- ホーム
- NPO求人
- 東京のNPO求人募集一覧
- 東京での福祉・障がい・高齢者系NPO求人募集一覧
- 令和5年4月採用(新卒者)/障がいのある方への就労支援STAFF募集!!
- 新卒
- 新着
更新日:2023/01/23
令和5年4月採用(新卒者)/障がいのある方への就労支援STAFF募集!!
特定非営利活動法人WEL'S
基本情報
働くことを希望する障害のある方に働く事の大切さを伝えるお仕事をお任せする就労支援STAFFを募集致します!経験や学歴などは不問!!内部研修を頻繁に行っており、成長し続けたい人にはぴったりの職場です◎
勤務形態 | |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 | |
待遇 |
社会保険,雇用保険(法令の定めるところにより加入) |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1年以上の長期) |
勤務頻度 | |
募集対象 |
★概要 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
2名 |
職種 | |
提供サービス | |
関連スキル | |
祝い金 | 6,000円 祝い金とは? |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
== WEL'Sのご紹介 ==
私たち【WEL'S】は、"その人らしく働くことのできる社会づくりを目指す!"をビジョンに精神障がいや、知的障がいのある方の苦手を把握し得意を伸ばした専門知識の獲得・実践を目指し、一人ひとりの能力を最大に発揮できるその人に合った働き方を提案、支援する事で自立を目指すお手伝いをさせて頂いております。
--------------------------------
- <仕事内容>
障がい者の働くことを支援して頂きます。
◇ 入社後研修を行います
未経験者向けに覚えやすいマニュアルを元に初日は座学、2日目以降は先輩と一緒にOJT研修を受講します。
◇ 事業所内で就労に向けた実務訓練
パソコンを使った訓練を通じて、その人の得意なことや苦手なことを理解し、その人らしい働き方を支援していきます。
◇ 就労に向けたセミナーの開催
利用者様に対して、ビジネスマナーやコミュニケーションなど、社会人に必要なセミナーを実施します。
◇ 利用者様の相談
就労に不安のある利用者様の相談、生活面、余暇活動などの相談に乗ることもあります。
◇ コーディネート業務
就労までの支援はもちろん、就労されてからの支援も継続的に行います、
そのためには、他機関との協力体制が必要なため、様々な専門職の方と情報共有をしたり、連携をするなど、コーディネート業務を行います。
◇ 日報記録
一般事務ができれば可◎
作業中の利用者様の様子や進捗状況、相談内容などを社内システムに全て入力
◇ 事務補助業務
会計や請求などの事務業務全般
今後は、広報活動にも力を入れていきますので、SNS運用や動画編集ができる方も大歓迎です!
<1日のスケジュール>
営業時間: 9:00~18:00
9:00 出社、職員朝礼、全体朝礼
9:30 利用者様通所
10:00 訓練開始
15:00 訓練終了、全体終礼
16:10 記録業務など
17:00 スタッフの終礼
18:00 業務終了
<求めるスタッフ像>
◇ 私共の理念を理解し主体的に行動することが出来る方
◇ 課題に対して前向きな発想で解決するための行動に移すことができる方
◇ 責任感を持ち協調性を持って事業発展に取り組むことが出来る方
◇ 誠実さ、実直さ(行動力)、素直な気持ちをお持ちの方
◇ 理念やビジョンに沿って主体的に行動できる方
◇ 課題に対して前向きな発想で解決できる方
--------------------------------
【職場環境】
\20~30代のスタッフが活躍中/
スタッフ人数:36人
男女比 :4:6
--------------------------------
【雇用形態】
正社員(試用3ヶ月)
--------------------------------
★募集期間・スケジュール(必ずご確認ください!)
1次審査:2023年2月10日 ※郵送必着
→1次審査選考結果通知:2023年2月17日
2次審査:2023年2月25日
・時間は1次審査合格者に連絡します
・面接場所は東京都荒川区西日暮里4丁目1−20 西日暮里エーシービル内 205
・面接内容はグループワークと適性検査、個別面接
→2次審査選考結果通知:2023年2月28日
★応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1)履歴書・職務経歴書(写真貼付)1部
(2)関連資格等の写し 1部
(3)小論文(書式自由)
テーマ「これまでの経験と5年後のビジョン」(800字程度)1部
[書類提出先]
〒121-0831 東京都足立区舎人4‐9‐13
NPO法人WEL'S 令和5年度採用選考係
※封書の表書きに「応募書類 在中」と朱書きし,書留郵便等配達記録が残るもので送付すること(送料は応募者負担とする)。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考の上,面接・グループワーク等を行います。なお,旅費等は応募者負担とします。
(1)書類選考通過者には,メールまたは電話で通知します。
(2)正式な合否は書面で通知します。
※面接・グループワークについては,新型コロナウィルス感染症対策のため,オンラインにより実施する場合があります。
[連絡先]
〒121-0831 東京都足立区舎人4‐9‐13
NPO法人WEL'S 令和5年度採用担当宛
Tel: 03 5837 4495
体験談・雰囲気
この求人の雰囲気
オフィスワークの雰囲気づくりをしながら障害のある方への働く体験を提供しています!
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
橋本一豊 |
---|---|
設立年 |
2004年 |
法人格 |
NPO法人 |
WEL'Sの法人活動理念
《事業の運営理念》
(1)企業・福祉双方の立場にたった橋渡しの出来る就労支援
(2)インテークからフォローアップまでの支援を専門的に実践できる組織づくり
(3)既存のサービスにとらわれず、個別ニーズに即した柔軟な発想を取り入れたサービスの展開
WEL'Sの法人活動内容
WEL'Sは主に障害のある方の就労支援活動を行っている法人です。
実施してい事業内容は以下のとおりです。
●企業内就労訓練事業(施設外就労)
●障害者就業・生活支援センター事業
●ジョブコーチ事業(職場適応援助者事業)
●障害者総合支援法に基づく就労移行支援事業・就労継続B型事業・相談支援事業
●障害者就労促進に関する調査研究事業
就労の支援以外にも、障害のある方の地域生活を支援するためのコミュニティづくりとして「コミュニティプラットフォームあだち」を開設し、多職種連携や地域交流にも取り組んでいます。今後は、オンラインコミュニティを構築するためのデジタルプラットフォームづくりにも取り組んでいきます!
取り組む社会課題:『障がい者雇用』
「障がい者雇用」の問題の現状
我が国における障害者雇用率は増え続けていますが、一方で「ミスマッチ」による定着率が低いのも現状です。この背景には障害に対する理解不足や、事前の情報不足などがあります。
「障がい者雇用」の問題が発生する原因や抱える課題
理解不足や情報不足の背景には、見る機会や体験の機会が不足していることが要因として考えられます。
「障がい者雇用」の問題の解決策
これからの課題に対して、当法人ではオンライン化を推進してビジュアル化に取り組んでいきます。具体的には、VRを活用したバーチャル体験の機会、アニメ―動画を活用した就労訓練コンテンツの提供などがあります。
他にも、障害のある人との接触機会を増やすことで障害者雇用におけるミスマッチを軽減していきたいと考えています。
活動実績
就労支援ネットワークを構築すると同時にNPO法人化!
2004年10月05日
要害者雇用に関する情報を関連機関と共有するための、就労支援ネットワークを構築。同時に、ジョブコーチ事業などの契約を進めるために、NPO法人化。
ジョブコーチ事業(国事業)開始
2005年04月01日
障害のある方の就労支援を行うために、国のジョブコーチ(職場適応援助者)事業をスタート!
障害者就業・生活支援センター事業(WEL'STOKYO)開設!
2007年04月01日
働くことを希望する障害のある方の支援と、雇用を検討している企業の支援を行う障害者就業・生活支援センター事業(通称ナカポツ)をスタート
企業内就労訓練事業所「あだちファクトリー」を開設!
2010年06月01日
足立区入谷において企業との契約による企業内就労支援事業所を設立。(あだちファクトリー)
就労移行支援事業所を開設!(WEL'SARK)
2011年10月01日
利用者希望者の増加と訓練プログラムの充実を図るために、足立区舎人において就労移行支援事業所を開設。開設当初は「就労準備センターわだち」→平成29年にに名称変更「WEL'SARK」
就労継続支援B型事業所を開設!(WEL'SFLAT)
2013年12月01日
利用者希望者の増加と個別に合わせた支援サービスを提供するために、足立区舎人において就労継続支援B型事業所を開設。開設当初は「ふらっと」→平成29年にに名称変更「WEL'SFLAT」
指定特定相談支援事業所WEL'SPORTを開設!
2017年01月01日
足立区舎人において、障害のある方の計画相談に対応するために指定特定相談支援事業所WEL'SPORTを開設
定着支援事業をスタート!
2018年06月01日
就労移行支援事業所及び就労継続支援B型事業所から就労した利用者さんの定着支援を行うために定着支援事業をスタート
就労移行支援事業所WEL'SARKのサテライト事業所を開設!
2019年02月01日
利用者さんの特性や希望職種に合わせた環境づくりを行うために、サテライトの事業所を開設
新たな地域共生サービスを展開する事業所「コミュニティプラットフォームあだち」を開設!
2020年06月
地域共生社会を実現するために、地域住民や地域の多様な主体による連携を促進するために、オンラインを活用した拠点「コミュニティプラットフォームあだち」を開設アウトリーチ、イベント開催、多職種勉強会、余暇支援の4つの柱で活動をスタート!