▶︎2025年夏シーズン、募集開始!
https://youtu.be/GrPQui1c3nU
お待たせしました。2025年夏シーズンの応募を開始しました。今シーズンの座組は、今までのボランティア留学、ケアボラ、こちスラに加えて、長期派遣プログラムが始まります。長期派遣はアフタースクールをメインに、半年以上のボランティア活動を行うプログラムです。8月〜9月の間に渡航してもらい、慣らし期間を経て、ゴクールさんのサポートの下で活動していきます。子どもたちにより長く、より深く、一緒に成長していくためのプログラムです。HĀWĀを始めたとき「子どもを観光資源にしない海外ボランティアの形を作る」と旗を立てました。逆に言えば、多くの海外ボランティアが子どもの観光資源化に陥ってしまいやすいということでもあるんです。長期派遣の子がいることで、より一層、中期の子も短期の子も現場に入りやすくなります。HĀWĀのバトンを、途切らせずに繋いでいくための新プログラムです。
今まで通り、ボランティア留学とケアボラ、こちスラも行います。さらにインターン生も5名まで募集し、スタッフも増員します。ボランティアそれぞれに、子どもたちそれぞれに向き合うための体制を整え、新シーズン開幕です。
Powered by Froala Editor
活動に参加してみませんか?


海外ボランティアのHĀWĀの法人活動理念
HĀWĀは、ネパールのスラムでアフタースクールを運営しています。
スラムで授業をしたり、孤児院でダンスをしたり、様々な活動をしています。
ボランティアに参加するメンバーの動機は千差万別で、「友達をつくりにきた」「不甲斐ない自分を変えにきた」「世界を広げにきた」「子どもに会いにきた」などです。
しかし、その活動はいつだって、「誰かのために」。授業を考えるのも、遊びを考えるのも、屋根の穴を直すのも全部、自分以外の人のためになることです。
コスパ、タイパが叫ばれて、皆が自分のことばかり考える時代です。そんな今だからこそ、
人のためにやってみよう、自分のために生きたいから。