1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. <週3日~・一部リモート可>小学生向けNPOでの経営企画アシスタント(文京区)

更新日:2025/11/14

<週3日~・一部リモート可>小学生向けNPOでの経営企画アシスタント(文京区)

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
  • 勤務場所

    東京 文京区[本郷本郷元町ビル] (<アクセス>◆都営三田線 水道橋駅 より 徒歩 5 分◆丸ノ内線(池袋-荻窪) 後楽園駅 より 徒歩 8 分◆南北線 後楽園駅 より 徒歩 8 分◆都営三田線 春日駅 より 徒歩 9 分)

  • 待遇

    時給1,270〜1,270円

  • 勤務頻度

    週3回からOK

  • 勤務期間

    長期歓迎

基本情報

あなたのご経験や知識を活かして、アットホームな環境で無理なくお仕事しませんか?お子様の急な体調不良にも柔軟に対応。ご家庭やプライベートと両立がしやすい環境です!

募集対象
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 【必須スキル】
    ・Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint)などの基本操作ができる方
    ・Notion等の新しいツールを調べながら習得し、基本機能を使える方
    ・秘書業務またはプロジェクト進行管理の実務経験がある方

    【歓迎スキル】
    ・複数のプロジェクトを同時並行で進めたご経験
    ・多様な業務に対して、丁寧かつ柔軟に対応できる方
    ・営業サポート、制作アシスタントなどバックオフィス業務の経験
    ・アンケート集計などのデータ整理・分析業務の経験

    【向いている方】
    ・人をサポートすることが好きな方
    ・創意工夫や効率化を考えながら作業するのが好きな方
    ・コミュニケーションをとることが好きな方

    【ポジションの役割】
    経営企画チームが推進する業務改善プロジェクトや新規事業において、
    プロジェクトマネジャーを支えながら、共に業務を前に進めていくポジションです。
    スピード感と変化のある環境で、多様な業務に関わることができます。

    <定年について>
    ・定年60歳
    ・再雇用制度あり(65歳まで勤務可能)

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 主婦/主夫が活躍

    活動テーマ
    勤務場所

    <アクセス>
    ◆都営三田線 水道橋駅 より 徒歩 5 分
    ◆丸ノ内線(池袋-荻窪) 後楽園駅 より 徒歩 8 分
    ◆南北線 後楽園駅 より 徒歩 8 分
    ◆都営三田線 春日駅 より 徒歩 9 分

    待遇
    • 時給1,270〜1,270円

    ■給与
    時給1,270円~
    ※ご経験・スキル等を考慮のうえ決定いたします。

    ■交通費
    別途支給(1日上限2,000円)

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週3回からOK
    勤務期間:長期歓迎

    面接時、就業開始時に、ご相談の上決定します。

    【期間】
    就業開始日はご相談の上決定します。
    随時スタートもOKですのでご相談ください。


    【時間】
    ・9:00~17:00の間で1日実働5時間~選べます。
    ・9:00~15:00(実働5時間15分/休憩45分)
    ・9:00~16:00(実6時間15分/休憩45分)
    ・10:00~16:00(実働5時間15分/休憩45分)
    ・10:00~17:00(実働6時間15分/休憩45分)
    など、ご希望の勤務時間をお聞かせください♪上記勤務時間以外のご相談も可能です!

    【日数】
    平日(月~金)のうち 週3日~
    ※お子様事情での勤務調整可能です。(学校行事、夏休み等の長期休暇など)

    【休日】
    土・日・祝日
    ※週3日勤務の方は上記に加え平日2日休み


    \ 時短勤務OK /
    「今はまだフルタイムは難しい」という方は時短勤務の相談OK!
    ご自身の業務量や調整次第で、勤務時間はフレキシブルに設定できます。

    \ 働きやすい時間帯 /
    朝はゆっくり!残業なしで定時で帰宅◎家庭と両立したい方にピッタリ!

    \ 一部在宅可 /※週1程度出社
    ご入社後は事務所(水道橋駅)にご出社頂きたいですが、慣れてきたら出社と在宅を組み合わせて勤務できます。
    時期によっては「在宅の日は9時から働きたい」「事務所の日は30分早く退勤したい」など、調整可能です。ご希望の働き方をご相談ください。

    注目ポイント
    • 子育てやプライベートと両立しやすい環境
    • 子どもたちの成長を支える、やりがいのあるお仕事
    • アットホームで働きやすい
    募集対象

    【必須スキル】
    ・Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint)などの基本操作ができる方
    ・Notion等の新しいツールを調べながら習得し、基本機能を使える方
    ・秘書業務またはプロジェクト進行管理の実務経験がある方

    【歓迎スキル】
    ・複数のプロジェクトを同時並行で進めたご経験
    ・多様な業務に対して、丁寧かつ柔軟に対応できる方
    ・営業サポート、制作アシスタントなどバックオフィス業務の経験
    ・アンケート集計などのデータ整理・分析業務の経験

    【向いている方】
    ・人をサポートすることが好きな方
    ・創意工夫や効率化を考えながら作業するのが好きな方
    ・コミュニケーションをとることが好きな方

    【ポジションの役割】
    経営企画チームが推進する業務改善プロジェクトや新規事業において、
    プロジェクトマネジャーを支えながら、共に業務を前に進めていくポジションです。
    スピード感と変化のある環境で、多様な業務に関わることができます。

    <定年について>
    ・定年60歳
    ・再雇用制度あり(65歳まで勤務可能)

    募集人数

    1名

    職種
    提供サービス
    特徴

    募集詳細

    “働きやすさ”も“やりがい”も両立できるバックオフィスのお仕事! 「子育てと両立できる仕事を探している」 「これまでのバックオフィス経験を社会貢献につなげたい」 そんなあなたへ、NPO法人 放課後NPOアフタースクールでは、【 経営企画チームのアシスタント 】を募集しています!


    「子どもの成長を応援したい」「マルチタスクをこなすのが得意」「色々な人とコミュニケーションをとることが好き」そんなアナタにピッタリのお仕事です。


    <お任せする仕事内容>※一部在宅OK
    ※ご自身のご経験や得意、ご関心を踏まえて、担当いただく業務をご相談いたします。

    ■複数プロジェクトの進行管理・スケジュール調整

    ■プロジェクト管理・契約関連・請求書処理などの事務手続き

    ■アンケート調査配布、集計サポート

    ■経営企画チームおよび理事会などのサポート業務

    ■必要に応じたリサーチ・資料作成 など

    ※一部在宅可!事務所出勤と組み合わせての勤務が可能なので、子育て中の方でも無理なくお仕事できる環境です。

    ※時にはアフタースクールへお手伝いに行くことも!

    <教育研修>
    入職後、OJTにてまずはお持ちのスキルに合わせて業務をお任せいたします。

    <例)1日の流れをご紹介♪>

    10:00~通知確認

    11:00~プロジェクト進行確認・各種連絡

    12:00~12:45お昼休憩

    13:00~ミーティング、議事録作成

    15:00~スケジュール調整、会議準備

    16:00~退勤


    こんな雰囲気〉

    ■メンバー構成:

    30代以上で子育て中のメンバーも多数!

    「子どもの急な発熱」「学校行事」…そんな時も心配無用。

    チーム内で調整し合えるので、安心して働けます。

    ■雰囲気:

    困ったときにはすぐ相談できる、あたたかく、ユーモアのある空気感です。

    助け合いながら仕事を進めています。

    ■働く環境:

    ・出社時は賑やか。

    でも事務局メンバーはそれぞれ専門業務が分かれているので、仕事中は程よく集中しています。

    ・1人1台パソコン支給、紙よりデジタル派が多め。

    ・事務所の近隣にはコンビニなど複数お店あり。インドカレーのテイクアウトも人気。手作りお弁当派も。

    ・空気清浄機2台、常に換気されていて快適♪


    〈お仕事のやりがい〉

    ・いくつもの処理を同時進行して、ミスなく正確にできたときに達成感がある。

    ・他のチームとのやり取りがあるので、オンラインでもオフラインでもコミュニケーションをとることが多く楽しい。


    〈こんな方をお待ちしています〉

    ■チームワーク・コミュニケーションを大切にできる方

    ■実務経験(秘書業務、プロジェクト進行管理 など)を活かしたい方

    ■数字の扱いが苦にならない方

    ■新しいシステムの入力などが苦でない方

    ■子ども・教育・福祉などに関心のある方

    ■柔軟に働きたい子育て中の方も歓迎です!




    <待遇・福利厚生>

    【社会保険】

    健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

    【福利厚生】

    ・加入保険は労働条件による(健康保険・厚生年金・雇用保険)

    ・労災保険加入

    ・昇給あり

    ・有給休暇あり

    ・正社員登用制度あり

    ・予防接種補助

    ・健康診断受診補助(健康保険加入者)

    安心して長く働けるよう、制度面も整っています。



    <選考の流れ>

    ※24時間 エントリー受付中です!

    ・activoよりエントリー

     ↓

    ・応募書類送付「履歴書(写真貼付)、職務経歴書」

     ↓

    ・書類選考

     ↓

    ・面接(1~2回)※随時変更あり

     ↓

    ・採用可否のご連絡


    ※まずは書類選考からとなりますので、「履歴書・職務経歴書」の送付をお願いいたします。

    ※送付先は、エントリーいただいた後、詳細のご連絡をいたします。



    体験談・雰囲気

    このアルバイトの体験談

    \家庭と両立しやすい/

    勤務時間が柔軟なので、お迎えや学校行事、ご家庭の状況による調整の相談がしやすいです。

    慣れるまでは事務所でチームメンバーと一緒に仕事をしますが、業務習得後は週1程度の出社でOKです。

    育児中のスタッフも多く活躍しており、急なお子さんの体調不良にも柔軟に対応いたします。安心して長く働ける環境です!

    子育てと両立しながら働いている先輩スタッフにインタビューしました!

    ■先輩スタッフAさん からのコメント

    私は今までは正社員として働いていましたが、出産後しばらく仕事から離れていました。子育ても一旦落ち着き、そろそろ働こうかと思ったときに、何を優先したいか改めて考えるようになりました。一番先に思い浮かんだのは「家庭との両立」でした。

    放課後アフタースクールは、子育て世代のスタッフがとっても多く、やむを得ない当日の欠席や、定休の変更、勤務時間の短縮等、嫌な顔せずに対応していただける環境に驚くとともに、このような環境で働けて本当に良かったと思っています。

    直近では、保育園の面談があったので仕事を中抜けしたり、区役所に行く予定があったので、始業を1時間遅らせました。いつもサポートしてくれるチームの皆さんに感謝です!家庭や育児と仕事の両立が不安な方でも安心して働ける環境だと思います。一緒に子育ての悩みも相談しながら働けると嬉しいです。応募待ってます!




    \子どもたちの成長を支える仕事/

    放課後NPOアフタースクールは、子どもたちの放課後をもっと楽しく、もっと豊かにすることを目指しています。

    子どもと直接関わる仕事ではありませんが、その「裏方」の力が子どもたちの体験を広げています。

    元営業事務の経験を活かし、チームを牽引している先輩スタッフにインタビューしました!

    ■先輩スタッフNさん からのコメント

    私は裏方でのサポート、調整業務、リサーチ作業などの仕事が好きでこのチームに入職しました。中途メンバーで入っても、気にかけてくれる仲間が多く人見知りな私でも助かっています。

    アフタースクールの現場にお手伝いに行くことが何度かあったのですが、直接子どもたちと遊んだり、おしゃべりしたりするとパソコンや書類とにらめっこする日々では得られないエネルギーをたくさんいただいて、いつも自分が元気になりますし、気づくとニコニコ笑顔になっています。是非一緒に子どもたちの笑顔あふれる環境のサポートをお願いします!




    \皆さんのスキル、経験次第で裁量権が変わります/

    チーム内や他部署との連携はもちろん、お客様や取引先とのやり取り色々な人とコミュニケーションをとることもあります。バリバリ仕事していた頃の経験を活かし、元気に働いている先輩スタッフにインタビューしました!

    ■先輩スタッフTさん からのコメント

    入社前は「NPOってふわっとしている?」というイメージもありましたが、実際は各チームがプロ意識を持って働いていて刺激的です!教育や、子どもの未来について関心ある方が多く、率先して動く方が多い印象です。

    前職は、営業・企画職だったので自分の得意分野では裁量権をもって仕事ができ、やりがいもしっかり感じられています。きっちりスタイルの服でいつも勤務していたのですが、放課後アフタースクールの事務所はオフィスカジュアルかつ玄関で靴を脱いで事務所に入るので、スニーカーで出社できるのが地味に嬉しいです(笑)

    中途メンバーとして入っても、気にかけてくれる仲間が多く、様々な経歴の方がいて事務所で勤務する日は発見がたくさんあり面白いです。一緒に働いていただける仲間ができた場合、私も先輩にしていただいたように一緒に悩んで考えて仕事を進めていけたらと思います。応募お待ちしております!

    このアルバイトの雰囲気

    ■チーム構成:チームのうち、9割が女性。子育て中のスタッフも多く、年齢層は20~40代が中心です。

    子どもの急な体調不良でもお休みが取りやすく、お互い様の精神が根づいています。


    ■雰囲気:困ったときにはすぐ相談できる、あたたかく、ユーモアのある空気感です。助け合いながら仕事を進めています。


    ■働き方:出社とリモートのハイブリッド勤務が基本です。


    ■働く環境:

    ・事務所は土足NG!玄関で靴を脱ぐので、リラックスして業務にとりかかれます。スニーカーで通勤できることが嬉しいとの声も!

    ・服装はオフィスカジュアル★

    ・事務所は人が多いときもありますが、在宅勤務の方も多く静かで集中しやすい環境です。ですが、しーんとしていて話しにくい雰囲気でもなく、他愛もない話で盛り上がることもあります。

    ・チームを超えて相談やオンラインMTGが行われ、気軽に声をかけ合える雰囲気で、やり取りは活発です。

    ・1人1台PC支給。基本的にはパソコンを使用した業務が中心です。

    ・出勤時はお弁当持参派とテイクアウト派が半々。近所の持ち帰りインドカレーが大人気!カレーの香りがオフィスに広がることもあり、思わず同じものを買いに行ってしまう人も多々(笑)

    ・日々の業務は真剣に。正確に。オフの時間はゆるっと楽しく過ごしています。



    \ チームのここが魅力 /

    ・「ありがとう」が飛び交う、温かい雰囲気です!

    ・子どもが熱を出した時、みんなで業務をフォローできます。「『大丈夫?無理しないで』と言ってもらえる環境がありがたい」そんな声が多く、相互に助け合う文化があります。

    ・単なる作業ではなく、試行錯誤しながら自分も成長したい方にはぴったりの職場です。

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール

    “日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。”
    代表者

    平岩 国泰

    設立年

    2009年

    法人格

    NPO法人

    放課後NPOアフタースクールの法人活動理念

    子どもたちにとって放課後は、自分でやりたいことを自由に選び、多様な仲間や社会とつながり、夢中になって挑戦できる、まるで宝物のような時間「ゴールデンタイム」です。

    私たちは、子どもたちがワクワクする放課後の居場所づくりと多様な大人や体験との出会いを通して子どもたちの生き抜く力が育まれる社会を目指します。

    放課後NPOアフタースクールの法人活動内容

    2009年に法人化。「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに活動しています。
    安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」を運営。子どもが主体的に過ごせる環境づくりに注力し、企業や自治体と連携して、全国の放課後の居場所における環境整備や人材育成の支援、体験機会創出に取り組んでいます。活動に賛同くださる多くの方と共に、社会全体で子どもたちを守り、育む活動を加速させ、子どもたちのためのより豊かな放課後の実現に向けてチャレンジを続けています。








    取り組む社会課題:『子どもの居場所づくり』

    「子どもの居場所づくり」の問題の現状  2025/09/05更新

    現代の子どもたちは放課後の「3つの間(時間・空間・仲間)」を失ったと言われており、
    なんだか忙しく過ごし、しかも自分で何をするかを決められる選択肢がとても少ないです。


    また何をするにもお金がかかる状況は、家庭の経済格差が体験格差になります。


    こうしたこともあり、日本の子どもの幸福度は世界的に見て高くない状況が続いています。
    日本は経済成長と引き換えに、子どもの自由や幸せを置いてきてしまったようにも思えます。


    「子どもの居場所づくり」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/09/05更新

    本来、放課後はそれぞれが自分らしく過ごし、社会とつながれる可能性にあふれた時間です。
    私たちは、日本全国の放課後が、どの子にとっても安心安全で、自分の好きなことに没頭する豊かな時間になったら、
    子どもたちのチャレンジ意欲や自己肯定感も育める"ゴールデンタイム"になる!と信じています。

    学校を活用し、地域も企業も巻き込みながら、新しい挑戦や世界に出会える放課後が全国に広がることを
    目指して、活動を続けていきます。

    「子どもの居場所づくり」の問題の解決策  2025/09/05更新

    【アフタースクール事業】

    東京・神奈川・埼玉の公立・私立の小学校で、放課後の居場所「アフタースクール」を運営。学校内に設置していること、学年や保護者の就労状況等による制限を設けないこと、市民の参画を重視していることが特徴です。

    自分で過ごし方を決める、多様な人・体験と出会う、好きが見つかる放課後を。子どもの声を起点に、「居たい・行きたい・やってみたい」放課後の居場所づくりを実践し、「親が働くための学童保育」を超えた「子どもたちにとっての豊かな放課後」を実践します。



    毎日多様な活動を子どもたちが自分で選択

    ■学校の空き教室を活用し、子どもたちの「やりたい」が生まれる体験の選択肢をつくります


    ■活動を支援してくれる市民先生がいます


    アフタースクールが地域の「四方良し」をつくり出す



    【企業協働事業】

    企業・団体等と連携して、オリジナルの体験プログラムを企画開発し、全国各地の放課後の居場所や学校授業へ届けています。

    企業と私たちの強みを活かし、子どもたちに"真の本物"の体験や多様な大人と出会う機会を全国で創出します。

    家庭環境や居住地域に関係なく、すべての子どもたちが豊かな体験を通じて生き抜く力を育める社会を目指します。



    【自治体・事業者協働事業】
    自治体や居場所運営団体との連携や、居場所運営団体の支援を通じ、全国の放課後の質向上に取り組んでいます。自治体の放課後事業拡充のための伴走支援や、運営従事者に向けた研修や好事例共有の場の提供等を行っています。


    活動実績

    2009年
    NPO法人化。アフタースクール本格始動!

    2009年

    社会的な活動としては非常に珍しく2年連続でグッドデザイン賞を受賞しました。
    この後、2011年に初めて毎日自分たちで運営する私立拠点のアフタースクールを開校。

    企業との協働プロジェクト×直営アフタースクールの両輪にて、
    子どもたちの好きなこと得意なことを見つけると共に働く保護者を全力で応援することを今もずっと大事にしています。

    2021年
    すべての子どもたちに安全で豊かな放課後を届ける

    2021年

    <これまでの実績>

    ・アフタースクール開校数 21校

    ・携わってくださった市民先生(地域の講師) 5,000名以上

    ・実施したプログラムの種類 500種類以上

    ・参加した子どもたちの人数 累計100万人以上

    放課後NPOアフタースクールのボランティア募集

    放課後NPOアフタースクールの職員・バイト募集

    応募画面へ進む