1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 埼玉のNPO求人募集一覧
  4. 埼玉での貧困・人権系NPO求人募集一覧
  5. 法人事務局員・パンの販売スタッフ募集!

法人事務局員・パンの販売スタッフ募集!

一般社団法人人権問題研究協議会
  • 勤務場所

    埼玉, 東京 (①東京や埼玉に出張勤務ありの法人事務局員1名②埼玉県越谷市蒲生駅より徒歩10分の手作りサンドイッチのお店にて、パンの製造・販売スタッフ2名(店頭販売スタッフ1名・移動販売スタッフとフードパントリー及び子ども食堂担当スタッフ1~2名))

  • 待遇

    職種・経験年数により異なります。法人事務局はフリーランス可。:時給990〜1,300円

  • 募集対象

    社会人 / シニア

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    応相談

基本情報

当法人の概要は、ホームページをご覧ください。

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

①東京や埼玉に出張勤務ありの法人事務局員1名②埼玉県越谷市蒲生駅より徒歩10分の手作りサンドイッチのお店にて、パンの製造・販売スタッフ2名(店頭販売スタッフ1名・移動販売スタッフとフードパントリー及び子ども食堂担当スタッフ1~2名)

待遇
  • 職種・経験年数により異なります。法人事務局はフリーランス可。:時給990〜1,300円

①法人事務局員は経験者優遇。現場の事業所スタッフの相談や指導、助成金申請、スタッフの面談、各種手続き、イベントの企画・開催業務、総会開催、その他関連業務。東京や埼玉県の事業所に月に数回短時間出張あり。殆どリモートワーク中心。時給1,000円以上昇給あり。案件ごとに別途報酬加算あり。
②パンの製造・販売スタッフは制服貸与、研修期間4日間あり。時給990円以上経験者優遇。社員登用制度あり。
※いずれもパンの従業員割引特典あり。

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

面接はZoom又は対面にて随時受付しております。法人事務局員は勤務開始日は応相談。長期勤務できる方歓迎。
パンの販売スタッフは、2022年11月11日オープニングスタッフ歓迎!!研修10月17日~11月10日のうちの4日間。その後随時。

勤務頻度

応相談

●法人事務局員/平日・土日祭日含む毎週3日間(10~15時間)程度勤務。裁量労働制、契約社員、フリーランス歓迎。
●パンの製造・販売スタッフ/①7:00~18:00平日・土日祝日 (通し勤務の方、休憩2時間)②7:00~12:15(休憩15分)③12:00~18:00(休憩30分)④12:00~18:00(休憩30分)
※土日祝日できる方、どちらかだけでも、OK
※その他:研修期間4日間(うち1日人権教育研修)・制服・交通費支給/パンの従業員割引特典あり。
パンや接客が好きな方歓迎

募集対象

①「子どもクラブ」の管理責任者。保育士、心理職、福祉職、看護師、栄養士、教員などの資格保有者限定。PC・プロジエクター使用経験必須。パート勤務応相談。②事務局業務(フリーランサー)は、経理・総務事務の経験5年以上。エクセル(ピポットテーブル)・ワード・メール・Zoom会議経験者。

注目ポイント
  • 非営利団体ですが、パンの販売は営利事業として行い、利益はフードパントリー、子ども食堂などに還元します。
募集人数

3名

職種
関連スキル
祝い金 1,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

体験談・雰囲気

このアルバイトの体験談

人権問題研究協議会の講演会には何度か参加していますが、どれも講師が素晴らしい!テーマも興味のあるものが多く、内容が更に深くて感動する。

歌川たいじさんの講演の時も夏刈郁子先生の話も泣けました。どちらも子どもの時に凄まじい体験をしているから余計感動しました。特に夏刈先生の話は、どこでも話せないことなのでとても勇気を貰いました。もっと話を聴いていたかった。

このアルバイトの雰囲気

フレンドリーで和気あいあい。エスコートも丁寧で親切でした。

会場の人たちは勉強熱心。

特徴
男女比

男性:40%、女性:60%

法人情報

一般社団法人人権問題研究協議会

代表者

高橋 光子

設立年

2018年

法人格

一般社団法人

人権問題研究協議会の法人活動理念

当法人は、憲法で保障された「健康で文化的な生活を営む権利」などへの阻害要因となっている「人権」に関する問題を共に考え、希望に沿った支援を行っています。
児童・障がい者・高齢者、女性などへの性暴力、虐待、DV、ストーカー行為、生活困窮者、LGBT、外国人、ハンセン病患者やHIVその他の感染症病者などへの差別や偏見、働く場におけるパワーハラスメント、セクハラや学校でのいじめ等は、人権問題であり、「生」の問題です。人が人として健全に生きる権利を奪うものです。

人権問題は、社会全体の利益に密接に関連していることを全ての国民が認識しなくてはなりません。

私共は、差別や抑圧の歴史を認識し、多様な文化と人権を尊重できるような社会の実現に向けて地域の篤志家や専門団体と共にその変革に取り組んでいます。



人権問題研究協議会の法人活動内容

私たちは、上記の人権に関する課題を抽出し、政策提言を行い、個人や関連団体と協働で、自己実現に向かって挑戦していく人々を側面から支援しています。その為、セミナーや研修会、施設参観なども活発に実施し、他団体が主催する啓発活動などにも積極的に参加しています。

あなたは一人ではありません。誰か信頼できる人や専門家に打ち明けるだけでも心が軽くなります。

私共は殺傷事件や事故、災害などにより精神的、経済的、社会的損失を受けている方やその他複雑な事情を抱えた方々の相談に親身になって乗り、救済する活動をしています。相談対応者は社会福祉士、精神保健福祉士、医師、弁護士、税理士、社会保険労務士、公認心理士、保育士、産業カウンセラーなどの有資格者や経験豊富なメンバーが殆ど無償で対応しています。

相談ごとは、電話、面談、Skypeのいずれでも実施、事情によっては家庭訪問にも応じています。

取り組む社会課題:『被害者支援』

活動実績

2022年
新規事業のスタッフとボランティア募集!!

2022年12月10日

設立して4年が経過しました。これまで、性暴力や、児童虐待、保健・医療、感染症と人権、その他、人権に関するテーマにした講演会、シンポジウムの企画開催、図書出版、刑務所への視察・参観、障がい者や高齢者の成年後見人相談、シエルター事業、アパート入居保証人委託事業、エッセイコンテストなどを開催して参りました。


1.2022年11月5日より、事業拡大と障がい者雇用の為、埼玉県越谷市蒲生に「ハーブベーカリー ジュテーム」というパン屋さんをオープンし、地域密着型のパン屋さんを経営しています。

オープンから3日間は長蛇の列で大盛況でしたがスタッフが不足していて、継続が難しい状況です。どなたかパンの製造や調理パンの盛り付けなどにフルタイムで従事して頂ける方はおりませんか?未経験でも親切に教えますので心配いりません。自分のお店を持ちたい方や店長になってくださる方を探しています。

勤務時間は7:00~16:00、休憩1時間、お店の混み具合により1時間位残業が発生することがあります。週5日勤務。時給1100円~1300円。調理師、栄養士、パン製造技能士資格保有者優遇。昇給年1回。交通費支給。正社員登用制度あり。


2.しかし、若干売れ残ったパンをリベイクで、子ども食堂やホームレス支援に役立てたいと思っていますが、人手不足で配達をしてくれる運転ボランティアさんもおりませんので、運転免許のあるボランティアさんも同時募集中です。


3.ハンセン病と感染症問題における差別偏見などについて子どもと一緒に学ぶツアーを開催!

興味がある子どもたち(小学校5年生以上)募集中!

2023年8月には、草津町栗生楽泉園・国立ハンセン病療養所へ18歳以下の子どもたちを連れてフイールドワークツアーを1泊2日で実施します。

ツアー参加後は、みんなで感想文やエッセイを書いて、1冊の小冊子にまとめます。


設立準備委員会では、子どもたちと一緒にカリキュラムを共に作って共に運営に参加してくれるシニアボランティアさんやレクリエーションチームとして、地元群馬県の大学生や教員などが参加します。

詳細は当協議会へお問い合わせください。



人権問題研究協議会のボランティア募集

人権問題研究協議会の職員・バイト募集