1. ホーム
  2. ストーリー一覧ページ
  3. 放課後等デイサービスひまわり ボランティア体験談
2022/10/31

放課後等デイサービスひまわり ボランティア体験談

①ボランティア体験をしようと思った理由はなんですか?

将来のことを考えるにあたって、様々な分野を知りたいと思ったからです。

②放課後等デイサービスひまわりへの参加の理由はなんですか?

子ども分野に興味があり、児童館だけでなく、障害児の分野も体験したいと考えたからです。

③放課後等デイサービスひまわりのボランティア体験を通じて何が学べましたか?

とても子どもたちのしぐさや笑顔が豊かだと感じました。子どもたちはとても元気でペースを合わせることは大変だけど、ともに触れ合うことはとても楽しいと分かりました。

④学べると思っていて学べなかったことはありますか?

まだ1度しかボランティアに参加させていただいてないので、子ども達との接し方について不慣れな部分があったので、次回に生かしたいと思います。

⑤最後に放課後等デイサービスに一言

1日お世話になりました。貴重なお時間をボランティアとして体験させて頂きありがとうございます。またぜひボランティアに参加させてください。

あなたにできる応援
応援イラスト
応援がこの団体の支援に繋がります
あなたの応援(シェア)で想いが広まり、仲間が増えるキッカケになるかもしれません。何より活動していくエネルギーをいただけます…!
ユーザーアバター
団体アバター
合同会社ひだまり

合同会社ひだまりの法人活動理念

僕らはもう、十分に与えられているのです。情報も、人も、自分自身の才能も。それなのに「まだ足りない」と言って、すでに与えられたものを捨ててしまったり、生かすことができなかったりしています。本当は、すでに十分なのです。

大好きな映画を何度も繰り返し観る。気に入った場所に何度も行く。好きな音楽を何度も聞く。心惹かれる絵を何度も見て感動する。春夏秋冬の景色をただ眺める。これらすべては、すでに神様から与えられたものです。本来、追加の情報は必要ありません。蛇足なのです。なぜなら、一日の情報量は縄文時代の一生分より多いと言われています。

とにかく、私たちは「十分」なのです。気に入った歌をカセットがすり切れるまで聞けばよいのです。昔の人はもっと作品も、人も、自然も、大切にしていたはずです。家族がいて、友達がいて、仲間がいる。それだけで本来は十分なのです。

「足りない」とゾンビのように彷徨うこと自体がおかしいのです。足りないと思い続ける限り、目の前にある幸せを見失ってしまいます。すでに与えられたものを大切にできない人は、どれだけ手に入れても「足りない」と感じてしまいます。なぜなら、「足りない」という感覚そのものが幻想だからです。

すでに神様から与えられたモノを大切にする施設です。