1. ホーム
  2. NPO求人
  3. カンボジアのNPO求人募集一覧
  4. カンボジアでの国際系NPO求人募集一覧
  5. カンボジア幼小中一貫校◎幼稚園教諭 【勤務形態】契約職員 (日本人)

更新日:2025/01/30

カンボジア幼小中一貫校◎幼稚園教諭 【勤務形態】契約職員 (日本人)

公益財団法人CIESF(シーセフ)
  • 勤務場所

    カンボジア (【勤務地】カンボジア・プノンペン(近郊) )

  • 待遇

    月給210,000〜210,000円

  • 勤務頻度

    週4~5回

  • 勤務期間

    2025年4月1日(火)~2026年9月30日(水)

基本情報

シーセフがカンボジアで運営する幼稚園の担任として教育活動全般を行います。
 また、現地の教育力向上のためにカンボジア人の保育士へ教育指導・アドバイスも行います。

募集対象
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • 勤務地】カンボジア・プノンペン(近郊)
    【業務期間】2025年4月1日以降~2026年9月30日(予定)
    ※就業期間はご相談ください。(契約更新制度あり)
    【必要な語学力】日本語
    【必要な能力】
     ・シーセフのビジョンに共感し、開発途上国の教育に主体的に参加できる人
     ・幼稚園経験者
     ・海外勤務経験者優遇

    一緒に働く人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎

    活動テーマ
    勤務場所

    【勤務地】カンボジア・プノンペン(近郊)

    待遇
    • 月給210,000〜210,000円

    【業務期間】2025年4月1日以降~2026年9月30日(予定)
          ※就業期間はご相談ください。(契約更新制度あり)
    【報酬】 
     給与:1,400ドル以上 ※短大卒以上・職歴・スキル等を考慮します。
     諸手当:海外赴任手当・専門資格手当(教職、修士、博士など)
     賞与:なし
     退職金:カンボジアの規定による

    【待遇】
     予防接種費:シーセフが指定するもの
     健康診断費:2年目以降(カンボジアで団体受診)
     社会保険:海外保険に加入
     その他:勤務地の職員就業規則に準ずる

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週4~5回
    勤務期間:2025年4月1日(火)~2026年9月30日(水)

    【就業時間】
     勤務時間: 7:00~16:00(休憩1時間)
     休日:土日祝日、勤務地の職員就業規則に準ずる
     休暇:有給休暇 毎月1.5日ずつ加算(年間最大18日)
     その他:その他勤務地の職員就業規則に準ずる

    注目ポイント
    • カンボジアの教育支援活動をしている団体です。
    募集人数

    2名

    職種
    祝い金 3,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細



    カンボジア幼小中一貫校◎幼稚園教諭

    【勤務内容】

    シーセフがカンボジアで運営する幼小中学一貫校の幼稚園の担任として教育活動全般を行います。

    また、現地の教育力向上のためにカンボジア人の保育士へ教育指導・アドバイスも行います。

    【勤務地】カンボジア・プノンペン(近郊)


    【業務期間】2025年4月1日以降~2026年9月30日(予定)

    ※就業期間はご相談ください。(契約更新制度あり)


    【募集人数】若干名


    【必要な語学力】日本語


    【必要な能力】

    ・シーセフのビジョンに共感し、開発途上国の教育に主体的に参加できる人

    ・幼稚園経験者

    ・海外勤務経験者優遇


    【報酬】

    給与:1,400ドル以上 ※短大卒以上・職歴・スキル等を考慮します。

    諸手当:海外赴任手当・専門資格手当(教職、修士、博士など)

    賞与:なし

    退職金:カンボジアの規定による


    【待遇】

    予防接種費:シーセフが指定するもの

    健康診断費:2年目以降(カンボジアで団体受診)

    社会保険:海外保険に加入

    その他:勤務地の職員就業規則に準ずる


    【就業時間】

    勤務時間: 7:00~16:00(休憩1時間)

    休日:土日祝日、勤務地の職員就業規則に準ずる

    休暇:有給休暇 毎月1.5日ずつ加算(年間最大18日)

    その他:その他勤務地の職員就業規則に準ずる


    【選考方法】

    1次選考 応募書類に基づく書類審査

    2次選考 面接および実技試験

    3次選考 最終面接


    【提出書類】

    ①履歴書

    ②職務経歴書

    ③作文

    当財団理事長大久保秀夫著書「世界最高の人材を育てる気づきの教育」を読んだ感想

    または「発展途上国における教育の必要性と支援のあり方について」(A4用紙1枚~2枚程度)


    【提出先】

    メールもしくは郵送

    ▶メールの場合

    ※メール件名に「幼稚園教諭応募」と明記

    ※PDFファイルでご送付ください


    ▶郵送の場合

    〒150-0002 渋谷区渋谷2-9-8日総第25ビル3階

    公益財団法人 CIESF 日本事務局 豊嶋 宛


    【お問合せ先】

    公益財団法人 CIESF 日本事務局 担当:豊嶋

    TEL:03-5774-0250

    Email:info

    @

    ciesf

    .

    org

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    公益財団法人CIESF(シーセフ)

    “教育をすべてのはじまりに”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    大久保 秀夫

    設立年

    2008年

    法人格

    公益財団法人

    CIESF(シーセフ)の法人活動理念

    公益財団法人CIESF(シーセフ)は「教育をすべてのはじまりに」を合言葉にカンボジアをはじめとした途上国で教育支援を行っている団体です。



    CIESF(シーセフ)の法人活動内容


    公益財団法人CIESF(シーセフ)は、カンボジアをはじめとした途上国で教育支援を行っている国際NGO団体です。


    国連加盟国193か国が2016~2030の15年間で「持続可能な社会を実現するため」に掲げた目標であるSDGSでは、

    シーセフはこの4番に当たる「質の高い教育をみんなに」という項目に注力をし活動しています。

    世界を変えるための17の目標とありますが、私たちは、教育こそが世界を平和に変えるための最も重要な項目であると考えてます。


    当財団のビジョン







    シーセフは2008年に設立し、カンボジアの教員養成校に日本人の教育アドバイザーとして「国境なき教師団」

    は派遣することからスタートしました。

    現在は5つの教育支援事業を行っています。



    ①「教師を育てる」事業では、教育アドバイザーを教員養成校に派遣して教官のスキルアップを図っています。

    ②「教育行政を改善する」ために行政官向けの大学院を設立、教育省の課題を自ら改善できるように指導しています。


    ③「起業家育成」のためにビジネルモデルコンテストを開催し、自分たちで自国経済を発展させていけることを目指しています。

    ④「産業人材育成」ではITの市場拡大を踏まえJICAの草の根技術協力事業でIT人材育成を行うなど、多角的に教育支援を行っています。

    ⑤2016年「子どもたちの質の高い教育を届ける」ために、授業料無償(一部教材費あり)の幼小中一貫校を設立しました。




    取り組む社会課題:『質の高い教育を届ける』

    活動実績

    2008年
    活動実績

    2008年

    設立から現在までの活動実績

    【教師を育てる事業】

    支援した養成校の卒業生(教師)の人数 7199名

    支援した養成校の卒業生(教師)が学校で教えている子どもの人数 287,960名

    【教育行政を改善する事業】

    教育政策大学院大学の卒業生の人数 178名

    【起業家を育てる事業】

    支援スタートしてから企業した数 21件

    【産業人材を育てる事業】

    支援スタートしてからIT研修を修了した人数 257名

    【子どもたちに質の高い教育を届ける事業】

    在籍生徒数124名(3歳児〜小学3年生)

    CIESF(シーセフ)のボランティア募集

    CIESF(シーセフ)の職員・バイト募集

    応募画面へ進む