1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 栃木のNPO求人募集一覧
  4. 栃木でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. こども食堂/親と子どもの居場所 職員募集!

更新日:2023/03/18

こども食堂/親と子どもの居場所 職員募集!

栃木県若年者支援機構
  • 勤務場所

    栃木 宇都宮市[戸祭], 栃木 宇都宮市[兵庫塚] (曜日によって活動場所が異なります。自家用車での移動必須)

  • 待遇

    月給180,000〜240,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

基本情報

子どもの貧困問題に取り組む仕事。子ども食堂/寺子屋/親も子どもも利用できる居場所。子どもたちが笑顔になれる時間のお手伝い★安心して過ごせる場所を一緒に作りませんか?

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

曜日によって活動場所が異なります。自家用車での移動必須

待遇
  • 月給180,000〜240,000円
勤務日程

随時勤務(勤務期間:応相談)

入職日は応相談
【一次締め切り】
3月31日までに履歴書及び志望動機書(A41枚)を提出
書類選考後、面接の日をご連絡いたします。

勤務頻度

週4〜5回

募集対象

2-30代、子どもに負けない体力のある方
自家用車での通勤が可能な方
Word、Excel基本操作が出来る方
基本的な家事(料理・掃除・洗濯)が出来る方

経験・資格不問!
何が出来るか分からないけど、『やりがいを持って働きたい』という意欲のある方、大歓迎☆

注目ポイント
  • 最初はとにかく子どもたちと、遊ぶ♬遊ぶ☆遊ぶ! 同じ目線で一緒に過ごしてみよう
  • 子どもたちのエネルギーと発想の豊かさに学ぶことがたっくさん(^^)/
  • NPOだから、一人ひとりに合った支援が出来る。必要な人に手を差し伸べられる★
募集人数

2名

職種
祝い金 3,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

2016年5月、私たちは宇都宮で最初のこども食堂をスタートさせました。あれから早7年です。

資金集めから、拠点づくり、現在の活動に至るまで、支援者の皆さんと一緒にゼロから活動を作ってきました。


2018年に開設した「キッズハウス・いろどり」は年間延べ2,000人を超える子どもや保護者が利用しています。

「いろどりがあって本当に良かった」「実家のない私にとって、いろどりは実家みたいな場所」

「いつも家では一人ぼっちだけど、いろどりに来れば誰かが一緒に遊んでくれる、話し相手になってくれる」

そう言われる場所を、関わるみんなで今日も作り続けています。



可能性を秘めた子どもたちの力になりたい、人の役に立つ仕事がしたい人にピッタリの仕事です(^^)/

子ども関係・NPOが初めての方も大丈夫☆もちろん、ボランティア経験がある方大歓迎!


一人一人違う環境で暮らす子どもたちに寄り添い、『私たち大人は一体何ができるのか?』

一緒に考え、子どもの笑顔が生まれる活動を一緒に作っていきましょう!

やりがいを持って働けること間違いなしです(*^。^*)



主な業務内容:

◎子ども支援拠点での活動運営(こども食堂・居場所・寺子屋・キャンプ等)

◎プログラム企画、広報、ボランティアコーディネートなど

体験談・雰囲気

この求人の体験談

社会人2年目でこの仕事に挑戦‼


Q:最初はどんなことが不安だった?

―子どもたちと上手くコミュニケーションが取れるか不安でした。一人っ子ということもあり、今まで子どもと接する機会もあまりなくて、もし兄弟がいれば下の子の面倒をみたり、上の子がいればどう接してたかっていうのが参考になったりすると思うんですけど、それが全くなくて。なので初めはどう接すればいいか迷いました。


どう対応するか、一つ一つの自分の発する言葉がどう影響するのか考えました。

子どもとの遊び方も分からなかったですが、他のスタッフはもちろん、ボランティアのやり方を見て参考にしました。接し方の違いを見てすごく勉強になりました☆!



Q: 子どもたちのために活動している人たちと出会って感じたことは?

―いろどりに来るまでの生活では見えていなかったのですが、こんなにも地域の子どもたちのことを考えて活動している大人が周りにいることがすごいと思いました。

ニュースとかで、社会とのつながりが薄くなったとか、無関心だとか、自分のことだけで精一杯とか…聞くこともありますが、全然そんなことばかりじゃない!と実感しました。

「機会がなかったけどずっと気になっていて…」と、ご支援してくださった方からのメッセージを拝読して、素敵な方々がたくさんいることに嬉しくなりました。



Q.:ここでの経験を、今後活かせそうですか?

これまでの生活では出来ないことをたくさん経験させてもらいました。

子どもたちとの接し方や親御さんの大変さを感じることもあって、今までと見え方も変わりました。

先日も新幹線の中で泣き出してしまった子どもをあやしているお母さんに「大丈夫ですか?荷物持ちましょうか?」と思わず声を掛けてました。以前ならできなかったと思います。



Q: いろどりの活動に興味のある方へのメッセージ

私がいろどりでの活動や他の子ども食堂さんの見学をして思ったのは、”行動を起こす”ことが大切だということでした。なかなか踏み出せない人もいらっしゃるかもしれませんが、始めてみなければ分からない事もあると思うので、もし興味あったり、やりたいと思っている方がいたら是非行動してみて欲しいです。

この求人の雰囲気

遊ぶときは子どもよりも全力で(*^。^*)/

「大人げないぞ~!」て言われながら、全力で遊ぶ大人って面白い☆!と子どもたちが心を開きたくなる存在に。


考えるときは真面目に

「どういう関わりをしていこう・・?」「どうなって欲しい・・?」「どんな活動が必要?」子どもは一人一人違うから、それぞれに合った声掛けや活動も違う。現状に満足せず、日々私たちに出来ることをみんなで一緒に考えています。

特徴

法人情報

“全ての子ども・若者が、将来に希望を持てる未来をつくります”
代表者

代表理事 中野謙作

設立年

2010年

法人格

一般社団法人

栃木県若年者支援機構のボランティア募集

栃木県若年者支援機構の職員・バイト募集