1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 千葉のNPO求人募集一覧
  4. 千葉でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【フリースクール】常勤スタッフ募集♪フリースクールを一緒に運営しませんか?

更新日:2025/02/17

【フリースクール】常勤スタッフ募集♪フリースクールを一緒に運営しませんか?

フリースクールオリコス
  • 勤務場所

    千葉 市原市[高滝フリースクールオリコス]

  • 待遇

    月給200,000〜300,000円

  • 勤務頻度

    週5回からOK

  • 勤務期間

    1年からOK

基本情報

千葉県市原市で学校に行けない子どもの居場所と学習支援をしているフリースクールオリコスです!子どもや保護者の支援、スクール運営、事業の拡大など、共に働いてくれる方を募集しています!!

募集対象
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • ◎必須条件
    ・原則 週5日 月〜金曜日 9:00~17:00(休憩45分含む)で勤務できる方
    ・子どもの教育や福祉に関心のある方

    ◎歓迎条件
    ・教育や福祉の現場経験のある方(学校、塾、学童、放課後デイサービス、NPO団体等)
    ・教員免許、社会福祉士などの教育や福祉に関する資格

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    30代がメインですが、大学生がオンラインで活躍していたり、不登校の子どもを育てるママさんが働いていたり幅広い年代の方がいます。

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 月給200,000〜300,000円
    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週5回からOK
    勤務期間:1年からOK

    ◎頻度
    週5日 平日 9:00~1700(休憩45分含む)の勤務です。

    ◎期間
    最低1年間から勤務可能です。
    長期間勤務可能な方歓迎です!

    注目ポイント
    • 子どもも大人も楽しく活動しています♪
    • これから事業を拡大していくやりがいがあります!
    • 保護者の仕事支援をする唯一のフリースクールです!
    募集人数

    2名

    職種
    祝い金 3,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    【募集詳細】

    千葉県市原市にあるフリースクール「オリコス」です。フリースクールオリコスは、自然豊かな土地にあり、小学生〜高校生が通っています。


    【主な業務内容】

    〈子どもの学習支援〉

    ・国語や算数・数学などの教科学習の支援

    ・体験学習の企画、運営

    ・社会的自立に向けた学習の提案

    〈連携の企画や調整〉

    ・学校との連携

    ・地元で活躍する企業や個人などと連携した学習を企画、提案、調整

    〈その他〉

    ・フリースクール運営全般

    ※フリースクールに通う子どもの人数や状況などにより、相談しながら業務内容を都度調整していきます。

    体験談・雰囲気

    特徴
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    フリースクールオリコス

    “自然の中で自然でいられるフリースクール”
    代表者

    三村晋也

    設立年

    2024年

    法人格

    任意団体

    フリースクールオリコスの団体活動理念

    【不登校を社会全体で支える】

     子どもが不登校になると、教育の負担は全て家庭にのしかかります。法律上「教育の第一義的責任」が親にあるため、社会が不登校の子どもを放っておいても、親が責任をもって子どもに教育を受けさせる義務があります。しかし、核家族で共働きが当たり前になった現在、子どもの教育と仕事を両立させることは極めて困難です。一方、学校では、担う業務が時代と共に増え続け、教員不足が叫ばれる中、不登校対策も思うように進みません。誰も不登校の子どもと家庭を支える人がいないのです。

     そうした中、子どもの第三の居場所を作る支援団体が増えてきました。不登校児童・生徒の急増からフリースクールも増えてきています。しかし、まだまだ学校にいけない子どもと保護者への支援が十分とは言い難いと思います。特に、学校に行けない子どもを育てる保護者の仕事に目を向けた支援はほとんどありません。NPO法人キーデザインの調査によれば、不登校離職は5人に1人、遅刻・早退・勤務形態を変えたなどの項目を含めると、仕事に影響があった保護者は7割に及ぶことがわかりました。実際、フリースクールオリコスを利用している保護者のほとんどは仕事を辞めています。

     そこで、フリースクールオリコスでは、子どもの居場所や学習の提供だけでなく、保護者への仕事支援をしています。様々な会社と提携し、保護者へ研修〜仕事の提供、仕事のサポートまでを行い、仕事と育児の両立を支援しています。こうした支援は、家庭の安定に繋がると考えます。子どもの教育は何より、家庭の安定が大切です。そして、そのためには多くの方のご協力が欠かせません。どうか、一緒に学校に行けない子どもとその家庭の支援をしてくれませんか?

    フリースクールオリコスの団体活動内容

    「自主」「自由」「尊重」「対話」「マイペース」を大切に、子どもも大人も安心できる居場所であること、社会的自立に向けた学習ができる環境をソフト面、ハード面共に整えていくことを目指しています。

    国語や算数・数学といった教科学習にこだわらず、市原市で活躍するアーティストや個人事業主などを講師に招き、体験型の学習をしたり、公民館の体育室でスポーツを楽しんだりしています。

    その他、子どもが「やってみたい」と思ったことを挑戦できるよう支援しています。


    オリコスでは、子どもだけでなく、保護者の支援にも力を入れています。

    子どもが学校に行けないことで離職するケースが多い現状から、仕事の研修、仕事の提供、サポートまでしています。

    仕事の内容は主にオンライン業務で、動画制作、Instagram運用代行、チラシなどの販促物制作などです。

    取り組む社会課題:『不登校』

    「不登校」の問題の現状  2025/02/10更新

    【不登校児童・生徒が急増】

    ここ数年で不登校児童・生徒が過去最多を更新し続けています。その中でも支援や指導を受けていない児童・生徒が約4割いることが問題です。少子化にも関わらず、教育を受けられない子どもが増えてしまっている現状は、大きな社会課題の一つと言えるでしょう。


    【保護者も厳しい状況に】

    さらに、その保護者の仕事と育児の両立の問題も注目されています。不登校の子どもが低年齢であったり、不安が強かったりすると、保護者から離れられないこともあります。結果、仕事が思うようにできない状況が生まれます。不登校の子どもを育てる保護者の5人に1人は離職しているという調査もあります。


    だからこそ私たちのフリースクールは、子どもの支援だけでなく、保護者の仕事支援まで含めて取り組んでいます。家庭の安定は、子どもが成長するための基盤です。子どもと保護者の支援はセットで行われるべきだと考えます。そのためには、多くの支援者が必要です。どうかお力をお貸しください。


    「不登校」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/02/10更新

    不登校の原因がはっきりしているケースは少なく、多くは様々な要因が重なり、不登校になります。核家族で共働きが当たり前となった家庭の在り方、カリキュラムオーバーロードと呼ばれる学校の過密な教育課程、教員の多忙化、教員不足、価値観や教育観の多様化などなど、要因となりうることは様々考えられます。

    不登校は、いじめと同じように昔からあり、なくなることがありません。不登校の原因を探って対策を考えると同時に、不登校が問題にならないように社会環境を整備する必要があるのだと思います。

    フリースクールオリコスのボランティア募集

    フリースクールオリコスの職員・バイト募集

    応募画面へ進む