私がわたしらしくいられる場所

NPO法人Reframe

活動理念

【活動目的】

学校や家庭以外に子どもが安心して過ごすことができ、学校以外に学習の機会が得られ、地域の人とともに子どもの成長を喜び合える場所を作ることで公教育機関に行かなくても自分らしく生きられる社会、そしてすべての人が自他ともに認め合える地域社会を作ること


【想い】

代表の朝倉は、発達障害の当事者です。子どもの頃からの生きづらさから、大人になってからは精神障害になりました。適応障害になることも多く、一般的な過ごし方ではすぐにしんどくなってしまいます。

特性があることから生きづらい子どもと若者たちを支援したいと、2016年に起業し、様々な活動をしてきた中でコロナ禍になり、不登校がますます増加している現状を知りました。

特に小学校低学年はどこにも居場所がありません。公的支援もありません。

学校に行っていなくても、友だちと遊び、交流する中で元気になる子ども達をたくさん見てきました。

不登校であっても、堂々と社会に出ていって遊んでもいいんだ!

そんな自信につながるような活動を目指しています。

活動内容


子どもと若者の居場所

親の会

こども食堂

体験活動イベント

講演会の開催

取り組む社会課題:『不登校、発達障害』

「不登校、発達障害」の問題の現状

2024/03/09更新

小学生から高校生までの不登校が増加しています。特に低学年の子どもたちは、フリースクールや適応教室などに入れないことが多く、居場所がない状況です。そのため、当団体は低学年のお子さんから安心して預けていただける居場所を作っています。

「不登校、発達障害」の問題が発生する原因や抱える課題

2024/03/09更新

null

「不登校、発達障害」の問題の解決策

2024/03/09更新

null

Reframeと一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

その他の支援・参加の方法

寄付で支援したい方

活動実績

2021年
団体設立

2021年04月01日

子どもと若者の居場所事業 開始

2021年05月06日

こども食堂 開始

2021年07月

2022年
NPO法人 設立

2022年01月26日

地域交流事業 開始!

2022年04月

夏祭りや餅つき大会などのイベントを通して、地域の方々と交流する機会を作り、地域に根差した活動を目指しています。

法人概要

団体名

NPO法人Reframe

法人格

NPO法人

HPのURL https://reframe-npo.jp/
代表者

朝倉 美保

設立年

2021年

Twitterアカウント https://twitter.com/KuraraanReframe
FacebookページのURL https://www.facebook.com/reframe.npo
職員数

4

Reframeと似ている団体