1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 京都のNPO求人募集一覧
  4. 京都でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【急募!】不登校の居場所支援員 1名募集!子どもの笑顔が大好きな方大歓迎!

更新日:2025/07/24

【急募!】不登校の居場所支援員 1名募集!子どもの笑顔が大好きな方大歓迎!

NPO法人Reframe
  • 勤務場所

    京都 京都市[中京区西ノ京平町28 28]

  • 待遇

    給与:時給1,100円

  • 勤務頻度

    週4回からOK

  • 勤務期間

    1年からOK

基本情報

京都市中京区円町近くで、主に不登校支援をしている子どもと若者の居場所「くらら庵」の支援員を1名募集します。マイペースな子、活発な子、さまざまな特性のある子どもたちが共に過ごす中での成長を支援できます。

募集対象
  • 中途採用
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 副業
  • ■要スキル
    ・基本的なPCスキル
    ・スマホでの写真撮影
    ・Instagramの操作

    ■歓迎スキル・経験
    ・教育、福祉、保育、心理業界での勤務経験
    ・児童館、学童、放課後等デイサービスでの勤務経験
    ・発達障害の知識がある方
    ・ボランティア参加経験のある方

    ■こんなことできる方、大歓迎!
    ・料理ができる
    ・事務所に猫がいても出入り可能
    ・整理整頓、掃除ができる
    ・何にでも興味が持てる
    ・見通しを立てて、助言ができる

    ■入社後にすること
    ・年に数回、土日祝日に任意でのボランティア参加があります

    ■騒々しいのが苦手な方は向いていません
    ・毎日子どもたちが10~15人利用しています。ゲームの音、動画の音、話し声など、いろんな音がします。騒々しい空間が苦手な場合はしんどくなる可能性が高いです。

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 給与:時給1,100円

    能力に応じて昇給もあります。社会保険、雇用保険なども整っています。交通費は実費分支給。

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週4回からOK
    勤務期間:1年からOK

    【曜日・時間は固定制】
    勤務:(月)(火)(水)(金)
    09:00~15:15
    実働時間:5時間30分/日(休憩45分)
    週休3日:土日祝(木)休み

    ※年に数回、土日祝日に任意でのボランティア参加があります

    【長期継続できる方、大歓迎】
    1年以上、継続勤務できる方大歓迎です!

    注目ポイント
    • 不登校の子ども支援ができます
    • 発達障害など、さまざまな特性の子どもの支援ができます
    • 社員登用あり!
    募集対象

    ■要スキル
    ・基本的なPCスキル
    ・スマホでの写真撮影
    ・Instagramの操作

    ■歓迎スキル・経験
    ・教育、福祉、保育、心理業界での勤務経験
    ・児童館、学童、放課後等デイサービスでの勤務経験
    ・発達障害の知識がある方
    ・ボランティア参加経験のある方

    ■こんなことできる方、大歓迎!
    ・料理ができる
    ・事務所に猫がいても出入り可能
    ・整理整頓、掃除ができる
    ・何にでも興味が持てる
    ・見通しを立てて、助言ができる

    ■入社後にすること
    ・年に数回、土日祝日に任意でのボランティア参加があります

    ■騒々しいのが苦手な方は向いていません
    ・毎日子どもたちが10~15人利用しています。ゲームの音、動画の音、話し声など、いろんな音がします。騒々しい空間が苦手な場合はしんどくなる可能性が高いです。

    募集人数

    1名

    職種
    スキル
    特徴

    募集詳細

    居場所「くらら庵」とは?

    当団体Reframeは、「不登校」支援を主軸とした事業を行なっている非営利団体です。
    居場所の子どもたちのほとんどが「不登校」です。
    発達障害やHSC /HSPなどの特性がある子が多いです。

    今回募集している支援員は、居場所「くらら庵」で勤務いただく方です。
    くらら庵は小中学生の男子の利用が多く、ゲーム、動画を見ること、そして運動すること、創作することが大好きです。

    そういった子どもたちが、毎日居場所で楽しく過ごせるように、危ないことをしないように見守り、対話ができる方を募集します。

    お任せする仕事内容

    (1)居場所の管理業務
    清掃、タオル交換、備品の管理、整理整頓、子どもたちの来室・退室記録、料金管理、金庫の管理、

    ⑵学校への提出書類の作成(Wordで作成)
    出席日に印を記入いただいています。

    ⑶子どもたちの様子を写真撮影

    ⑷室内遊びのサポート:
    子どもたちがそれぞれ楽しく、心地よく過ごせるようにサポートします。
    子ども同士のトラブルや暴言などがあったときには制止し、話をじっくり聞き、適切な声かけと指導をお願いします。

    ⑸対人コミュニケーション:
    子どもたちへ挨拶、声かけを行ってもらいます。
    子どもたちの話を聴き、悩みに寄り添い、時には解決方法をアドバイスするお仕事。また、送迎時の保護者やボランティアさんとも積極的にお話をしてもらいたいです。LINEでの保護者対応もお願いします。

    ⑹Instagramの投稿:
    寄付、寄贈品が届いた際には、写真撮影とInstagram投稿をお願いしています。
    いずれは子どもの日々の様子も投稿していただけると助かります。

    ⑺報連相:
    日々の報告・連絡・相談。業務終了前に日報を提出いただきます。
    午後(15時出勤)の方への引き継ぎもお願いします。

    体験談・雰囲気

    この求人の体験談

    子どもたちは、とてもかわいいです。

    活発な子たちは、暑い日は毎日水遊びをして、ずぶ濡れになっています。

    のんびり家の中で過ごす子たちは、マイペースに過ごしています。

    やりたいことを、とことんできる場所であり、安心してのびのびと過ごせる場所です。

    ゲームの音や、子どもの声の大きさは、大人がある程度声掛けしてコントロールする必要がありますが、それらも含めて許容できるととても居心地の良い場所です。

    この求人の雰囲気

    毎日子どもたちが10〜15人くる居場所です。男の子が多いです。とってもにぎやかです。

    特徴
    関連大学
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人Reframe

    “私がわたしらしくいられる場所”
    代表者

    朝倉 美保

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    Reframeの法人活動理念

    【活動目的】

    学校や家庭以外に子どもが安心して過ごすことができ、学校以外に学習の機会が得られ、地域の人とともに子どもの成長を喜び合える場所を作ることで公教育機関に行かなくても自分らしく生きられる社会、そしてすべての人が自他ともに認め合える地域社会を作ること


    【想い】

    代表の朝倉は、発達障害の当事者です。子どもの頃からの生きづらさから、大人になってからは精神障害になりました。適応障害になることも多く、一般的な過ごし方ではすぐにしんどくなってしまいます。

    特性があることから生きづらい子どもと若者たちを支援したいと、2016年に起業し、様々な活動をしてきた中でコロナ禍になり、不登校がますます増加している現状を知りました。

    特に小学校低学年はどこにも居場所がありません。公的支援もありません。

    学校に行っていなくても、友だちと遊び、交流する中で元気になる子ども達をたくさん見てきました。

    不登校であっても、堂々と社会に出ていって遊んでもいいんだ!

    そんな自信につながるような活動を目指しています。

    Reframeの法人活動内容


    子どもと若者の居場所

    親の会

    こども食堂

    体験活動イベント

    講演会の開催

    取り組む社会課題:『不登校、発達障害』

    「不登校、発達障害」の問題の現状  2024/03/09更新

    小学生から高校生までの不登校が増加しています。特に低学年の子どもたちは、フリースクールや適応教室などに入れないことが多く、居場所がない状況です。そのため、当団体は低学年のお子さんから安心して預けていただける居場所を作っています。

    「不登校、発達障害」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/03/09更新

    null

    「不登校、発達障害」の問題の解決策  2024/03/09更新

    null

    活動実績

    2021年
    団体設立

    2021年04月01日

    子どもと若者の居場所事業 開始

    2021年05月06日

    こども食堂 開始

    2021年07月

    2022年
    NPO法人 設立

    2022年01月26日

    地域交流事業 開始!

    2022年04月

    夏祭りや餅つき大会などのイベントを通して、地域の方々と交流する機会を作り、地域に根差した活動を目指しています。

    Reframeのボランティア募集

    Reframeの職員・バイト募集

    応募画面へ進む