こちらの求人は募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 大阪のNPO求人募集一覧
  4. 大阪でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【堺市中区】子どもに寄り添いながらサポートしてくれるフリースクールスタッフ募集!

更新日:2025/04/01

【堺市中区】子どもに寄り添いながらサポートしてくれるフリースクールスタッフ募集!

特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ
  • 勤務場所

    大阪

  • 待遇

    時給1,114円

  • 勤務頻度

    週3回からOK

  • 勤務期間

    長期歓迎

この募集の受入法人「特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

志塾フリースクールラシーナ泉北教室でスタッフとして関わってくださる方を募集します!

募集対象
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • *必須条件
    ・不登校の児童・生徒や発達障害の児童・生徒の支援に興味がある方。
    ・1年間以上継続して働くことができる方。


    *歓迎条件
    ・フリースクールの情報発信、広報、企画その他運営に関することに興味がある方。
    ・心理・福祉・教育関連の資格、もしくはスキルのある方。


    *以下の資格を有する方を優先的に採用いたします。
    ・社会福祉士の資格を有する方
    ・精神保健福祉士の資格を有する方
    ・学校教育法の規定による大学(短期大学を除く)の学部で、
     社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科
     又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・学校教育法の規定による大学(短期大学を除く)の学部で、
     社会福祉学、心理学、教育学又は社会学に関する科目の単位を
     優秀な成績で修得したことにより、同法第102条第2項の規定により
     大学院への入学を認められた方
    ・学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学
     若しくは社会学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科
     又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・学校教育法の規定による高等学校若しくは中等教育学校を卒業した方、
     同法第90条第2項の規定により大学への入学を認められた方、
     若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した方
    (通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した方を含む。)
     又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した方
     (高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者を含む)であって、
     2年以上児童福祉事業に従事した方
    ・学校教育法 の規定により、幼稚園、小学校、中学校、高等学校
     又は中等教育学校の教諭となる資格を有する方
    ・3年以上児童福祉事業に従事した方

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    ボランティアさん含め幅広い世代の方が関わっています!

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 時給1,114円

    交通費支給
    昇給あり

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週3回からOK
    勤務期間:長期歓迎

    ◎頻度
     週3~4日

    ◎日時
    平日の月・火・木・金
    9:30~21:00の中でのシフト制。
    *月1回、土日勤務をお願いすることがあります。
    *火・金に運営している夜の居場所事業のサポートをお願いすることがあります。

    注目ポイント
    • 公教育以外のオルタナティブな学びに関わる事ができます。
    • フリースクールの情報発信、広報・企画に関わることができます。
    • 将来、教職を目指している方、特別支援教育に関わりたい方、スクールソーシャルワークに関わりたい方の貴重な経験になります。
    募集対象

    *必須条件
    ・不登校の児童・生徒や発達障害の児童・生徒の支援に興味がある方。
    ・1年間以上継続して働くことができる方。


    *歓迎条件
    ・フリースクールの情報発信、広報、企画その他運営に関することに興味がある方。
    ・心理・福祉・教育関連の資格、もしくはスキルのある方。


    *以下の資格を有する方を優先的に採用いたします。
    ・社会福祉士の資格を有する方
    ・精神保健福祉士の資格を有する方
    ・学校教育法の規定による大学(短期大学を除く)の学部で、
     社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科
     又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・学校教育法の規定による大学(短期大学を除く)の学部で、
     社会福祉学、心理学、教育学又は社会学に関する科目の単位を
     優秀な成績で修得したことにより、同法第102条第2項の規定により
     大学院への入学を認められた方
    ・学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学
     若しくは社会学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科
     又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
    ・学校教育法の規定による高等学校若しくは中等教育学校を卒業した方、
     同法第90条第2項の規定により大学への入学を認められた方、
     若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した方
    (通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した方を含む。)
     又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した方
     (高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者を含む)であって、
     2年以上児童福祉事業に従事した方
    ・学校教育法 の規定により、幼稚園、小学校、中学校、高等学校
     又は中等教育学校の教諭となる資格を有する方
    ・3年以上児童福祉事業に従事した方

    募集人数

    1名

    職種
    特徴

    募集詳細

    ラシーナ泉北教室は2020年11月に開室しました。

    子どもたちが教室で安心して過ごす中で、様々な人と出会い、新しいことに挑戦し、ゆっくり自分と向き合う、そんな時間を提供できるよう、日々試行錯誤しながら挑戦しています。


    2023年度にはボランティアさん主導の「プチ講座」を開始し、ボランティアさんたちの得意なこと、子どもたちとやってみたいことを持ち込んでいただき、料理や演劇、心理学など、様々な分野に触れる機会を増やすことができました。


    2024年度は子どもリーダーという制度を作り、子ども会議の運営サポートをしてもらいながら、子ども主体の教室を目指しました。

    その取り組みの一つとして、卓球、ゲーム、アートなどの部活動やお昼にリクエスト曲を流す放送部を始め、子ども同士で活動する機会を増やしました。

    また、「職業体験をしてみたい」という意見を聞き、他拠点である泉北BASEのカフェと連携し職業体験の機会を提供することで、社会とつながる経験を積むことができました。


    これからも子どもたちの声を聞きながら、たくさんの経験の機会とつながるきっかけ作りをしていきます。


    子どもひとりひとりに寄り添いながら一緒に教室を運営してくださる方を募集します。



    1日の流れ

    開室日である平日 月・火・木・金の大まかな流れです。


    [9:30]

    スタッフの朝礼を行い、前日の様子や当日の予定などを共有します。

    毎週月曜日は他拠点である富田林教室、城山台教室とオンラインで朝礼をします。


    [10:00]

    子どもが到着したら、学習の予定を一緒に立てます。

    休憩を挟んだりしながら各自のペースで取り組み、スタッフはそのサポートをします。

    基本的には個人で学習を進めますが、時々、プチ講座としてみんなで何かを作ったり、意見を出し合ったり、同じ体験を共有することもあります。



    [12:00]

    昼食

    買い出しに行く子がいればスタッフが付き添います。


    [13:00]

    午後は基本的に自由時間です。

    友達とゲームをしたり、近くの公園へ行ったり、絵を描いたり、思い思いに過ごしています。

    月に1回程度子ども会議を開き、お出かけイベントの行き先など全体で考えたいことを話し合います。




    [16:45]

    スタッフと子ども一緒に教室の掃除を行います。

    その後、子どもたちは自分の振り返りシートに記入し、帰る準備をします。



    [17:00]

    子どもたちが帰ったあと、振り返りシートにコメントを記入したり、スタッフ間での振り返りや情報共有

    事務処理等を行います。

    平日火・金はその後21時まで夜の居場所「よなよなサテライト」を実施し、学習サポートや食事の提供などの対応をします。



    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ

    “ホッと安心できるから、自分らしい一歩がふみだせる。”
    代表者

    田重田勝一郎

    設立年

    2016年

    法人格

    NPO法人

    志塾フリースクール ラシーナの法人活動理念

    志塾フリースクールラシーナは大阪府富田林市にあるフリースクールです。

    1997年設立の志塾フリースクールのグループ校として2016年、富田林市に設立されました。

    さまざまな理由で学校に行っていない・行けない小中学生や、全日制高校以外の高校に通う高校生が、毎日を楽しく過ごす場所、それが「フリースクール」です!

    個別学習支援、体験学習、訪問支援などを通じて、こどもたちの不安や悩みを、笑顔・自信・前進する力にかえていきます!

    志塾フリースクール ラシーナの法人活動内容

    一人ひとりのペースに合わせた個別学習支援と様々な体験活動を行っています。

    取り組む社会課題:『不登校』

    「不登校」の問題の現状  2022/12/12更新

    厚生労働省による最新の小中学生に向けた不登校調査では、コロナの感染回避という理由を除き、1年間でで4万8813人も増加しました。9年連続で増え続けています。それに反して、フリースクールなどの居場所の確立はできていません。

    「不登校」の問題の解決策  2022/12/12更新

    フリースクールの運営を通して、自分らしく過ごせる居場所と選択肢を増やすこと。


    活動実績

    2016年
    特定非営利活動法人志塾フリースクールラシーナ 設立

    2016年03月

    大阪府富田林市にフリースクールを開設

    放課後等デイサービス事業を開始

    2016年09月

    2017年
    独立行政法人福祉医療機構 社会振興助成事業として学力に不安のある中学生のための冬期講習会を実施

    2017年01月

    CoderDojo富田林の協力団体として会場提供及び運営のサポートを開始

    2017年06月

    明誠高等学校 広域通信課程 南河内SHIP 開設

    2017年09月

    2018年
    子供の未来応援基金の助成を受け学力に不安のある子どものための学習会事業「とんとん学習会」を実施

    2018年04月

    発達障害グレーゾーンの人のための自助会「チュウチュウの会」 立ち上げ

    2018年05月

    2019年
    学習塾「志塾@」 開設

    2019年04月

    子供の未来応援基金助成期間終了に伴い、助成事業「とんとん学習会」を自主事業化し、志塾@(アット)にリニューアルして事業を継続

    まちライブラリー「まちライブラリー@志塾フリースクール ラシーナ」 開設

    2019年04月

    不登校の子をもつ親の会「ポピーの会」を 立ち上げ

    2019年06月

    SNSを活用した不登校・教育についての悩み相談「ゆるキャラLINE相談」を開設

    2019年11月

    2020年
    フリースクールの生徒向けにオンラインでの学習支援を開始

    2020年04月

    (公財)日本財団の助成を受け、全国の小・中学生を対象に完全個別指導のオンライン学習会「ノ・マド」を開始

    2020年10月

    大阪府堺市にフリースクール・通信制高校の2拠点目となる、泉北教室を開設

    2020年11月

    2023年
    堺市南区城山台に3拠点目となる城山台教室を併設した「泉北BASE」を開設

    2023年06月

    志塾フリースクール ラシーナのボランティア募集

    志塾フリースクール ラシーナの職員・バイト募集