- ホーム
- NPO求人
- 埼玉のNPO求人募集一覧
- 埼玉での福祉・障がい・高齢者系NPO求人募集一覧
- 知的障がいの子どもたちが通う放課後等デイサービスの保育士スタッフ(正職員)募集!
知的障がいの子どもたちが通う放課後等デイサービスの保育士スタッフ(正職員)募集!
認定NPO法人ほっとサポートてんとうむし
基本情報
ありのままの子どもたちを受け入れ、あたたかい居場所をつくるお仕事です。障がいのある子どもたちと一緒に成長し、障がい支援の楽しさを実感しませんか?共に寄り添い、笑顔あふれる毎日をつくる仲間を募集します!
募集対象 |
《必須条件》 一緒に働く人の年齢層について
20代~50代以上まで幅広い年代のスタッフが活躍中! |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 |
*勤務地 |
待遇 |
《給与》 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週5回からOK ◎曜日 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
1名 |
職種 | |
提供サービス | |
祝い金 | 3,000円 祝い金とは? |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
1.業務内容
●主な業務内容 知的障がいや発達障がいを持つ小学生~高校生の支援を中心に行います。
①子どもたちへの直接支援
・送迎(学校や家庭へのお迎え・お送り)
・施設内での遊び支援(お絵描き、手遊び、創作など)
・食事・トイレ・着替えの介助 ・外出活動(公園や地域施設へのお出かけ)
②日常業務 職員同士で分担をして以下の業務を行います。
・1日リーダー業務(外出先選定・配車調整など)
・昼食発注 ・活動準備(壁面装飾)
・片付け・清掃 ・事業所内イベントの企画・準備
・連絡帳記入や保護者対応(メール・電話)
③職員間の連携
・法人内イベントへの参画
・委員会活動への参画
・他事業所との連携ミーティングへの参加
・社内研修や外部研修の参加
2.1日の流れ
《平日》
10:00 出勤、事前準備(会議や研修)
13:00 送迎出発(学校迎え)
14:50 子どもの入室支援(トイレ・荷物整理)
15:00 活動開始(おやつ→自由遊び・制作活動など)
16:30 帰宅準備・帰りの会
17:00 送迎出発(家庭送り)
18:30 業務終了、退勤
《土曜・祝日・長期休み》
9:00 出勤、準備・送迎出発(家庭迎え)
10:00 活動開始(はじまりの会→遊び・制作活動)
12:00 お昼タイム(食事支援)
13:30 集団外出(公園・プールなど)
16:00 帰宅準備・帰りの会
16:30 送迎出発(家庭送り)
18:00 業務終了、退勤
★こんな方におすすめです
・「保育園では十分に関われなかった子どもの成長にもっと寄り添いたい」と感じている方。・発達に特性がある子どもへの支援方法を学びたい方。
・「卒園後も成長を見守りたい」「保護者とともに子どもを支えたい」という想いをお持ちの方。
「クラスに少し気になるお子さんがいませんでしたか?」当法人に関心を持ち、入社された保育士の方々は、「気になるお子さんにもっと寄り添った支援がしたい」「知識や経験をさらに深めたい」という思いを抱えてスタートされています。これまで障がい児支援に携わった経験がない方でも、『あたたかいこころで寄り添う』という理念に共感してくださる方を歓迎します。ぜひ、ご応募ください♪
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
法人情報
代表者 |
大野 明子 |
---|---|
設立年 |
2007年 |
法人格 |
NPO法人 |
ほっとサポートてんとうむしの法人活動理念
障害をもつ人とその家族、そして、その人たちを支えたいという志をもつ人。誰もが、自分が生活する地域で、幸せに生きていきたいと願うことは当然のことです。そのあたり前の願いを実現するために、寄り添い、支えあう場所になりたいという思いから「ほっとサポートてんとうむし」は生まれました。誰にもあたたかく、居心地よく、安心できる場所でありたい。太陽にむかって飛び立つというてんとうむしのように、ひとりひとりの幸せの実現にむけて、地域に根差し、愛され続ける事業所でありたいと願っています。