知ることが出来ます。
    2024/01/18
    フィリピン〜日本 帰国申込後の航空券の予約状況によって帰国日が前後する可能性もございます。
    (申込後のカウンセリング内で確認)

    ーこのプログラムの強みー

    ◎伝えるスキルが身につく〜言葉が話せることだけが重要ではない〜

    言語の壁への苦手意識をなくすことで、世界中の人々と友人関係を築きやすくなります。伝える力は国際的なビジネス環境での競争力を高め、キャリアの選択肢を広げる大切な要素です。「海外で教える」という経験を通して、語学力に頼るだけでなく、本質を伝えるスキルの習得を目指します。


    ◎異文化に対する理解を深め、視座を高く・視野を広く持つ人材へ

    わたしたちにとっては「非日常的なこと」が、現地では「日常」で起こっています。普段の生活では体験できない感覚をぜひ感じてください。その感覚キャリアの発展、グローバルな視点の獲得、精神的な豊かさに繋がります。これらの経験は、将来の人生において多くの場面で役立ち、豊かな人生を築く基盤となります。


    ◎楽しいだけで終わらない「チャレンジ精神」を養う

    「海外で新しいことに挑戦すること」はとても大変ですが、そのぶん価値のあることです。

    初めての経験だから、学べることがたくさんあります。申込から帰国まで失敗しても何度でもチャレンジしましょう。どんなことがあっても乗り越えられる経験はあなたの自信につながります。



    ーまずはお気軽にお問い合わせ下さいー

    問い合わせをするだけでもチャレンジの1つです。

    「まずは話だけ聞いてみたい」という方でも、ぜひご応募ください。

    応募後に面談をさせていただきます。


    周りとは違うチャレンジがしたい方、ぜひお待ちしております。

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

    Q.なぜ渡航を決断したのか

    ・教育するってどんな感じなのか興味があり経験してみたかった

    ・新しいことに挑戦したかった

    ・日本と海外の教育環境や子供の生活の違いを自分の目で見たいと思った
    ・自分に自信が欲しい

    と思ったからです。


    Q.渡航前と後での気持ちの変化
    渡航前は自分にあまり自信がなく、やりたいことに挑戦しきれなかったり、やってることがあってるいるのか不安で自分のことがあまり好きになれませんでした。

    このJALPに行くことで、「自信がない自分から抜け出したい」と思い、参加を決めました。


    今でも自分に自信があるわけではないけど、JALPで日本語教師をやり切ったことで、「自分もちゃんとできるんだ!!」と感じることができ少し自信が持てました。

    今までポジティブに考えられなかったことが、ポジティブに考えられるようになりました!

    この海外プログラムの雰囲気

    授業準備は本当に大変だし色々悩むけど、実際に子供たちの前に立つと、みんなキラキラしてて、すごく楽しそうに授業を受けてくれるから、大変だったこと忘れるくらいでした!

    子供たちが楽しそうにしてくれたら大変だったことなんて忘れちゃいます!

    サポーターの方も同世代で明るく、過ごしやすかったです!
    いっしょに渡航したメンバーで、「真面目なときは真面目に」「楽しむときは全力で」というメリハリがついていたのも良かったなと思います。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    企業情報

    株式会社Mahal.KitaQ

    “挑戦者にあたたかい社会を創る”
    代表者

    宮坂春花

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    Mahal.KitaQの企業活動理念

    Mahal.KitaQは、グローバル化が加速する現代において、

    日本の若者たちが世界を舞台に活躍できる人材へと成長すること

    そして「海外への挑戦はハードルが高い」と感じる若者が、

    その一歩を自信を持って踏み出せるよう、全力でサポートしております。

    留学は、単なる語学学習の機会ではありません。異文化に触れ、多様な価値観を理解し、

    国際的な視野を広げることで、コミュニケーション能力は飛躍的に向上します。

    何よりも、未知の環境に飛び込むことで、

    未来を自ら切り拓く主体性や、困難に立ち向かう適応力が養われます。

    私たちは、この海外経験を通して、

    皆さんに「世界で通用する力」

    を身につけてほしいと願っています。

    Mahal.KitaQは、可能性を最大限に引き出し、

    世界で活躍する「なりたい自分」を実現できるよう、一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいきます。

    Mahal.KitaQの企業活動内容

    私たちは、グローバル化が進む現代において、次世代を担う若者が世界で活躍できる人材となるよう支援しています。

    海外挑戦のハードルを高く感じる若者に対し、挑戦しやすい環境質の高い異文化体験を提供します。


    世界6ヶ国(フィリピン、マレーシア、ケニア、インドネシア、オーストラリア、アメリカ)を舞台に、実践的な英語力と異文化理解を深めるプログラムを通じて、国際的な視野コミュニケーション能力を育み、未来を切り拓く主体性を養います。


    帰国後も、これまでに培った知見を活かし、皆さんの就職活動を全面的にサポートいたします。海外での経験がどのようにキャリアに繋がるかを具体的にアドバイスし、面接対策や履歴書作成など、きめ細やかな支援を通じて、皆さんの「グローバル人材」としての価値を最大限に引き出すお手伝いをいたします。

    活動実績

    2018年
    学生団体として代表宮坂が大学3年時に創業

    2018年01月

    20歳、キャリアや人生に悩む等身大の大学生が「今、やりたいことにチャレンジできる」そんなきっかけを届けたい。

    そんな想いで始まった、

    【女子大生が創る、女子大生のための海外留学】

    それがマハキタ留学。

    第1期生、初めてのセブ島日本語教育プログラム

    2018年02月

    設立後1ヶ月にしてセブ島での日本語教育プログラムを開始。

    提携先や協力先の皆様のおかげで、やりたいことを形にできた最初の瞬間です。

    Mahal.KitaQのボランティア募集

    Mahal.KitaQの職員・バイト募集