自然共生サイト認定!ボランティアも募集中です
この度、上尾丸山公園が自然共生サイトとして認定されました!
自然共生サイトとは
民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域のこと。2030年までに国土の30%以上を自然環境エリアとして保全するという国際的な目標(30by30目標)に向け、国立公園のような自然保護区域以外で生物多様性に資する場を、国が令和5年度から認定しています。
▼上尾丸山公園では2019年のかいぼりから活動を開始し、生物多様性の乏しかった都市公園をみるみる再生。6年目で認定を受けるところまできました。
認定審査では、単に自然の状態がよいだけでなく、自然再生の取り組みそのものも評価されました。上尾市、ボランティア「上尾水辺守」との協働で進めてきた活動が国際的にも大きく認められたことになります。
とても大きな成果ですが、ここがゴールではなく、これを機にもっと自然再生を加速させていく必要があります。
そのために、一緒に上尾丸山公園の自然再生に取り組むボランティアメンバーを募集中です。

活動に3回参加すると、上尾水辺守として正式登録されます。
体験参加日は月に2回程度設けています。水辺守に興味はあるけどどんなものか分からない…という方は、まずは体験にいらしてください。
詳細や申し込みは
活動に参加してみませんか?
認定NPO法人生態工房の法人活動理念
|
|
|
